パワプロ総合掲示板

この掲示板は回覧専用となっております。
2025ソスN 7月4ソスソス ソス゚鯉ソス 12ソスソス57ソスソス

雑談掲示板へパワスクTOPへパワプロ12攻略パワプロ11攻略掲示板機能・登録の仕方

掲示板TOPへ 掲示板TOPへ ヘルプ ヘルプ 検索 検索 メンバー メンバー ログイン ログイン 登録 登録
パワプロ攻略掲示板byパワスク < 速球型、総変42作成理論(過程) >


   パワプロ攻略掲示板byパワスク
   攻略掲示板(書き込み不可、回覧専用)
   パワプロ「マイライフ」攻略掲示板

   速球型、総変42作成理論(過程)
« 前のトピック | 次のトピック »
ページ数: 1 ... 25 26 27 28 29  ...  31 返答 返答 印刷 印刷
   投稿者  トピック: 速球型、総変42作成理論(過程)  (参照 230162 回)


**



ありがとう パワスク

   


投稿数: 154
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #390 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス27ソスソス »
引用 引用 編集 編集

すてれおさん
オールスターでシンカーを建山から教われるかどうかはわかりませんが、それでいいと思います 変化球型でしたらシンカーはコーチから教わればいいと思います
 
 
しゅーみさんが
起用法は中継ぎ一辺倒でした。尻上がり取得の際に先発転向(6回だけ先発)ですね。 ←引用させていただきました
とおっしゃていますが、尻上がりは6回で取得できるのですか?何かコツなどあれば教えてください
 
« 最終変更: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス30ソスソス by toson » IP記録済

パワスクが凍結・・・ショックです

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #391 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス32ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

最近、過去レスにあるにもかかわらず同じような質問が
多い気がしますので、よくある質問と答えをまとめて載せていきます。
 
・N上昇
 自主練時にゴムボールを使わなくても1〜2割程度の確率で変化球バーが
伸びてくれることがありますがそれを指します。
これで1年間自主練を続けますと、平均0.7くらいバーが伸びます。
ゴムボールで練習しますと0.4〜0.5程度です。
 
・キャンプ・合同自主トレでは3球種まで
 以降はオールスターでの習得になります。オールスターでは第2球種の取得は
不可能ですので、3球種目を覚えるまでに習得しておくことが必須です。
 
・Hシンカー及びシンカー
 西本(オ・巨・中)及び岡本(オ)から習得可能
 オールスターでの渡辺俊介からの伝承は不可能。
 よって3球種目までにコーチから習得しておく必要があります。
 
・第2球種、下方向優先
 第2球種及び下方向の変化球を特別練習で伸ばしてくれるコーチはいません。
ですからキャンプで総変が6になるまでは優先的に上げていきましょう。
 
・変化量限界(6)を超えても伸ばせる特別練習
 稲尾の鉄腕指導(スラ系↑回復↑スタ↑)※オークションコーチ
 安田の幻惑投球術(カーブ・シンカー(スクリュー)系↑)ヤクルトコーチ
 炎の投球術(シュート系↑ノビ↑)西武の東尾、オリ・巨・中の西本コーチ
 
・オールスターでの変化球習得
 @自分の持っていない方向の変化球を持っている選手が出場している
 Aその選手は自分と同じリーグ
 Bその選手は自分より格が上
 Cその選手は格が1流または超1流である
 これを満たしてMVPをとると伝承イベントが発生します。
条件を満たしている選手が複数いる場合は(恐らく)ランダムで決められています。
リセットしても教えてくれる選手は変わりません。
 
駄文失礼しました。補足や間違いがありましたらご指摘及び訂正レスお願いします。 
IP記録済


**



ありがとう パワスク

   


投稿数: 154
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #392 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス34ソスソス »
引用 引用 編集 編集

てふてふさん
早速返信ありがとうございます
 
3回まで被安打1で4回以降0と3回まで被安打8で4回以降7では上昇量は違うのですか?
 
また、失点も関係しますか?
IP記録済

パワスクが凍結・・・ショックです


*



マイライフブログやってます。見てくださいね♪

   
WWW

投稿数: 41
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #393 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス55ソスソス »
引用 引用 編集 編集

tosonさん、しゅーみさん
お二人ともありがとうございます。
速球型にしておけばよかったですね。勘違いです^^;
 
変化球型は3つが限度ですか?それとも4つまで覚えられるんでしょうか?
IP記録済

高校も決まり一安心。
今はプラモに苦戦中です。

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #394 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス01ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

現在2年目、オールスターで清水直さんからSFFを取得しようと成績調整をしている最中なのですが、
中継ぎで登板しても、ロングリリーフと言う形になりどうしても、ホールドが取れずセーブを取ってしまします。
このままだと、自分自身がオールスターに出場できるか?と言う状況に陥っています。
オリックスに在籍しているのですが、抑えの(はず)山口投手の起用法が何も無い状態で、抑えの投手がいない状態です。
たとえ、6回に登板しても最終回まで投げさせられます。
このような状況の場合、どのようにして打開すべきかご教授お願いいたします。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #395 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス11ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

しゅーみさんいつもありがとうございます。
今からは本当に根気のいることですが頑張ります。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #396 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス36ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>チョモランマs
2年目のいつ頃ですか?
ロングリリーフでも防御率を低めにしていけば
オールスターに出れると思いますよ。
そこまでホールドに拘る必要もないかと思います。
もし不安なら同点時に登板し勝ち投手になるまでリセットという
荒業もございます。オリックスでの育成ですのでこれも使えます。
 
さて私も質問です。
ピンチや打たれ強さを取得した皆様は大よそ何年くらいかかっているのでしょうか?
 
〜余談〜
現在育成中の選手の成長の様子
※初期中日、トレードで西武へ
現在5年目7月
・球速144キロ
・コンC(137) スタC(93)
・カット(2.77) Sカーブ(2.75) SFF(4.15)
 パーム(4.13) Hシンカー(2.28) Hシュート(3.4)
 
今秋トレード申請予定。失敗ならFA宣言でヤクルトへ。
今のところ今までやってきた中で1番順調です。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #397 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス48ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>灰猫さん
ありがとうございます。
現在5月中旬です。
中継ぎでもホールド数が少なくても、出場可能なんですか。
それでは、これから勝利数を増やしていこうと思います。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #398 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス55ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>灰猫さん
 
有難うございます。m(__)m
非常に助かります。
同じような質問に同じように答える私に一番問題、責任がありますね。
皆様にお詫びして、反省する次第です。
 
訂正ではなく、勝手ながらも失礼とは存じますが、補足させて頂こうと思います。  
 
当スレは、マイライフ製作における究極選手、
『速球型・160km/h・コンスタAA・総変42・全方向特殊変化球所持』
を最終的に達成しようとしています(ですよね?)。
これに近い選手は多々存在するものの、達成者は未だおられません。
 
・N上昇(補足)
1〜2割程度の確率故、非常に時間がかかります。1ヶ月進めるのに最低1時間程度必要。
少なくとも、根気がないな…とお感じの方にはお薦め致しません。
 
 
・Hシンカー(補足)
西本(オ・巨・中)及び岡本(オ)から習得可能(開幕版)  
決定版では、岡本選手は登録されておりません。
彼はコーチ候補(開幕版)ですが、決定版でもコーチとして登場するか否かは未だ報告例はありません。
オールスターでの渡辺俊介からの伝承は不可能ですが、
合同自主トレであれば可能性はあります。(報告例無し)  
 
 
・変化量限界(6)を超えても伸ばせる特別練習(補足)
上記で述べたように、究極を目指すわけですので、
APは必然的に、唸る剛速球+威力のある直球を選択します。
速球型のキャンプで伸ばせる総変は3方向・総変8ですが、
唸る〜、威力〜はそれぞれ総変限界を1づつ下げますので、変化球限界(6)とします。  
 
攻略本掲載の杉下コーチ(フォーク系強化)は、未だ目撃情報がないことから、
存在していないものと考えます。
 
 
・オールスターでの変化球習得(補足)
シンカー・スクリュー方向はオールスターでの取得は不可能です。
(例外:格が高いと思われる、山本昌・工藤(開幕版)両投手からのスクリュー伝授は可能性アリ。報告例ナシ!?)
また、1流半の選手からは、変化球伝授不可能(例:渡辺俊・高橋尚)である。
 
 
・変幻自在の投球、大きく曲がる変化球
共にキャンプで伸ばせる総変を+1してくれますが、
前者は今まで可能と思われていた、3方向→4方向にはしてくれないようです。
(情報元:半熟さん、グッチさん)
よって、殆どつける意味は無いように思われます。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #399 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス57ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

長くなりますので、連レス失礼致します。
 
>tosonさん
 
>>3回まで被安打1で4回以降0と3回まで被安打8で4回以降7では上昇量は違うのですか?  
引用させて頂きました。申し訳ありませんが、私は正直よくわかりません。
 
てふてふさんが仰られておりますが、
私の場合ですと、コーチコメ『最も成長〜』の時に、comレベル極楽・強いで設定し、
1〜3回までひたすら打たれました。
(パワー E< ど真ん中スロボ、それ以外ど真ん中ストレート)
3回までに6被安打をメドに(もちろん無失点がベスト)。
それを行い、6試合で取得の流れです。
失点はスロースターターにのみ影響する感じでした。
 
 
>チョモランマさん
 
灰猫さんが仰られておりますが、おそらく問題はないかと。
2年目ですね。
1年目に出場されていなければ、なんとか2位には滑り込めるはずです。(恐らく…ですが。)
 
ちなみに、私もギリギリでの出場が多くて、成績が圧倒的に他投手に勝っていても、
1回目の中間結果で、圏外ということも多々ありました。
ライバルは年度で異なりましたが、
(以下敬称略)
西武:星野 ロッテ:藤田・藪田 日ハム:建山・MICHAEL 楽天:福盛 オリ:吉川 ソフトバンク:吉武
 
上記選手が格が高くないのも関わらず、邪魔(といっては失礼だが)をします。
 
灰猫さんも仰られておりますが、
万が一、ご心配の場合は、ご自分の選手の登板で必ず勝利orセーブorホールドを上げてください。
1回目の中間結果で圏外でしたら、中継ぎ部門上位3選手の成績を抑えましょう。
ポイントとしては、
・なるべく登板させない
・ホールド・セーブ・勝利を挙げたらリセット
・防御率が悪くなったらセーブ
 
清水直さんの成績調整もされていらっしゃるので、出来る範囲で構いませんが、
私は上記方法で、清水直選手をオールスターに出場させ、
自分も中継ぎ1位で選出させ(1回目圏外)、岩隈さんを非出場にし…
 
という経験をしましたので(先日書いた選手で)、頑張ってください。
 
 
>灰猫さん
順調そうで何よりです。160AA特殊42の初達成をご期待申し上げます。
私は、対ピンチ・打たれはあれだけ散々宣言しておきながら妥協しました。
(球速157km/hで止まったため)
 
そこで解ったことは、
・1年目から徐々に上げる必要がある(私はこれでもムリだった…)
・年60登板・内50試合くらいでピンチ・打たれのゲージを上げたが、
『最も成長』でピンチは確実に取れる(先発やっていたので無理でした)。
しかし、打たれは厳しい。
・ピンチより、打たれのゲージの上げ方がムズイ。(対ランナー減少のため)
 
まとめると、最も成長の前までに、ピンチ・打たれのゲージが目安として
0.75〜0.8あれば取得可。また、先発だと不可能。
以上、妥協者からの説得力ゼロの意見でしたm(__)m
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #400 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス17ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

初めまして。
このスレには非常にお世話になっています。
いままで特変28を目指していましたが、このままいけば早熟でも42になるのではと思い、投稿しようと思った次第です。
現在、2年目の8月ですので完成できるかわかりません。
ぜひみなさまのお力をお貸しください。
 
実は160キロは運と考え(スレタイから逸脱すみません)違うアピールにしてしていますが、威力・唸るでも応用できると思い投稿させていただきます。
コーチ名は敬省略です。
 
【球団】オリックス
【誕生日】2月なので早生まれ(早熟で10年プレイ可能)
【ドラと投法】ドラ4位アンダー(←そもそも普通を狙ったのが結果早熟のようです)
【APとWP】威力・闘志・力配分
 
 
【1年目】初期スライダー
6位で終了し、1軍特変コーチ・2軍西本を招聘がベスト。
実際は1軍西本・2軍星野でした。
合同で加藤からKカーブ取得。
【変化球】スラ1・Kカーブ1
 
【2年目】
春キャンプでいきなり指定強化選手。
凹んだものの続行。
まず西本からHシンカーを取得し、KカーブとHシンカーをゲージぎりぎりまで上げます(つまり2回ずつ)。
オープン戦で打たれ2軍でスロカ取得(第2)。
1軍に戻り中継ぎ、オールスターで松坂よりHスラとCCを取得。

わたしはHシュート狙ったのですが、松坂に阻まれ断念。
しかしN上昇を狙えば、42可能かと思ったので続行決意。
【現在の変化球】Hスラ(1.5)Kカーブ(1.9)スロカ(0.3)CC(1.5)Hシンカー(1.9)
 
 
以下、予定ですが・・・。
まずしゅーみさんが仰っているように、N上昇を使い1年で最低でも0.6は上がるということを前提とします。
早熟であり全体的に前がかりで上がり易いと考えると、平均0.7上がることになりますよね。
ならば秋キャンプと春キャンプを経て、ここから衰えのくる27歳まであと8年ありますよね。
0.7×8で5は確実に上がると考えます。
 
それで現段階から秋キャンプでHスラとCCを1回ずつ上げ、春キャンプでスロカを4回上げます。
そうすると
【3年目4月変化球】Hスラ(1.9)Kカーブ(1.9)スロカ(2.5ぐらい?)CC(1.9)Hシンカー(1.9)
となると思います。
これだと総変6なので私のアピールを唸る…に変えても大丈夫だと思います。
ただ最後のスロカが上がらない気はします(ぉぃ
 
ここから自主練でN上昇を狙い、オールスターで小林雅からHシュート取得。
3年目でシュート方向のみのため、Hシュートも獲得しやすいと思います。
そして西本がいるため、秋・春キャンプで炎の…でHシュートを上げます。
トレード含め、適当なところで安田・稲尾で上げていく。
 
 
いかがでしょうか。
N上昇で0.7上がるということを前提とした考えですが、これだと早熟かつ特別練習なしでも42いくのではないかと思いました。
以下蛇足ですが、さらに安田による球速を考えなくても良いため、ドラ1位で始め打撃能力も上昇させられるのではないでしょうか。
 
妄想ともいえる考えですが、読んでいただきありがとうございました。
批判など多々あるかと思いますが、個人的には案外捨てたもんじゃないと思っています。
よろしくお願いします。
IP記録済


**



ありがとう パワスク

   


投稿数: 154
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #401 投稿日: 2006ソスN 3月5ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス28ソスソス »
引用 引用 編集 編集

しゅーみさん
ありがとうございます
とりあえずわかりました
IP記録済

パワスクが凍結・・・ショックです

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #402 投稿日: 2006ソスN 3月6ソスソス ソス゚前 12ソスソス11ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

しゅーみさん
キャンプは何を中心に行えばよろしいでしょうか?
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #403 投稿日: 2006ソスN 3月6ソスソス ソス゚前 3ソスソス27ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

早く7日にならないかな…(提出日)と感じる毎日。
本日も徹夜のお供にお邪魔させて頂いております。
 
〜本題〜
>りゅうたさん
 
早熟特殊42論ですね。ご意見有難うございます。決して妄想ではないですよ。
アウトローに速球を さんにも意見を頂いておりますが、私も実行はおそらく可能と読んでおります。
実は密かに早熟に関する超堕論を公開してたりしてますww
 
一応、取得できそうな変化球をリストアップして机上で検討してみましたが、
『早く6球種取得する』ことを念頭に置いてしまうと、何かと球種は限定されてしまいそうな感じはします。
(カーブ系2種・オリックススタートが一番早いカナ… と)
 
普通型との約3年という時間的ギャップは図らずとも厳しいことは理解はしていて、
いかに上手に変化球を取得するかに全てが集約されてしまいそうな結論に達しております。
取得のタイミング等は、りゅうたさんの実践された手段が理想的ではないでしょうか?
(本来、私が考えるに、2年目でCCのみ取得、3年目でHスラ・Hシュートがベストだが不可能かな?)
 
そしてあとはひたすらN上昇あるのみ。という流れで。
変化球ゲージの伸び率で考えると、結構ギリギリな感じもしますので、
スラ・シュ系は、保険代わり+得能取得の目的で稲尾・西本コーチを招聘くらいの考えで善い気がします。
小山コーチを招聘する時間的余裕があるかどうかは??ですが。
 
既に仰られておりますが、ドラ1の一番の売りは、顔イマつきで、野手能力の初期値が高いこと。
(唸る+威力+顔イマでおそらく、→1 EF(50)E(6)B(12)D(9)D? 程度)
時期的に2回が限度ですが、FAで上級打撃術を1,2軍コーチから頂き、計4冊。
 
風林火山さんが上級打撃術を5冊頂いておりまして、
弾道1→2・パワー10→41・ミートG→Cまで上昇されておりますので、
単純に×0.8の計算で(能力は均等に上昇と仮定)、成長具合、初期値から総合判断致しますと、
 
→2 CE(75)D?A?A?A(15)程度まで野手能力は上昇するのでは? 結構、打者としても有望!?
と勝手に根拠のない計算だけ進んでますww
(肩・走はここまで伸びるか否かは微妙+2回目のFAで本を頂く為に1ヶ月ほどフリーターンを無駄にしていいのか?)
 
 
>ゆきむらさん  
 
キャンプはひたすら特別練習をお薦め致します。
特別練習ができない時には、…球速でしょうか?(守備連携でも良し!?)
球速練習は衰えの3年位前に限界に達していない時のみ(改名のタイミングを考慮)実行をお薦めします。
IP記録済


*



よろしくー(・∀・)

   
WWW

投稿数: 18
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #404 投稿日: 2006ソスN 3月6ソスソス ソス゚前 4ソスソス19ソスソス »
引用 引用 編集 編集

横からすいません。
 
しゅーみさんの#421のレスで、
>灰猫さんが仰られておりますが、おそらく問題はないかと。  
>2年目ですね。  
>1年目に出場されていなければ、なんとか2位には滑り込めるはずです。(恐らく…ですが。)  
とありますが、
 
これは1年目にオールスターに出ると、2年目はファン投票で選出されにくいということですか?
もしや、他の投手の成績調整が必要になってくるんでしょうか?
IP記録済

一緒にファンタジーサッカーしませんか?
ttp://soccer.yahoo.co.jp/fantasy/jleague/
ページ数: 1 ... 25 26 27 28 29  ...  31
« 前のトピック | 次のトピック »

パワプロ攻略掲示板byパワスク >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.