アウトローに速球を
 
 選手育成に苦戦中
投稿数: 51
|
 |
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #423 投稿日: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス07ソスソス » |
引用 編集
|
しゅーみさんに許可をもらったので僕の作っている速球早熟型の選手の過程を載せたいと思います。(10年目5月現在ですが‥) 憶えている限りの育成過程です。 初期 日ハムスタート 1年目 春キャンプでヨシボール、Vスラ習得とスクリュー強化。オフに他球団ながら安田さんをヤクルトに召集 2年目春キャンプでスクリュー及びVスラ強化、オールスターで黒木さんからスラとスロカー習得 この時点で総変が限界に達しミスをしたことに後から気づく。 契約更改ではトレード志願(しかし失敗)。 3年目キャンプではコンスタ強化が中心 オールスターで岩隈さんからシュート習得 先輩からコンの指導、コーチが佐藤さんに、 契約更改では再びトレード志願(またもや失敗) 三年目の8月ごろ?から自主練 4年目、先輩の指導もありコンが106から150まで上昇 キャンプでは球速練習かコンスタ強化、年の頭からN上昇開始 オフにFAでヤクルトへ 5年目春、秋とも幻惑緩急術 シーズンのことはあまり憶えていません 6年目春幻惑緩急術、秋は鉄腕指導 コントロールがAになる。オフに稲尾さん招集 7年目春鉄腕指導,秋は球速強化 この年からヤクルトはV3 スタミナがAに 8年目ピークがきてショック‥でもあがいてみようと決意。前年コンが190で、ストップ キャンプは春球速強化、鉄腕指導、秋はスタミナ強化、球速が156で限界に 9年目春キャンプではスタミナ強化 球速がストップしナルハヤに改名、この年スタが221で限界に 秋キャンプは守備連携 10年目5月現在 コンスタを上げるためモーレツに改名 編集 一部ミスがあったので修正しました。
|