パワプロ総合掲示板

この掲示板は回覧専用となっております。
2025ソスN 7月4ソスソス ソス゚前 9ソスソス22ソスソス

雑談掲示板へパワスクTOPへパワプロ12攻略パワプロ11攻略掲示板機能・登録の仕方

掲示板TOPへ 掲示板TOPへ ヘルプ ヘルプ 検索 検索 メンバー メンバー ログイン ログイン 登録 登録
パワプロ攻略掲示板byパワスク < 速球型、総変42作成理論(過程) >


   パワプロ攻略掲示板byパワスク
   攻略掲示板(書き込み不可、回覧専用)
   パワプロ「マイライフ」攻略掲示板

   速球型、総変42作成理論(過程)
« 前のトピック | 次のトピック »
ページ数: 1 ... 23 24 25 26 27  ...  31 返答 返答 印刷 印刷
   投稿者  トピック: 速球型、総変42作成理論(過程)  (参照 230160 回)

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #360 投稿日: 2006ソスN 3月3ソスソス ソス゚鯉ソス 12ソスソス34ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ゆきむらさん
 
球速は仮に極端普通の場合には伸びきらない可能性がありますが、
偉人伝でなんとか補って頂ければと思います。
仮に変化球の取得が遅れた場合、心配でしたら当スレをよくご覧になって頂ければ(N上昇論)
問題なく変化球は伸びるものと推察致します。
 
 
>半熟さん
 
そうでしたか。
こちらこそ、検証もしていない状況で勝手に意見してご迷惑をお掛け致しました。
しかし、半熟さんの選手の事例があったことで、私にとって有用な情報がまた一つ増えましたので、
個人的には情報提供!?してくださって大変感謝申し上げます。
 
〜変化球上昇のご説明〜  
仰られるように、確かに殆どの変化球が毎年+1になりました。
私も驚きでしたが、これは紛れも無い事実です。
この成長具合はご説明する必要がありますね(笑)
そこで、過去レスから変化球の成長図を引っ張ってきます。  
 
Kカーブ1 スロカ1 Hシンカー1 Hシュート1    
Kカーブ1 スロカ2 CC1 Hシンカー1 Hシュート1  
Hスラ1 Kカーブ2 スロカ2 CC2 Hシンカー2 Hシュート2 →N上昇開始  
Hスラ2 Kカーブ3 スロカ3 CC2 Hシンカー3 Hシュート3  
Hスラ3 Kカーブ4 スロカ3 CC3 Hシンカー4 Hシュート4    
Hスラ4 Kカーブ5 スロカ4 CC4 Hシンカー5 Hシュート5    
Hスラ5 Kカーブ6 スロカ5 CC5 Hシンカー6 Hシュート6    
Hスラ6 Kカーブ7 スロカ6 CC6 Hシンカー7 Hシュート7  
 
N上昇のみでは『正確には』ゲージは+1にはなりません。
実感としては、年々ゲージの上昇幅が若干ですが増加してゆき、
これから成長期〜で ゲージ0.6〜0.8
最も〜で ゲージ0.9程度の伸びです。
 
これに、Hスラ・Kカーブ・Hシンカー・Hシュートに関しては特別練習が絡みます。
そのため、特別練習をする変化球種に関しては、毎年ほぼ1近くは最低でも成長します。
 
しかし、疑問に感じていらっしゃる部分は、『本当に第二球種(スロカ)・CCは毎年レベル1上昇するか?』
であるかと考えます。
確かに1年でのゲージの伸びはピークでなければ平均で0.7程度。大いに矛盾します。
 
しかし、スロカ・CC共に伸び幅を示しますと(若干あやふやですが)
スロカ:2.5→3.2→3.9→4.7→5.5…
CC:2.2→2.9→3.7→4.5→5.3…
 
となりまして、正確には『1年だけレベルが上がらない年』が存在します。
この年にゲージが(結果的ですが)ギリギリまで溜まるため、翌年以降見た目で変化レベルが1づつ上昇している結果となります。
少々乱雑な説明でしたがご理解頂けましたでしょうか?
 
しかし、いずれにしろ驚異的な伸び幅です。
私は上記選手の完成を持ちまして速球型10例程度(検証プレイ込み)の育成例ですが、
ここまでN上昇が強力だとは思いもよりませんでした。
 
〜1年の過ごし方・起用法〜
私の場合1年のうち、
日本シリーズ中の1日フリーターン(消費系アイテム整理)、開幕戦午前フリーターン(消費系アイテム整理)
以外は『全て』自主練・N上昇による変化球強化を行いました。
変化球読本は2冊頂けましたが、全て優勝旅行時の3ターンに読書。偉人伝も然りです。
 
起用法は中継ぎ一辺倒でした。尻上がり取得の際に先発転向(6回だけ先発)ですね。
スタミナ及びコーチ評価が上昇する育成後半では、セ・リーグであっても、
2〜3回とか投げさせられまして、オフによるフリーターンも比較的多く取れた印象はあります。  
 
〜清水直さん〜 ←?
開幕版の場合ですが、ひたすら松坂・岩隈両投手を負けさせても、
大抵、清水直さんよりも和田・新垣両投手が上位に出現します。
(しかし、彼らから変化球伝授の情報を私は目にしておりません。なぜ?)
 
よって、状況にもよりけりですが、不安にお感じでしたら、
松坂・岩隈・和田・新垣投手の成績を調整すればよろしいかな…と。
しかし、松坂・岩隈両投手の成績調整だけで大丈夫かとは思いますが
(清水直さんは大抵オールスターには出ているため)
 
実際に開幕版では灰猫さんが清水直投手から変化球を取得されていますので、
当スレをチェックして頂ければ、その時の状況等をご理解できるかと思います。
(最近ですとレス#353、以前にも投稿してくださったレス有り)
 
以上長々と失礼致しました。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #361 投稿日: 2006ソスN 3月3ソスソス ソス゚鯉ソス 2ソスソス35ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>しゅーみさん
ありがとうございました。
やはり、考案なさったN上昇は強力ですね(笑)
 
灰猫さんのスレも拝見させていただきました。
また新たに選手を作ってみようと思います。
コンセプトは癖のある投手でw
 
それでは、失礼いたします。
IP記録済


**





   


投稿数: 96
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #362 投稿日: 2006ソスN 3月3ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス49ソスソス »
引用 引用 編集 編集

<しゅーみさん
豊田さんセリーグにとばしてらしたんですか。ご説明ありがとうございます。
IP記録済

【マイライフ作成中】
【初期設定】ドラ6・球速型 威力の 唸る 顔が
【年数】3年目4月 巨人
【球団】巨人→ヤクルト
【球速】143`
【コン・スタ】G69 E56
【変化球】カーブ1 スロカ2 スクリュー1 CC2 
総変42目指して育成中

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #363 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚前 1ソスソス31ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

しゅーみさん N上昇論についてなんですが、N上昇とゴムボールだとN上昇のほうが上がるということでしょうか?
あとN上昇で上げるということは、自主練で上がらなかった場合はセーブしておいて、リセットで繰り返してN上昇になるの粘るということでしょうか?
ちょっとわかりにくい質問かもしれませんがすいません。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #364 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚前 2ソスソス29ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

こんにちは。いつも皆さんの意見を参考にさせてもらっています!
私は「ぴたんこ」といいます。よろしくお願いします。
 
私は今、速球型で球速150k後半、総変42を目指して頑張っています。
 
今の状況は、巨人スタートの2年目の終わりで変化球が
カット1、スライダー2、シュート1、スクリュー1
という状態で、これからフォーク方向とカーブ方向をオールスターで取得したいと思っています。
 
予定ではヤクルトを最下位にして安田コーチを招聘し、ヤクルトにトレードしようと思っていたのですが、
私のミスでヤクルトが5位の状態でセーブしてしまいました。
 
今は契約更改の前でセーブしているのですが、これからはどうしたら良いか迷っています。。。
このままヤクルトに行ってオールスターに出て、ヤクルトを最下位にするべきでしょうか?
あと、フォーク方向とカーブ方向はなんでも良いので、なるべく簡単に取得したいと思っているので、
何か良い方法がありますでしょうか?
 
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #365 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚前 9ソスソス38ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>しゅーみs
>半熟s
 
私も速球型・変幻自在で、変化球3種持ち(総変限界に達していない)状態で
キャンプで2時間ほど粘りましたが#376のしゅーみさんのレスのCの状態でした。
ちなみにコーチのコメントは「これからまさに〜」でした。
 
参考までにm(__)m
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #366 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚前 11ソスソス48ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ゆきむらさん
しゅーみさんではありませんが、私の分かる範囲でお力になりたいと思います。
厚かましい場合は、スルーして結構です。
 
>N上昇論についてなんですが、N上昇とゴムボールだとN上昇のほうが上がるということでしょうか?
↑すみません。引用させていただきました。
仰っている通りG(ゴムボール)上昇よりもN上昇の方が伸び率は高いです。
ちなみに、G+N上昇>N上昇>G上昇となっております。
となると、G+N上昇の方がいいじゃないか? となりますが、個人的にはG+N上昇は目測では判断しにくく、
手っ取り早いN上昇のほうが効率的と考えています。
 
>あとN上昇で上げるということは、自主練で上がらなかった場合はセーブしておいて、
>リセットで繰り返してN上昇になるの粘るということでしょうか?
↑またまた引用です。すみません。
仰るとおり、自主練前にセーブしておいて、N上昇有→セーブ。N上昇無→リセットでよろしいかと思います。
 
>グッチさん
情報提供ありがとうございます。(私が言うことではない気が…
 
やはり、変幻自在では4球種目を覚えられませんでしたか。
個人的には、変化球の組み合わせのバリエーションが少なくなってしまったみたいで残念です。
しかし、これで速球型ではじめる場合、変幻自在や大きく曲がるをつける意味が無くなったと勝手に思い込んでいます。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #367 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス35ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

BLUE SKYさんありがとうございます。
相当根気がいる作業ということですね。
ちなみにゴムボールでの総変42は難しいのでしょうか?
やっぱりN上昇じゃないといきませんか?
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #368 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス43ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ぴたんこさん
 
契約更改の前でセーブされましたか…
私の場合ですが、ヤクルト(及び意中球団)の順位調整は、Aクラスにならないように調節するだけで、
私の2例は偶然!?最下位になってしまっただけなのです。
(直接対決等では全勝しますが)
 
もちろん最下位がベストです。これはBクラス3球団の中で、コーチ交代の起こる可能性が最も高いためです。
しかし、4位5位でもコーチ交代は起こりますし、
ヤクルトでコーチ交代が発生すれば、高確率で安田さんが登場致します。
決して『他球団の場合、最下位だけがコーチ交代が起きる』では『ない』ので、ご参考までに。
 
今後の方針ですが、色々バリエーションは存在します。
とりあえずトレード申請してみてはいかがでしょうか?
@トレード成功→安田さん招聘→巨人or西武移籍(西本・稲尾特別練習)
 
Aトレード失敗→西本氏招聘(自主練でレベル7に達する程度までシュートを伸ばす・球速練はしない)
→ヤクルト移籍(事前に安田コーチ招聘)→球速150km/hに達したら稲尾コーチ招聘(特別練、球速練)
 
BひたすらN上昇(やり方は過去レスをご参照)→コーチ交代は稲尾氏で回復4、小山氏で低め○だけで結構。
 
現実味は@、Aでしょうか。Bはひたすら時間だけかかります(効果は絶大だが…)
 
変化球の取得ですが、すでに総変5でいらっしゃいますので、
キャンプで所持済変化球をそれぞれバーギリギリまで伸ばし、(出来る限り。第二球種優先)
三年目オールスターでフォーク系・カーブ系を取得してしまいましょう。
 
 
 
>グッチさん
 
情報提供ありがとうございます。
これでBLUE SKY さんも仰られておりますが、
私も変幻自在や大きく曲がるをつける意味は皆無だと実感です。
ということは、今までの情報は変化球型から応用させた情報だったのでしょうか?
謎ですね…
 
 
>BLUE SKYさん
 
補足して頂きありがとうございます。
今後もよろしければ、ご補足宜しくお願い致します。
少なくとも私は説明ベタで、皆様方のご説明の素晴らしさにジェラシーを感じるほどですから(笑)
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #369 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス47ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ゆきむらさん
G上昇だけですと、第二球種および下方向の変化球を上がりきらせるには少々難しいという印象です。
と言っても、私はG上昇のみで自主練をしたことが無いので、確かな答えに関しては、控えさせていただきます。
しかし、苦労してN上昇で作成された選手であれば愛着もわき、作成後も可愛がっていけるのではないでしょうか?
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #370 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス57ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ゆきむらさん
 
BLUE SKYさんに少々補足させて頂きます。
ゴムボールとN上昇とを比較すると、1年当たりの変化球ゲージ上昇率は0.2〜0.3は違います。
5年間自主練すると、最低レベル1は上昇率が変わる計算になります。
 
うまく変化球を配分すればゴムボールありでも届きますが、
変化球の取得がうまくいかなかった場合、
若しくは、目標の変化レベルに届かないと判断できた場合に用いられるのがよろしいのではないでしょうか?
 
ちなみに、どの程度伸張率が異なるかは、レス#3(ゴムボール利用)、#328(N上昇利用)で比較可能です。
ご参考までに。
IP記録済


*



↑プププ、なんていうか、あなた、キモいですね。

   


投稿数: 34
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #371 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス05ソスソス »
引用 引用 編集 編集

今日試験が終わってマイライフ中毒になりそうなgisです。
 
なんと作り直した結果、(唸豪・威力・顔イマ)
でKカーブが出ちゃいました!!!
しかもコーチは「真の―」&二回でぎりぎり2に上がるくらい
↑普通型の確立高!!
これでやっと加藤の追っかけが無くてすみます。
 
本題 九割がた、しゅーみさんに質問
N上昇を利用するのに
5回に1回位しかN上昇しないんですよね!?
もしそうなら、一年を五年分位かけることになってしまいます。
一年をN上昇させて成長させた場合、
どれくらいかかりますか?
あと、上げたい変化球があった時、
そればかりなげてましたか?
« 最終変更: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス11ソスソス by gis » IP記録済

もう25歳 151k コンB スタB
Hスライダー4,9 Kカーブ5,9 スローカ4,9CC3,9 Hシンカー4,4 Hシュート3,4
勝ち運・打球反応・ジャイロ&ノビ・回復・リリース・奪三振
もう25です。タイムリミットがちかづいてきました。
CCがマジやばい。疲労が少したまるの覚悟でやってます。


**



選手育成に苦戦中

   
WWW

投稿数: 51
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #372 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス21ソスソス »
引用 引用 編集 編集

gisさん、しゅーみさんたちに代わってお答えいたします。
 ニュートラル上昇を1ヶ月続けた場合約1〜2時間かかります。なので、一年続けた場合およそですが、6時間から12,3時間かかるかもしれません。
 なにせ、上がる確率が低いためはやく変化球のゲージが上がることもありますが、時間がかかることもあります、とにかく忍耐力が要ります。
 
 
  あと、上げたい変化球があった時、
  そればかりなげてましたか? ←すみません引用させていただきました。 確かに試合で上げたい変化球を優先的に投げることは少しですが効果はあります。1年ほど優先して投げると違いが少しですがみえてきます。ちなみに僕は優先して投げていました。
 
   参考になれば幸いです。             (しゅーみさんからの意見のほうがいいならばスルーして下さって結構です)
 
 
« 最終変更: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス54ソスソス by アウトローに速球を » IP記録済

Kカーブ、ナックル、カミソリ、Hシンカー所持の変化球投手製作中。
1年目3月 124キロ GE スラ、チェンジUP2、シュート1 

Kカーブ、ナックル持ちの速球型総変42投手を計画中。

http://pass.s140.xrea.com/p12gpass/originalto/tousyu88.htm
自分の作ったヤクルトと言う選手を投稿しました。上記URLにあります

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #373 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス56ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>gisさん  
 
アウトローに速球を さんのご意見で100%正確ですが、  
せっかく9割方ご指名承りましたので意見を(笑)  
 
必要な時間等は私も同等か、それより若干長いかもしれませんね。  
試合に関しては、私は伸び幅が非常に少ないため、殆どストレートばかり投じております。  
 
否定的見解ではないですが、育成される選手は、  
普通型でなく極端早熟の可能性も極低確率で存在します。(見分けが困難)  
しかし、N上昇でお上手に育てられれば問題と思われます。  
   
以上です。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #374 投稿日: 2006ソスN 3月4ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス19ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

ちょくちょく来てるアレースですがまたまた質問です
 
オリックス 高卒 速球型
 
AP・・・唸る 威力
 
WP・・・顔イマ
 
↑条件で作成をはじめるとイマのところ全て
「これから〜」になってしまいます
 
APに使い減りしない〜 をつけないで普通〜晩成型を出すには何が必要でしょうか?
もしくは↑条件でも普通〜晩成型はでるでしょうか?
IP記録済
ページ数: 1 ... 23 24 25 26 27  ...  31
« 前のトピック | 次のトピック »

パワプロ攻略掲示板byパワスク >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.