sansan

 ピコンと上がる音が好き・・・・かも。
投稿数: 25
|
 |
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #123 投稿日: 2006ソスN 2月9ソスソス ソス゚前 12ソスソス30ソスソス » |
引用 編集
|
しゅーみさん> アンダー、速球型、唸る、威力、ドラ6、 初期、142、30、20、シンカー1です。 成長はこんな感じです。 1年目にてヤクルトをBクラスへ→安田コーチ就任(リセット多数) 以降練習は幻惑のみ。フリーはゴムボールと戯れる。 1年目 スラ1 カーブ1 フォーク1 シンカー1 シュート1 2年目 スラ1 カーブ1 フォーク1 シンカー1 シュート1 3年目 スラ1 カーブ2 フォーク1 シンカー2 シュート1 4年目 スラ1 カーブ3 フォーク1 シンカー3 シュート1 5年目 スラ2 カーブ4 フォーク2 シンカー4 シュート2 6年目 スラ2 カーブ5 フォーク2 シンカー5 シュート2 7年目 スラ2 カーブ5 フォーク2 シンカー5 シュート2 8年目 スラ2 カーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2 9年目 スラ2 カーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2 10年目 スラ2 カーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2 11年目 スラ2 カーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2 衰えが来る。 最終能力 151、165〔B〕(突破済) 152〔A〕 Hスラ3 Dカーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2 となりました。 見ていただくとわかりますように、8年目以降ポイントがほぼ入らなく なりました。衰え前なのかわかりませんが。1年間ゴムボールでもらえるポイントに近く、秋・春での練習でも半分も伸びず、感覚的に・・・ 変化球ゲージの左に変化方向の矢印がありますよね?だいたいこの 矢印を2つと半分ほどです(わかりずらくてすみません) 速球は6年目に150キロにはいりましたが、キャンプの幻惑により 減少、151以上になるとゲージの1/3減ります。 以降149〜150を繰り返しました、最後の年は稲尾コーチにして スラを上げる最中に衰えです。 わかりにくい点があればご指摘ください。 長文・駄文、すみません。
|