パワプロ総合掲示板

この掲示板は回覧専用となっております。
2025ソスN 7月3ソスソス ソス゚前 11ソスソス32ソスソス

雑談掲示板へパワスクTOPへパワプロ12攻略パワプロ11攻略掲示板機能・登録の仕方

掲示板TOPへ 掲示板TOPへ ヘルプ ヘルプ 検索 検索 メンバー メンバー ログイン ログイン 登録 登録
パワプロ攻略掲示板byパワスク < 速球型、総変42作成理論(過程) >


   パワプロ攻略掲示板byパワスク
   攻略掲示板(書き込み不可、回覧専用)
   パワプロ「マイライフ」攻略掲示板

   速球型、総変42作成理論(過程)
« 前のトピック | 次のトピック »
ページ数: 1 2 3 4 5  ...  31 返答 返答 印刷 印刷
   投稿者  トピック: 速球型、総変42作成理論(過程)  (参照 230143 回)


**



HM変更!矢部進→大勇者「旋風の闘士」

    大勇者「旋風の闘士」


投稿数: 67
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #30 投稿日: 2006ソスN 1月24ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス45ソスソス »
引用 引用 編集 編集

今、ヤクルトで速球型、唸る〜威力 顔イマで初期変化球
サークルチェンジで始めました。
キャンプでVスラ取ろうとしたら、決定版なので?
無理だったからフォークを取得しました。
これで総変42は行けますか?
160kは運ですよね?
IP記録済

【球速】143k
【スタミナ】33
【コントロール】50
【変化球】サークルチェンジ2 フォーク2
1年目終了!1位だったので次は6位にしたい。
選手作成してください。
お願いします。


**



カミソリシュート。かきーん。打たれちゃったー

   


投稿数: 130
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #31 投稿日: 2006ソスN 1月24ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス35ソスソス »
引用 引用 編集 編集

教えて欲しいことがあるのですがいいですか。
アピールで、唸ると威力で頑張れば、160k行くといっていますが、威力じゃなくて背筋だったら、もっと確実に行くのですか。
あと、そのアピールで160k総変42行きますか。
長くなってすいません。
IP記録済


**



好きなポジションは遊

   


投稿数: 113
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #32 投稿日: 2006ソスN 1月25ソスソス ソス゚前 12ソスソス11ソスソス »
引用 引用 編集 編集

>矢部進さん
開幕版でもヤクルトでは初期でVスライダーを教えてくれるコーチはいませんよ。
多分日本ハムと勘違いされてるのかと思います。
 
>龍欧さん
確かに「威力」→「背筋」に変えれば
一応改名なしで161kmまで行く可能性があります。
 
あくまで可能性なのでもしかしたら160kmに届かないかもしれませんが
「威力」よりは確実に確率は上がると思いますよ。
 
 
お二方も総変42は可能ですかと聞かれてますが
これはやり方次第によって左右されますので
最初の方にしゅーみさんが書かれている理論を忠実に再現していけば
不可能ではないはずです、頑張ってください
としか言えないですよ。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #33 投稿日: 2006ソスN 1月25ソスソス ソス゚鯉ソス 12ソスソス17ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>Downさん
コメントありがとうございます。非常に助かります。
 
 
>矢部進さん、龍欧さん  
Downさんも仰られておりますが、総変42は『可能』です。
ただし、育て方・変化球の取得・成長タイプ・育成における環境…
等によって可能であるものも不可能になってしまうこともありえます。
 
実際に育成されていかれるのはご本人様であり、
その育成に当たっては、アドバイスはできますが、それは『確証』ではありません。
 
従って、仮にご本人様が育成に自信がないとお感じならば、
まずは当スレ、及びゴンベェさんの優良スレをじっくりご覧頂いて
育成に関する知識を得られることをお薦めします。
 
少々威圧的内容になってしまい、気分を害されたら大変申し訳ありません。
 
 
 
私個人の意見ですが、他のスレでも良く見かける
 
(マイライフを始める段階で)『〜まで行きますか?』
 
とのご質問がありますけれども、確かに多々選手を育成されている方ならば、
『行きます!』『可能です!』
と答えますが、育成されるのは質問されたご本人ですので、
くれぐれも誤解のないよう思って頂ければ… と感じております。
 
育成途中の『今〜ですが、最終的に〜まで行きますか?』
であれば全く問題はないかと存じておりますけれど…
 
 
 
〜本題〜
速球型の各種限界値についての考察をさせて頂きます。
スレ題とはちょっと逸れますが、参考になれば。
 
サンプル5例(全て速球型・APに威力〜、作成完全終了時)
          球速(km/h)・コン・スタ(?:うろ覚えにて失礼)
@:AP・丈夫な〜  155・210?・235?
A:AP・背筋〜   157・191・243
B:AP・背筋〜   157・189・231
C:AP・背筋〜   156・208・230
D:AP・唸る〜   159・195・217
 
となっておりまして、他の方の選手とも比較させて頂いた結果、
(限界を上下させるアピールを除く)
 
〜速球型の基本素限界値(改名あり)〜
球速:157km/h
コントロール:200±15?
スタミナ:230±15?
 
と推察してみました。
また、初期値が低ければ(低くなるAPを選択した場合)、限界を上げるアピールをつけていても
意外と素限界まで達しないのでは?? と感じております。
 
例)
・威力〜をつけると、球速が伸びきらない。
・背筋〜をつけると、コントロールが低めの傾向
 
当スレに書き込んでよいものか悩みましたが(正直、確証もありません)
速球型に関する事項なので記述させて頂きました。
 
スレ違いでしたら、管理人様に連絡して削除して頂きますので、
ご指摘頂ければ… と思います。
 
長文・駄文失礼致しましたm(__)m
IP記録済


*





   


投稿数: 9
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #34 投稿日: 2006ソスN 1月25ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス30ソスソス »
引用 引用 編集 編集

何方か相談にのってください。
 
アピール 唸る〜、威力〜
 
 
ウィーク 顔イマ
 
 
プレイ年数5年目
 
 
現在能力
【球速】 146
【コントロール】E118  
【スタミナ】 D63
【変化球】 カット1、スロカ2、SFF2、チェンジアップ1、Hシンカー2
 
 
とまぁ温い選手ですが。。。
とりあえず何でもいいのでシュート系を取得しようと考えてます。
4年目で取得しようと思ったのですが、シュート系持ちの選手がオールスターに出場していなかったので失敗してしまいました。
なので今年取得しようと考えています。
しかし第一中間発表でのランキングが
 
先発1:井川 2:川上 3:川島
中継ぎ1:加藤(横浜) 2:日比野という新人 3:忘れました^^;
抑え1:上原 2:藤川 3:岩瀬
 
こんな感じでシュート持ちが岩瀬しかいないんですよね。
 
増してや中継ぎの主人公もランキングに入っていない状態です。
やはり今年のオールスターは捨てて、また来年に回すべきでしょうか?
それともリセット多用して主人公と岩瀬がオールスターに出れるよう仕組むべきでしょうか?
ちなみに中継ぎの3位は忘れましたがシュート持ちでないことは確かです。
IP記録済


****





   


投稿数: 2020
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #35 投稿日: 2006ソスN 1月25ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス35ソスソス »
引用 引用 編集 編集

そうですね。岩瀬を出場させるしかないですね。
変化球伝授イベントにはファン投票1位の選手がたいてい出てくるみたいなので。
関係ないですが先発から抑えに転向した選手って、やけに活躍します。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #36 投稿日: 2006ソスN 1月25ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス47ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ベルスさん
私でよろしければお答え致します。
始めに。前レスでも述べましたが、トレード情報ありがとうございました。
 
〜本題〜
シュートレベルをどこまで上げるか!? で取得するか否か決まってくると思われます。
仮に6〜7まで上昇させるおつもりでしたら、取得すべきだと考えます。
 
また、5年目とのことですので岩瀬さんが来シーズンは(更に!?)衰えてくることが予想されます。
まだまだ引退はしないでしょうけれど、起用法が中継ぎになってくる可能性があり、
(自分が中継ぎなら)自らがオールスターに出るための障害となりそうです。
 
 
一方で、視点を変えると5年目ならば小林雅さんはFA権取得済みのはずですので、
セ・リーグに移籍させて… というなんとも極悪な手段もありかもしれませんね。
(可能性低!?)
 
 
やや前置きが長くなりましたが、私としては5年目オールスターで取得することをお薦めします。
IP記録済


*





   


投稿数: 9
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #37 投稿日: 2006ソスN 1月25ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス26ソスソス »
引用 引用 編集 編集

シャークさん、しゅーみさんありがとうございます。
 
>シャークさん
確かに強いですよね。
上原はFAでパに飛ばしておくべきでした。
 
>しゅーみさん
いえいえ、とんでもありません。
過去のしゅーみさんやゴンベェさんのレスは全て参考にしていたので、私も少しでもお役に立てたらと思います。
さて、本題ですがここで私は無謀だと思いつつもシュートの取得は来年に回してみようと思っていますが、しゅーみさんのときは小林雅選手は何年目ぐらいに引退しましたか?
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #38 投稿日: 2006ソスN 1月26ソスソス ソス゚前 10ソスソス37ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ベルスさん  
 
引退ですか…
引退だけですと、大体6〜8年程度だったようなかなり曖昧な記憶が残っております。
 
小林雅選手は(格が高いせいか!?)激しく衰えてもなかなか引退しませんね。
ただ、目安としては2年程度ずっと2軍暮らしですと引退… の流れが多かったです。
 
FAでセ・リーグに移籍させる場合も、抑えのポジションは無理でしょうから、
中継ぎが手薄だったり、(登板数を稼げるように)先発の弱い球団だと
もしかしたらオールスターに… と思います。
(ご存知なら申し訳ありませんが、移籍させてチームデータで起用法をご覧になればよろしいかと。)
 
私は彼がFA権取得したら、速攻セ・リーグに移籍させるのですが、
3度試みた内、1回しかオールスターに出ていませんでした。
 
と、上で散々偉そうなことを書いておきながら保証は出来ません。
どうぞお許しください。
 
 
 
〜追記〜
当スレにレスを頂いた風林火山さんがHシュートを取得されています。
初期変化球・球団等からオールスターで小林雅さんからHシュートを取得したと考えられます。
 
催促みたいで大変申し訳ないのですが、風林火山さん。
Hシュート取得過程をご教授願えれば幸いですm(__)m
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #39 投稿日: 2006ソスN 1月26ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス09ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

衰えが始まっても球速は下がっていきますが、変化量は下がらないので
球速を練習や偉人伝でカバーしながら、自主練を続ければ問題ないと
思いますがいかがでしょうか??
私の場合変化球型ですが、29歳で衰えが始まりましたがそのまま2年育成して総変42到達しました。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #40 投稿日: 2006ソスN 1月26ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス53ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>はせさん
情報ありがとうございます。
 
変化球型の場合は自主練するとゴムボールなしでも、
常に変化球パラが上昇(以降ニュートラル上昇・N上昇とします)してゆきますが、
速球型では13年目(だったかな…)に突入すると、N上昇すら起こらなくなります。
従って、変化球を伸ばすためにはゴムボールによる上昇(以降G上昇)に頼らざるを得ません。
 
しかし、実際のところ全然伸びず(1年で0.2程度)非常に厳しかったです。
 
よって、はせさんの仰るように、衰え始めても多少は変化球パラを伸ばせるでしょうけれど、
かなり厳しいと私は考察しております。
 
 
しかしながら、(私もそうだったように)実行可能な方法ですから、諦めずにプレイして頂ければ…
と思います。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #41 投稿日: 2006ソスN 1月26ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス36ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>しゅーみさん
遅くなりましたが、私の作成選手のオールスターでのHシュートの取得過程を報告いたします。
 
先ず、私は、オールスターでHシュートを取得するには、セリーグよりも、パリーグのほうが確実であると思いました。
 
セリーグに、小林雅を移籍させても、最速で3年目で、セリーグには、岩瀬や五十嵐等、強力な抑えがいる為、抑えで、オールスターに選ばれるのは、非常に困難だと思われます。
 
中継ぎとなると、その移籍したチームで、小林雅が中継ぎエースとして活躍するのは、監督に起用されないことも多々ある為、かなり、運に作用され、これまた、非常に困難であると思われます。
(私は、以前セリーグで作成していた時に、3or4年目時、中日へ小林雅を移籍させましたが、岩瀬が抑えで起用され、小林雅は何回リセットを繰り返しても、試合に出場することもままならなかったので、この選手のHシュート取得はあきらめました)
 
 
そこで、(より確実性を求める為)パリーグで作成しましたが、作成過程としまして
 
@豊田をセリーグへ移籍させる
 
Aスラ・カーブ・フォーク方向の変化球を取得する
(オールスターの変化球伝授イベントは、先ず先発投手からの伝授が多いと感じ、パリーグでは、松阪からの伝授イベントが起こり得る為)
 
B春季キャンプで、強力な抑えタイプの外国人選手をロッテに入団させない
(チーム情報で、その選手の起用タイプを見て、起用方法が、セーブ狙い等になっていたらリセット。但し、前年ロッテが優勝していた場合、オープン戦が終わるまで、チーム情報を見ることができないので、その場合は、外国人選手が入団しないようリセット)
 
 
と、長くなりましたが、大体こんな感じです。
 
但し、これは、私の作成選手の場合であり、始めの方で、セリーグでは取得困難とは書いていますが、取得不可能とは書いていないということをわかっていただけたならば、有り難いです。
 
非常に長文で読み辛いという点を深くお詫び申し上げます。
それでは、失礼致します。
 
 
IP記録済


**



カミソリシュート。かきーん。打たれちゃったー

   


投稿数: 130
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #42 投稿日: 2006ソスN 1月27ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス47ソスソス »
引用 引用 編集 編集

すいません。質問したいことがあるんですけど。
しゅーみさんの理論で、2年目にヤクルトを最下位に。で3年目でヤクルトへ、トレードって、書いてるんですけど。
どうなんですか。
IP記録済

ゲスト



Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #43 投稿日: 2006ソスN 1月27ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス48ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>風林火山さん  
情報提供、どうもありがとうございます。
 
思いのほか大変な作業をしてらして、大変感服致しました。
おかげさまで、私は総変42・全て特殊変化球持ち選手の作成理論が完成しそうです。
(もちろん、160km/h・スタコンAAも同時に達成させます。)
 
現在の選手を作成次第(いつになるかは解りませんが(笑))、
オリックススタートで可能と見ました。
 
 
>龍欧さん  
 
>どうなんですか。
とはどんな意味合いをお持ちでしょうか?
少々ご質問が理解し難かったので、私が解釈したままにお答え致します。
 
おそらく、〜なぜ別球団のコーチを入れ替えできるのか?〜
の解釈でよろしいかと思われます。
 
やり方は極めて簡単。ヤクルトをBクラスにさえすればいいのです。
直接対決で(言葉は失礼ですが…)ボコボコにしてしまえば、大抵Bクラスとなります。  
 
すると、日本シリーズ2戦終了後の移動日にコーチ交代が発生します(定期イベント)が、
その際にヤクルト1軍コーチに安田さんが就任するまで粘れば良いのです。
 
 
…という意味で記述させて頂きました。
 
トレードは契約更改で申請し、ファン人数が少なければ開幕戦直後にトレードイベントが発生し、
ヤクルトが来るまで粘りますと、3年目から安田さんの特別練習を行えるという流れとなっております。
 
 
…という解釈の仕方で間違いなかったでしょうか?
IP記録済


**



カミソリシュート。かきーん。打たれちゃったー

   


投稿数: 130
Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
« 返答 #44 投稿日: 2006ソスN 1月27ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス52ソスソス »
引用 引用 編集 編集

有難うございました。
納得しました。理論ためさせてもらってます。
IP記録済
ページ数: 1 2 3 4 5  ...  31
« 前のトピック | 次のトピック »

パワプロ攻略掲示板byパワスク >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.