パワプロ攻略掲示板byパワスク (http://allbbs.s154.xrea.com/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi)
攻略掲示板(書き込み不可、回覧専用) >> パワプロ「マイライフ」攻略掲示板 >> 速球型、総変42作成理論(過程)
(投稿開始者: しゅーみ 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス09�ス�ス)

題名: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス09�ス�ス
これは速球型で総変42を達成するためにどんなことを行えばよいかをまとめたスレであります。

このスレをご覧頂き、速球型総変42(もしくは、それに近い選手)を達成された方は、
当スレもしくはゴンベェさんが立ててくださったスレ↓
]ttp://202.133.124.40/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi?board=pawamy;action=display;num=1133898066(h抜き)

こちらまで投稿して頂けると情報量も増えよろしいかと思います。
また、基本的に理論掲載スレですので、
ご質問等は上で紹介したスレにお願いできればと思います。
見やすくするために以下、連レスになりますがどうぞ宜しくお願い致します。

また、このスレッドを立ち上げるにあたり、
ご協力及びご支援頂いた方々にはこの場をお借りして御礼申し上げますm(__)m
最後に、誤字・脱字、虚偽記載、記載漏れ等ありましたらご指摘お願い致します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス11�ス�ス
まずは、育成を始める前に少々目を通して頂くと役に立つ!?
既出情報+提供情報+独自情報をまとめてみました。
細かいので、興味の無い方・育成論だけご覧になりたい方はスルーしてください。

☆初期設定に関して
①球団
巨人orヤクルト(orオリックス)

その他の球団でもできないことはありませんが、困難だと予想されます。
・巨人、オリは特別練習(シュート方向)・Hシンカー取得が可能な西本コーチを招聘可能
・ヤクルトは特別練習(カーブ・シンカー方向)を持つ安田コーチを招聘可能
総変42を達成するには上の両コーチ及び稲尾コーチの特別練習を受けれるかが鍵。
私:巨人スタート
ゴンベェさん:ヤクルトスタート


②ドラフト順位
当然、ドラフト6位での育成となります。


③生年月日
1年でも長く成長させるため、早生まれ(1~3月)の設定がよろしいかと。


④アピールポイント(以下AP)
基本的にはご自由にお選びください。(球速に関しては後述)

ただ、高みを目指すのであれば『威力~』は外せないと思われます。
私:『威力~+唸る~』で設定。


⑤ウイークポイント(以下WP)
基本的にご自由にお選びください。

ただ、唸る~を付けた場合、早熟傾向になりますので少しでも晩成方向に近づけたい意味で『顔イマ』は有効かと。
(唸る~の早熟傾向を打ち消す力はありません。背筋~についても同様かと思われます)
顔イマはファン人数が増えにくいので、逆にトレードしやすいメリットも存在します。(デメリットは確かに大きいですが)


⑥初期変化球
フォーク系の変化球を伸ばしてくれるコーチが存在しませんので、
フォーク系の『フォーク以外の変化球』がでるまで粘ってください。
フォークは巨人・ヤクルト共に入団直後に取得可能です。
(例外:日ハムスタートの場合、下方向2球種が覚えられるので、シンカー系所持でスタート可能)


☆球速に関して
当サイトの情報・自分のサンプル等から検証致しますと、APで球速限界をあげない場合(素限界)
速球型は156km/h(改名ありで157km/h)であるかと。
そのため、ジャイロ持ちで160km/hを達成するためには、APは唸る~+威力~でなければいけません。
ただ、唸る~+威力~の場合でも球速はまちまちで、157~160km/hの間に落ち着いてしまいます。
(情報元:ゴンベェさん、ボクさん、koaさん)

また、唸る~+背筋~で理論上は162km/h(速球型最高限界値)でありますが、報告例はありません。


☆変化球取得に関して
速球型は3方向までしか覚えられません(APに変幻自在を付けた時を除く)
そのため、残りの3球種はオールスターにて覚えてください。
オールスターで取得困難!? なシンカー系は早めに投手コーチから取得してください。
少なくとも、3年目までにフォーク系2種類、シンカー系を取得(レベル1~2程度!?)し、
残りをオールスターで補ってください。


☆起用法に関して
尻上がり取得時以外は、常に中継ぎor抑えで。
オールスター直前に中継ぎにしてオールスターMVPを狙いやすくしましょう。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス12�ス�ス
それでは、育成理論(過程)に参ります。
前置きが長くなりまして申し訳ありません。

☆育成過程について

AP、WP等初期設定は上記参照
初期変化球:パーム1      
【1年目】
・春キャンプ:フォーク取得
・オールスター:監督推薦
・フリー:教養スキル上昇・釣りスキル上昇・ゲーム(アクションのみ)
・シーズン:シーズン最下位→西本コーチ招聘。セーブ王、新人王
・秋キャンプ:Hシンカー取得

【2年目】
・春キャンプ:変化球強化
・オールスター:岩瀬さんからHスラ、シュート取得
・フリー:教養、釣り 等
・シーズン:優勝、タイトル取得失敗。ヤクルトを最下位に→安田コーチを1軍投手コーチに招聘(リセット1回)
・秋キャンプ:変化球強化
・契約更改:トレード申請

【3年目】
・春キャンプ:変化球強化
・開幕戦直後:ヤクルトへトレード(リセット20回)、そのまま1ヶ月2軍暮らし
・オールスター:猛追及ばず、出場失敗(泣)
・フリー:ひたすら自主練
・秋キャンプ:安田コーチ特別練習(幻惑投球術)
※今後、コーチ交代以外は全て優勝。優勝旅行の3ターンで投げ釣り、偉人伝を読書

【4年目】
・春、秋キャンプ:幻惑投球術
・オールスター:川上さんからスロカ取得 →変化球6方向取得
・フリー:ひたすら自主練

【5年目】
・春、秋キャンプ:幻惑投球術
・フリー:ひたすら自主練

【6年目】
・春、秋キャンプ:特別練習
・フリー:ひたすら自主練(球速150km/h突破→巨人に戻ってシュートを伸ばそうと目論む)
・シーズンオフ:FA宣言→お誘い来ず…(リセット20回程度)
・契約更改:(リセットしてFA宣言しないことにして)トレード申請 →結果失敗

【7年目】
・春キャンプ:幻惑投球術(球速150km/h →149km/h。キャンプ1回の練習で、球速パラ0.3前後減少。要注意!)
・フリー:ひたすら自主練
・シーズン:チームを最下位に。稲尾コーチ招聘
・秋キャンプ:稲尾コーチ特別練習(鉄腕指導)

【8年目】
【9年目】
【10年目】
・春、秋キャンプ:鉄腕指導(回復○取得、スタミナup)
・フリー:ひたすら自主練
・シーズンオフ:トレード・FA移籍を諦める

【11年目】(コーチコメ:最も成長する~)        
・春キャンプ:鉄腕指導
・フリー:ひたすら自主練、モーレツに改名(コンスタそれぞれ+10)
・シーズン:チームを最下位に。小山コーチ招聘
・秋キャンプ:小山コーチ特別練習(精密投球術)

【12年目】
・春、秋キャンプ:精密投球術
・フリー:ひたすら自主練、ナルハヤに改名(球速159km/hで止まり、プチショック…)

【13年目】
・春キャンプ:精密投球術(低め○取得)
・フリー;ひたすら自主練
・秋キャンプ:守備連携

【14年目】31歳になっても衰える気配なし。
・春、秋キャンプ:守備連携
・フリー:ひたすら自主練(変化球パラの伸びが悪くなり始める)

【15年目】
・シーズン:8月半ば、ようやくシュートがレベル7に! 総変42達成

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス13�ス�ス
☆成長過程について

    球速・コン・スタ・変化球
初期 :142・40・25・パーム1       
1年目:143・51・32・パーム1 フォーク1 Hシンカー1
2年目:144・66・42・Hスラ1 パーム2 フォーク2 Hシンカー1 シュート1
3年目:145・88・55・Hスラ1 パーム2 フォーク2 Hシンカー1 シュート2
4年目:146・111・66 ・Hスラ2 スロカ1 パーム3 フォーク3 Hシンカー2 シュート2
5年目:148・146・79 ・Hスラ2 スロカ2 パーム3 フォーク3 Hシンカー3 シュート2
6年目:149・162・91 ・Hスラ2 スロカ3 パーム3 フォーク3 Hシンカー4 シュート3
7年目:149・176・104・Hスラ3 スロカ4 パーム4 フォーク4 Hシンカー5 シュート3
8年目:152・185・119・Hスラ3 スロカ4 パーム4 フォーク4 Hシンカー5 シュート3
9年目:153・185・149・Hスラ4 スロカ5 パーム5 フォーク4 Hシンカー6 シュート4
10年目:155・185・181・Hスラ5 スロカ5 パーム5 フォーク5 Hシンカー6 シュート4
11年目:158・195・217・Hスラ6 スロカ6 パーム6 フォーク6 Hシンカー7 シュート5
12年目:159・195・217・Hスラ7 スロカ6 パーム6 フォーク6 Hシンカー7 シュート5
13年目:159・195・217・Hスラ7 スロカ7 パーム7 フォーク6 Hシンカー7 シュート6
14年目:159・195・217・Hスラ7 スロカ7 パーム7 フォーク7 Hシンカー7 シュート6
15年目:159・195・217・Hスラ7 スロカ7 パーム7 フォーク7 Hシンカー7 シュート7
                    

☆ゴンベェさんの場合
(変化球取得などは、ゴンベェさんのレスによりますが、記載されていない所は私が書き込ませて頂きます。)
初期:ヤクルト(→西武)
AP、WPは私と同じ設定です。

     球速・コン・スタ・変化球
【入団時】142・40・25・Cアップ1
【1年目】143・50・32・Cアップ2 Vスラ1 ←伊藤コーチよりVスラ
【2年目】144・59・38・Cアップ2 Vスラ2
【3年目】145・92・47・カット1 スロカ1 Cアップ3 Vスラ3 シンカー2 ←宮本コーチよりシンカー??、川上さんからカット・スロカ。安田コーチ就任
【4年目】146・117・58・カット1 スロカ2 Cアップ3 Vスラ3 シンカー2
【5年目】147・135・71・カット2 スロカ3 Cアップ4 Vスラ4 シンカー3 シュート1 ←岩瀬さんからシュート??
【6年目】148・153・86・カット2 スロカ4 Cアップ4 Vスラ4 シンカー4 シュート2
【7年目】150・155・100・カット3 スロカ4 Cアップ5 Vスラ5 シンカー5 シュート2 ←開幕直後、西武にトレード。終了時東尾コーチ就任
【8年目】152・155・118・カット4 スロカ5 Cアップ5 Vスラ5 シンカー5 シュート3
【9年目】154・155・142・カット5 スロカ6 Cアップ6 Vスラ6 シンカー6 シュート5 ←稲尾コーチ就任
【10年目】156・158・175・カット6 スロカ7 Cアップ7 Vスラ7 シンカー7 シュート7
【11年目】159・165・214 変化球各⑦

以上です。
度重なる連レス申し訳ありません。
参考になれば幸いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 矢部進 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス35�ス�ス
この理論試したいのですが、よろしいでしょうか?
返事待ってます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス42�ス�ス
>矢部進さん
どうぞご利用ください。
というより、皆様に解りやすく説明する為にスレ立てしましたので。

しかし、これで解りやすいかどうかは書いた私にもよく判りませんが…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 野球人 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス49�ス�ス
質問なんですが、この選手を作るのにどれくらい
時間がかかりましたか?

ぜひ、参考にしたいので。。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス58�ス�ス
レスの立ち上げありがとうございます。質問はこちらのレスにしてもよろしいでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス30�ス�ス
>野球人さん
どのくらいでしょう?
1日3時間仮にプレイしても2週間程度でしょうか?
そのくらい根気は必要となります。
ただただ、『強い選手を作りたい…』の気持ちがないと無理でしょう。
実際、私も12年超えると萎えてきたのも事実ですし…


>ファイアーさん
ご質問ですが、私はどちらのスレにもチラホラ出没は致しますが、
あちらのスレの方が情報量満載ですし、できれば流したくないなというのが本音です。
一応、当スレはスレタイどおり理論掲載にしたいなと勝手ながらに思いますし、
かといってどちらのスレも流したくないなと『あくまで勝手に』思っておりますので、
そういった点はお任せ致します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス33�ス�ス
このスレは本当に役立ちます
そこで質問なのですが安田はオークションですか???
球団がBクラスになると運でコーチになるのですか??

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス54�ス�ス
アルディスさん
安田コーチはオークションではありません。安田コーチはヤクルトでBクラスにコーチ陣を変えるとでます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス56�ス�ス
アルヴイスですアルデイすではありません
わかりましたありがとうございます
でも僕は巨人なので安田は出てきません
ヤクルト以外ではでるのでしょうか???

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 1月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス01�ス�ス
安田についてはヤクルトのみのコーチとなっています。
ヤクルトでBクラスになればランダムで出てきますよ。

>大魔神さん
安田に限らず特別練習は、第二種変化球には効果がありません

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 大魔神 日時: 2006�スN 1月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス17�ス�ス
安田の特別練習って第2変化球も効果あるんですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 龍欧 日時: 2006�スN 1月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス39�ス�ス
しゅーみさん。作った選手のパス教えてください。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 シャーク 日時: 2006�スN 1月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス07�ス�ス
三木との合同自主トレでは、自分がスライダーを持っていることが条件です。
初期でVスライダーなら変幻自在がないとナックルカーブありの6球種は無理だと思います。
初期:Vスライダー
春季キャンプ:スライダー(スロカは×)
合同自主トレ:ナックルカーブ
春季キャンプ:スロカ(スライダーを消去)
春季キャンプ:Hシンカー
オールスター:Hスライダー・シュート

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 koa 日時: 2006�スN 1月21�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス08�ス�ス
不可能です。
合同練習とキャンプの限界は同じです。

よって
初期Vスラ
第2 フォーク キャンプ
Hシンカー キャンプ

よってナックルカーブは不可能となります。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 koa 日時: 2006�スN 1月21�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス49�ス�ス
ナックルカーブをカーブですね。
スローカーブもいいのですけどオールスターとなると難しいので。
川上が出てきてくれればスローカーブの獲得。
それ以外はカーブですね。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月22�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス24�ス�ス
>龍欧さん 及び、興味のある方へ
上記作成選手は別スレでも述べましたが、当サイトに投稿いたしましたので、
参考程度までにご利用ください。(本日先程、掲載を確認致しました)

 
>らいおn~北斗七星ver~  
私は現在、Hスラ(未)・Kカーブ・スロカ・CC(未)・Hシンカー・(H)シュート(未)
持ちの選手を作成しているのですが、それならば可能です。
※(未)はまだ未取得

つまり、速球型・6球種持ち投手でもKカーブは取得できます。
(初期以外でも)


また、
『スライダー系・Kカーブ・フォーク・Vスラ・Hシンカー・シュート』
となりますと、渡辺俊投手からHシンカーを取得出来るなら可能です。
以下に2通り示します。
(総変42まで伸びるか否かは保障できませんが。)

~方法①~(可能性小だが、総変42可能)
初期:Vスラ
キャンプ:フォーク
合同自主トレ:加藤投手よりKカーブ(彼がスラ・フォ等の別の球種を持っていない時のみ可能)

~方法②~(可能性中だが、総変42は微妙)
初期:Kカーブ
キャンプ:フォーク
日ハム→Bクラス、佐藤コーチ解任
2年目チームBクラス→佐藤コーチよりVスラ(ヨシボールも可)
佐藤コーチは元オリ選手ですので、
オークションイベントを起こさずとも就任しますが(稲尾・江夏コーチ等で確認済み)
グラブ落札しておいたほうが無難。

更に追記すると、
VスラをCC、第二球種をシンカーorスロカorドロップorエモボールであれば可能です。
(長くなるので、このレスでは省きます。仮に興味をお持ちになられたら記述致します。)

いずれにしても、多大なリセットと時間を費やします。あしからず。


パス公開の件ですが、フォローありがとうございます。
確かに作成選手には愛着はありますが、正直まだ高目を望めると確信しております。
(掲載した選手は、名前変更して投稿しました(笑))

少なくとも現段階では、ゴンベェさんの選手が当サイト発表投手のなかでは
史上最強と勝手に自己評価させて頂いておりますので、
そのレベルに達する(もしくは超越!?)選手が作成できたら、
堂々と非公開にさせて頂こうと思っております。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月22�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス25�ス�ス
連レスすみません。
>らいおn~北斗七星ver~さん
敬称省略してしまいました。申し訳ありませんm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 風林火山 日時: 2006�スN 1月22�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス54�ス�ス
皆さん始めまして。

160キロ総変42のスレを見て、自分も作成したいと思いまして、影でこそこそと作成しておりました。
このスレは、閲覧するだけのつもりでしたが、総変42何とか達成でき、あまりにも嬉しかったので、投稿させて頂きました。(どうかご勘弁を…)

作成途中に感じたことは、作成選手が晩成型の場合、コーチの特別練習を頼らなくても、総変42は何とか達成できるのではないかと思いました。(3年目、春季キャンプで下方向、1.8位の経験値で、自己練と変化球読本で、13年目の6月頃に変化量う7まで到達できたので)
特別練習を使ったほうが、総変42に近づくのは言うまでもありませんが…

参考までに、私の作成選手の情報を書き込みします。(いらないかもしれませんが…)

●初期設定
 くせのある・重い・怪我しやすい
 ドラ6・オリックス
●初期能力
 132キロ・コン50・スタ30・スクリュー1
●最終能力
 156キロ・コン206・スタ239(球速が微妙…)
 Hスラ・Kカーブ・スロカ・CC・スクリュー・Hシュート各7

ということで、現在作成されている方は、多大な時間と労力を必要としますが、頑張って下さい。

長文、駄文申し訳ありません。
失礼致します。

 

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月23�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス13�ス�ス
>らいおn~雷帝ver~さん
それでは説明させて頂きます。

『VスラをCC、第二球種をシンカーorスロカorドロップorエモボール 』

ということなので、Hスラ・Kカーブ・CC・Hシンカー・シュート・第二球種持ちとなります。
また、右投手・巨人スタートでお願いします。(オリックスでも可能かも…?)

初期:スラorKカーブ持ち(1年目オフに三木さんor加藤さんから取得してください)
スラ持ちスタートならば、1年目はスラ・レベル1で戦いましょう!

エモが欲しい場合は1年目から連続オールスターMVPで江本グラブ落札。

いずれの場合も巨人(オリ)をBクラスに(最下位である必要なし)

ここからが大切!(巨人の場合)
二軍に西本コーチ。
一軍コーチに、
・香田(入れ替え)・高橋直両コーチ(スロカ)
・藤田コーチ(ドロップ)・小林コーチ(シンカー)・江本コーチ(エモボール)
(オリは良くわかんないっす)

のいずれかを組み合わせします。確率的には、香田&西本ペアor藤田&西本ペアの出現が高いと思われます。
江本&西本ペアだと4時間(ゴンベェさん情報)!
(私は香田&西本ペアで3時間…)

あとは翌年春キャンプまで変化球を覚えず、(初期スラの場合)
(私はオールスターに出やすくするため、ひたすらスタミナ練。)
合同自主トレでKカーブ、春キャンプで第二球種取得(スラ消去)

そして、オープン戦でボコボコに打たれて二軍行き。
二軍でHシンカー取得と。
↑二軍に行ったらフリーは全てコーチと会話&試合は毎日出場
私はこれで4月15日前後に1軍に戻れました。

そんな感じで、2年目頭までに特変3球種揃います。
後はオールスターでHスラ・CC・シュート取得でOKです。


応用させると、初期フォーク系特変ならば
・宮田&西本ペア(SFF)
・川口&西本ペア(Vスラ)
と変えることも可能です。



>風林火山さん
総変42達成おめでとうございます。

また、選手の情報提供感謝申し上げます。どうぞ、そんなにご謙遜なさらずに。
最強と言っていいほどの選手だと、勝手に評価させて頂きます。

何よりもHシュート持ちというのが惹かれます。
セリーグでなんとか小林雅投手招集… と思っていましたが、
パリーグの方がよろしいのかな?? と考えてしまいました。
(私はトレード失敗して、再び最初から始めましたので…)

スクリューもある意味特変なので、全方向特変レベル7とはおそれいりましたm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 太郎 日時: 2006�スN 1月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス13�ス�ス
そんなの無理じゃないの?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス29�ス�ス
どの理論に『無理』とお書き頂いていないのでお答えしかねますが、
一応一言添えておきます。

私は『不可能及び未確認』情報は追記していない限り流しません。
上記に述べた考えは
『私が実際に確認』or『他の方が確認されたのを引用』or『未確認だが、システム上必ず発生する』

であり、他の方が確認された情報はある程度自分で実証しております。

というわけで、上記の各情報はご安心してご利用ください。
(時間と労力は必ず要しますけれど…)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 sansan 日時: 2006�スN 1月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス23�ス�ス
面白い理論ですね。
早速使わせていただきます。

質問ですが、この理論は決定版専用でしょうか?
私は開幕版しか持っていないので・・・

速球型での42変は相変わらず時間がかかりますね。
根気よくやり直します。
時間切れで衰えが来ました。

開始はオリックス又はヤクルトのほうが早くシンカーを取得できそうです。
オリ→西本?  ヤク→宮本?
今は巨人で狙ったのですが1時間かけても1軍に西本or小林がきませんでした。仕方ないので2軍の小林で我慢です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス25�ス�ス
>sansanさん

この理論はむしろ開幕版専用です。私も開幕版しか所持しておりません。  
少なくとも三木さんからKカーブを取得できるのは開幕版だけですよね?

そんな訳でありますが、記述事項が参考になっていれば幸いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月24�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス46�ス�ス
>らいおn~雷帝ver~さん

エモボールが欲しいと記述されていますので、1年目は取得してはいけません。
というのも、初期スラであろうがKカーブであろうが、
1年目で変化球を取得すると第二球種を覚えられなくなります。

変化球1種レベル1で苦しいでしょうが、我慢されることをお薦め致します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス25�ス�ス
>らいおn~雷帝ver~さん  

仰るようにキャンプでは暇を持て余します。

私は1年目春・秋キャンプ共にスタミナ練習をします。
というのも、私個人の経験では3年目にヤクルト移籍をするため(移籍直後は2軍)
オールスターに出にくいことが判っています。
よって先発で起用or起用法を固定するためにスタミナをD(60)まで上げます。苦肉の策!?ですが

球速・スタ・コンに関する因果関係は未だ解明されていないので、
私はこの方法を行っていますが、球速を上げすぎなければ特に練習の制限はないと考えます。
(変化球練習だけ行わなければよろしいかと思われます。)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ベルス 日時: 2006�スN 1月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス04�ス�ス
>しゅーみさん
私が何度か試してみたところ移籍直後(トレードですよね?)は必ず2軍というわけではないみたいですよ。
「ヤクルトに行ってくれ!」と監督に言われてヤクルトに行ったものの、2軍だったのでリセットしました。
その後数分粘ってまたヤクルトに行ってくれと言われてヤクルトに行ったら次は1軍でした。
ですのでトレード後の1軍・2軍はランダムではないかなと思っています。
実際私も2年目の契約更改でトレード志願したあと↑のようになって3年目オールスターにでることができたわけですし。
まぁ明らかに違うと思われればスルーしてやってください。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス35�ス�ス
>ベルスさん

ご指摘どうもありがとうございます。
私は過去(ヤクルト以外も含め)トレードを3件起こしましたが、全て2軍でした…
能力がまだ低いのでこれは仕様かな??と思っていましたが、
トレード即1軍帯同もありえるのですね。

決してスルーしてはならない貴重な情報どうもありがとうございました。
と追記させて頂きます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 矢部進 日時: 2006�スN 1月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス45�ス�ス
今、ヤクルトで速球型、唸る~威力 顔イマで初期変化球
サークルチェンジで始めました。
キャンプでVスラ取ろうとしたら、決定版なので?
無理だったからフォークを取得しました。
これで総変42は行けますか?
160kは運ですよね?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 龍欧 日時: 2006�スN 1月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス35�ス�ス
教えて欲しいことがあるのですがいいですか。
アピールで、唸ると威力で頑張れば、160k行くといっていますが、威力じゃなくて背筋だったら、もっと確実に行くのですか。
あと、そのアピールで160k総変42行きますか。
長くなってすいません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 Down 日時: 2006�スN 1月25�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス11�ス�ス
>矢部進さん
開幕版でもヤクルトでは初期でVスライダーを教えてくれるコーチはいませんよ。
多分日本ハムと勘違いされてるのかと思います。

>龍欧さん
確かに「威力」→「背筋」に変えれば
一応改名なしで161kmまで行く可能性があります。

あくまで可能性なのでもしかしたら160kmに届かないかもしれませんが
「威力」よりは確実に確率は上がると思いますよ。


お二方も総変42は可能ですかと聞かれてますが
これはやり方次第によって左右されますので
最初の方にしゅーみさんが書かれている理論を忠実に再現していけば
不可能ではないはずです、頑張ってください
としか言えないですよ。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス17�ス�ス
>Downさん
コメントありがとうございます。非常に助かります。


>矢部進さん、龍欧さん
Downさんも仰られておりますが、総変42は『可能』です。
ただし、育て方・変化球の取得・成長タイプ・育成における環境…
等によって可能であるものも不可能になってしまうこともありえます。

実際に育成されていかれるのはご本人様であり、
その育成に当たっては、アドバイスはできますが、それは『確証』ではありません。

従って、仮にご本人様が育成に自信がないとお感じならば、
まずは当スレ、及びゴンベェさんの優良スレをじっくりご覧頂いて
育成に関する知識を得られることをお薦めします。

少々威圧的内容になってしまい、気分を害されたら大変申し訳ありません。



私個人の意見ですが、他のスレでも良く見かける

(マイライフを始める段階で)『~まで行きますか?』

とのご質問がありますけれども、確かに多々選手を育成されている方ならば、
『行きます!』『可能です!』
と答えますが、育成されるのは質問されたご本人ですので、
くれぐれも誤解のないよう思って頂ければ… と感じております。

育成途中の『今~ですが、最終的に~まで行きますか?』
であれば全く問題はないかと存じておりますけれど…



~本題~
速球型の各種限界値についての考察をさせて頂きます。
スレ題とはちょっと逸れますが、参考になれば。

サンプル5例(全て速球型・APに威力~、作成完全終了時)
          球速(km/h)・コン・スタ(?:うろ覚えにて失礼)
①:AP・丈夫な~  155・210?・235?
②:AP・背筋~   157・191・243
③:AP・背筋~   157・189・231
④:AP・背筋~   156・208・230
⑤:AP・唸る~   159・195・217

となっておりまして、他の方の選手とも比較させて頂いた結果、
(限界を上下させるアピールを除く)

~速球型の基本素限界値(改名あり)~
球速:157km/h
コントロール:200±15?
スタミナ:230±15?

と推察してみました。
また、初期値が低ければ(低くなるAPを選択した場合)、限界を上げるアピールをつけていても
意外と素限界まで達しないのでは?? と感じております。

例)
・威力~をつけると、球速が伸びきらない。
・背筋~をつけると、コントロールが低めの傾向

当スレに書き込んでよいものか悩みましたが(正直、確証もありません)
速球型に関する事項なので記述させて頂きました。

スレ違いでしたら、管理人様に連絡して削除して頂きますので、
ご指摘頂ければ… と思います。

長文・駄文失礼致しましたm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ベルス 日時: 2006�スN 1月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス30�ス�ス
何方か相談にのってください。

アピール 唸る~、威力~


ウィーク 顔イマ


プレイ年数5年目


現在能力
【球速】 146
【コントロール】E118
【スタミナ】 D63
【変化球】 カット1、スロカ2、SFF2、チェンジアップ1、Hシンカー2


とまぁ温い選手ですが。。。
とりあえず何でもいいのでシュート系を取得しようと考えてます。
4年目で取得しようと思ったのですが、シュート系持ちの選手がオールスターに出場していなかったので失敗してしまいました。
なので今年取得しようと考えています。
しかし第一中間発表でのランキングが

先発1:井川 2:川上 3:川島
中継ぎ1:加藤(横浜) 2:日比野という新人 3:忘れました^^;
抑え1:上原 2:藤川 3:岩瀬

こんな感じでシュート持ちが岩瀬しかいないんですよね。

増してや中継ぎの主人公もランキングに入っていない状態です。
やはり今年のオールスターは捨てて、また来年に回すべきでしょうか?
それともリセット多用して主人公と岩瀬がオールスターに出れるよう仕組むべきでしょうか?
ちなみに中継ぎの3位は忘れましたがシュート持ちでないことは確かです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 シャーク 日時: 2006�スN 1月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス35�ス�ス
そうですね。岩瀬を出場させるしかないですね。
変化球伝授イベントにはファン投票1位の選手がたいてい出てくるみたいなので。
関係ないですが先発から抑えに転向した選手って、やけに活躍します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス47�ス�ス
>ベルスさん
私でよろしければお答え致します。
始めに。前レスでも述べましたが、トレード情報ありがとうございました。

~本題~
シュートレベルをどこまで上げるか!? で取得するか否か決まってくると思われます。
仮に6~7まで上昇させるおつもりでしたら、取得すべきだと考えます。

また、5年目とのことですので岩瀬さんが来シーズンは(更に!?)衰えてくることが予想されます。
まだまだ引退はしないでしょうけれど、起用法が中継ぎになってくる可能性があり、
(自分が中継ぎなら)自らがオールスターに出るための障害となりそうです。


一方で、視点を変えると5年目ならば小林雅さんはFA権取得済みのはずですので、
セ・リーグに移籍させて… というなんとも極悪な手段もありかもしれませんね。
(可能性低!?)


やや前置きが長くなりましたが、私としては5年目オールスターで取得することをお薦めします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ベルス 日時: 2006�スN 1月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス26�ス�ス
シャークさん、しゅーみさんありがとうございます。

>シャークさん
確かに強いですよね。
上原はFAでパに飛ばしておくべきでした。

>しゅーみさん
いえいえ、とんでもありません。
過去のしゅーみさんやゴンベェさんのレスは全て参考にしていたので、私も少しでもお役に立てたらと思います。
さて、本題ですがここで私は無謀だと思いつつもシュートの取得は来年に回してみようと思っていますが、しゅーみさんのときは小林雅選手は何年目ぐらいに引退しましたか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月26�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス37�ス�ス
>ベルスさん

引退ですか…
引退だけですと、大体6~8年程度だったようなかなり曖昧な記憶が残っております。

小林雅選手は(格が高いせいか!?)激しく衰えてもなかなか引退しませんね。
ただ、目安としては2年程度ずっと2軍暮らしですと引退… の流れが多かったです。

FAでセ・リーグに移籍させる場合も、抑えのポジションは無理でしょうから、
中継ぎが手薄だったり、(登板数を稼げるように)先発の弱い球団だと
もしかしたらオールスターに… と思います。
(ご存知なら申し訳ありませんが、移籍させてチームデータで起用法をご覧になればよろしいかと。)

私は彼がFA権取得したら、速攻セ・リーグに移籍させるのですが、
3度試みた内、1回しかオールスターに出ていませんでした。

と、上で散々偉そうなことを書いておきながら保証は出来ません。
どうぞお許しください。



~追記~
当スレにレスを頂いた風林火山さんがHシュートを取得されています。
初期変化球・球団等からオールスターで小林雅さんからHシュートを取得したと考えられます。

催促みたいで大変申し訳ないのですが、風林火山さん。
Hシュート取得過程をご教授願えれば幸いですm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 はせ 日時: 2006�スN 1月26�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス09�ス�ス
衰えが始まっても球速は下がっていきますが、変化量は下がらないので
球速を練習や偉人伝でカバーしながら、自主練を続ければ問題ないと
思いますがいかがでしょうか??
私の場合変化球型ですが、29歳で衰えが始まりましたがそのまま2年育成して総変42到達しました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月26�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス53�ス�ス
>はせさん
情報ありがとうございます。

変化球型の場合は自主練するとゴムボールなしでも、
常に変化球パラが上昇(以降ニュートラル上昇・N上昇とします)してゆきますが、
速球型では13年目(だったかな…)に突入すると、N上昇すら起こらなくなります。
従って、変化球を伸ばすためにはゴムボールによる上昇(以降G上昇)に頼らざるを得ません。

しかし、実際のところ全然伸びず(1年で0.2程度)非常に厳しかったです。

よって、はせさんの仰るように、衰え始めても多少は変化球パラを伸ばせるでしょうけれど、
かなり厳しいと私は考察しております。


しかしながら、(私もそうだったように)実行可能な方法ですから、諦めずにプレイして頂ければ…
と思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 風林火山 日時: 2006�スN 1月26�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス36�ス�ス
>しゅーみさん
遅くなりましたが、私の作成選手のオールスターでのHシュートの取得過程を報告いたします。

先ず、私は、オールスターでHシュートを取得するには、セリーグよりも、パリーグのほうが確実であると思いました。

セリーグに、小林雅を移籍させても、最速で3年目で、セリーグには、岩瀬や五十嵐等、強力な抑えがいる為、抑えで、オールスターに選ばれるのは、非常に困難だと思われます。

中継ぎとなると、その移籍したチームで、小林雅が中継ぎエースとして活躍するのは、監督に起用されないことも多々ある為、かなり、運に作用され、これまた、非常に困難であると思われます。
(私は、以前セリーグで作成していた時に、3or4年目時、中日へ小林雅を移籍させましたが、岩瀬が抑えで起用され、小林雅は何回リセットを繰り返しても、試合に出場することもままならなかったので、この選手のHシュート取得はあきらめました)


そこで、(より確実性を求める為)パリーグで作成しましたが、作成過程としまして

①豊田をセリーグへ移籍させる

②スラ・カーブ・フォーク方向の変化球を取得する
(オールスターの変化球伝授イベントは、先ず先発投手からの伝授が多いと感じ、パリーグでは、松阪からの伝授イベントが起こり得る為)

③春季キャンプで、強力な抑えタイプの外国人選手をロッテに入団させない
(チーム情報で、その選手の起用タイプを見て、起用方法が、セーブ狙い等になっていたらリセット。但し、前年ロッテが優勝していた場合、オープン戦が終わるまで、チーム情報を見ることができないので、その場合は、外国人選手が入団しないようリセット)


と、長くなりましたが、大体こんな感じです。

但し、これは、私の作成選手の場合であり、始めの方で、セリーグでは取得困難とは書いていますが、取得不可能とは書いていないということをわかっていただけたならば、有り難いです。

非常に長文で読み辛いという点を深くお詫び申し上げます。
それでは、失礼致します。



題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 龍欧 日時: 2006�スN 1月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス47�ス�ス
すいません。質問したいことがあるんですけど。
しゅーみさんの理論で、2年目にヤクルトを最下位に。で3年目でヤクルトへ、トレードって、書いてるんですけど。
どうなんですか。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス48�ス�ス
>風林火山さん
情報提供、どうもありがとうございます。

思いのほか大変な作業をしてらして、大変感服致しました。
おかげさまで、私は総変42・全て特殊変化球持ち選手の作成理論が完成しそうです。
(もちろん、160km/h・スタコンAAも同時に達成させます。)

現在の選手を作成次第(いつになるかは解りませんが(笑))、
オリックススタートで可能と見ました。


>龍欧さん

>どうなんですか。
とはどんな意味合いをお持ちでしょうか?
少々ご質問が理解し難かったので、私が解釈したままにお答え致します。

おそらく、~なぜ別球団のコーチを入れ替えできるのか?~
の解釈でよろしいかと思われます。

やり方は極めて簡単。ヤクルトをBクラスにさえすればいいのです。
直接対決で(言葉は失礼ですが…)ボコボコにしてしまえば、大抵Bクラスとなります。  

すると、日本シリーズ2戦終了後の移動日にコーチ交代が発生します(定期イベント)が、
その際にヤクルト1軍コーチに安田さんが就任するまで粘れば良いのです。


…という意味で記述させて頂きました。

トレードは契約更改で申請し、ファン人数が少なければ開幕戦直後にトレードイベントが発生し、
ヤクルトが来るまで粘りますと、3年目から安田さんの特別練習を行えるという流れとなっております。


…という解釈の仕方で間違いなかったでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 龍欧 日時: 2006�スN 1月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス52�ス�ス
有難うございました。
納得しました。理論ためさせてもらってます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ベルス 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚前 9�ス�ス05�ス�ス
しゅーみさん、風林火山さんありがとうございます。

私の場合は①、②、③共に条件が揃っているので今回(5年目)の契約更改でトレード志願して、オリックスあたりに移籍したいと思います。
しかし小林雅英選手の能力がだいぶ衰えていて活躍してくれるかどうかとても心配です。(コンスタFFでした^^;)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 牛尾御門 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス51�ス�ス
僕も頑張って作ろうかと思ってるのですが、
ゴンベェさんの攻略で初期にKカーブって書いてあったのですが・・・
Kカーブってなんでしょうか・・・・・(蹴
ちなみに分る変化球です。
CC→サークルチェンジ
Kシュート→カミソリシュート
ですよね・・・・・(汗汗汗汗汗

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 koa 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス58�ス�ス
Kカーブ
ナックルカーブのことです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 牛尾御門 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス09�ス�ス
>kodさんへ
有難う御座いました。
他のは合ってますよね(汗

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス37�ス�ス
多少反論みたいな形になりますが
ご了承ください
この理論は中日でも可能じゃないんですか?
西本は中日ででますし
2軍投手コーチはパームを教えてくれますし
問題はオールスターで川上&岩瀬から
教えてもらえないというデメリットがありますが

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 龍欧 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス47�ス�ス
しゅーみさん。これで、出来ると思いますか6球種総)変42
ドラフト6位、速球型、右投げ両打ち、アンダー5、球団、巨人
変化球初期カーブ。
春季キャンプスローカーブ覚えた、強化×2(スローカーブ)
カーブ強化
能力、球速142kコン40スタ25変化球スローカーブ、カーブ
目標、球速160kコン180以上スタ150以上
変化球カーブ(初期)スローカーブ(春季キャンプ)
シンカー(MVP)フォーク(MVP)Hスライダー(MVP)
カミソリシュート(平松)これで、出来るでしょうか?
できれば、理論教えてください。(これからの)
お願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス27�ス�ス
シンカーのオールスターでの取得は難しいとされています。

シンカーをHシンカーに変えて、カミソリをシュートに変えてオールスターで取得なら出来ると思います。

Hスラ→オールスター
カーブ→初期
スロカ→春季キャンプ
フォーク(Cチェンジも可)→オールスター
Hシンカー→西本をコーチ。
シュート→オールスター

オールスターでの取得は2年目以降で獲得しないと、変化球の限界が来ます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス35�ス�ス
連レスになるのかな?まぁ、時間が経ってるんでいいか(ぇ

160km/h総変42を作る時、巨人で作るか日ハムで作るか迷ってます。

巨人の場合は、Hシンカーを取得できます。その場合は、カーブ方向を第2球種にします。
変化球は、
①初期でカーブか特殊カーブ系を粘る。
②最初のキャンプで第2球種であるスロカを覚える。
③シーズンを6位で終え西本を就任させHシンカーを覚える。
④2年目オールスターで、HスラかCチェンジかシュートを覚える。
⑤3年目オールスターで、④で取得できなかった変化球を覚える。

これで6球種揃います。最短で3年。

日ハムの場合はフォーク方向を第2球種にします。変化球は、
①初期でシンカーを出す。
②最初のキャンプでヨシボールとVスラを取得。
③オールスターでHスラ、カーブ、シュートのどれか2つを獲得。
④次の年のオールスターで、③で取得できなかった変化球を取得。

日ハムの場合は最短で2年です。

巨人の場合は特殊変化球が4か5。日ハムの場合は3。
どっちにした方がいいでしょうか?あと、修正した方がいいところは言ってください。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MANMAN 日時: 2006�スN 1月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス35�ス�ス
>ぷるる×2さん

日ハムで始めたならシュートじゃなくHシュートも取得可能ですね。
小林雅から・・・その為には岩隈を飛ばさなくてはなりませんが。

僕は、早く6球種揃う日ハムのがいいと思います!

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 オールG 日時: 2006�スN 1月29�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス51�ス�ス
質問ですが
左・左で巨人で始めて
初期Vスラが来たとして
1年目キャンプでフォークを覚えて
同じキャンプでスクリューを覚えることは
(Vスラを忘れさせずに)
可能でしょうか?
できたらその後かなり楽ですよね?
因みに決定版です

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 1月29�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス44�ス�ス
同じキャンプは無理です。
スクリューを教えてくれるコーチは1軍ですから!

最低、秋季キャンプで取得可能になります。なので、チームをAクラスにしないとコーチが入れ替わってしまいます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月29�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス09�ス�ス
>ベルスさん  

小林雅選手の能力は安定度2+四球+コンB(初期)ですから、
1年目でも防御率ガタガタですよね…
Hシュート取得は特変揃える意味でも重要となりますから、大変ですが頑張ってください。


>アルさん

反論みだなんてとんでもありません。
確かに中日でも可能です。
デメリットとしては、やはり仰っていらっしゃるように
川上&岩瀬両選手から変化球取得できないことがネックです。

スラ方向の変化球に関しては、
カット(上原・五十嵐・三浦!?各選手)、スロカ(三浦選手!?)にお任せすればよろしいかと思われます。
また、FAで松坂さんを招集してもいいですし、(オールスターに出てさえすれば)小林雅さんから…ということもできますね。

私の場合は可能性・効率から考えて巨人スタートが最も適していると考えていましたが、
他の球団でもできることは今や証明されています(風林火山さん・オリックス)ので、
育成の知識をお持ちでしたら可能であると推察致します。


>龍欧さん

スタミナに関しては間違いなく200前後まで上昇しますが、
球速・コンに関しては達成可能と断定致しかねます(ご存知だとは思いますが…)

また、変化球の流れも理に適ってはおりますが、シンカー方向は不可能だと思ってください(開幕版限定!?)
↓参照

~以下昨日行った実験~
・日ハムスタートで二年目までにスロカ・Vスラ・ヨシを揃える。
・二年目オールスターに渡辺俊投手を出場させるため彼をひたすら勝たせ、ライバル投手を負けさせる。

オールスター前までの成績(エース級投手)
渡辺俊投手・16勝0敗・防御率2.13
松坂投手・7勝5敗・防御率1.53
岩隈投手・1勝9敗・防御率3.21
和田投手・6勝7敗・防御率2.01
新垣投手・7勝6敗・防御率3.87
金村投手(自軍)4勝0敗・防御率1.45
清水直投手・7勝6敗・防御率2.45

最終結果…
①松坂 ②和田 ③岩隈 (敬称略) ←補足:本番でも渡辺俊選手、出場せず。

ありえない(泣) リセットを繰り返した数時間がムダであるかのように。
その場でリセットです。(3人目失敗…)

長くなりましたが、シンカー方向はほぼ不可能と思ってください。
(横浜・加藤投手は確認例無いので)

というわけで、どうしてもカミソリを取得したい場合には初期Hシュートまで粘ってください。
(過去報告例1例のみ)

後の流れはぷるる×2さんの記載事例をご参照ください。


>ぷるる×2さん

巨人or日ハムは取得変化球のお好みで選択してよろしいかと思います。
ただ、日ハムは(実際2年プレイして)移動が多いなと。
趣味の時間があまりとれません(育成にそんなに影響ないとは思いますが。)

また、変化球の取得の流れも問題はないと推察致します。
しかし、あまり早く変化球を取得しすぎるのも問題があります。
2年で全方向取得してしまうと、高確率で総変42に達しません。
むしろ3~4年の方が簡単です。(ゴンベェさんは2選手とも4年目)
理由は、キャンプで限界(総変6)まで変化球を伸ばせられないためであります。

最後に。初期変化球にもよりますが、巨人・日ハム共に5方向特殊変化球は充分に可能であることをお知らせ致します。
(シュート系はとりあえず無視)
私は、日ハムを諦めてオリックスで作り直しています。
今度こそ6方向特変で埋めたいと考えております。


非常に長文になってしまいご迷惑をお掛け致します。
申し訳ございませんm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月29�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス39�ス�ス
連レス失礼致します。
読み返してみたらやたら誤植がありましたので、正します。
(一応プレビューで投稿前には確認しているのですが…)

まず、私は全て開幕版で作成していることをお伝えすべきでした。
決定版では不可能だったり、逆に可能であることもありますし(念の為)

>小林雅選手の能力は安定度2+四球+コンB(初期)ですから…
→初期コンC(137)で、マイナス能力として打たれ2も持ってます。

アルさんに対する返答  
>反論みだなんてとんでもありません。
→反論み?? 反論!

と、どうでも良いですが少々気に障りましたので修正させて頂きます。

余談ですが、灰猫さんもHシュートを取得されたそうです。(別スレ)
有難く、嬉しいニュースを当スレでもご紹介して失礼致します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ベルス 日時: 2006�スN 1月29�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス46�ス�ス
とりあえず西武に移籍しました。
しかしロッテの試合の予定が分からない以上どこでセーブして、どこでリセットをするのかが全く分かりません^^;
それとも対ロッテ戦のときだけ小林選手が活躍するよう仕組めばよいのでしょうか?

ちょっと文章分かりにくくなってしまってすみません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 1月29�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス44�ス�ス
巨人でプレイしてましたが、コーチコメントが、
これから~しか出なく、日ハムで真の~だった為、日ハムで作成する事に決めました!

オープン戦終了まで進め、現在の変化球はヨシボール、Vスラ、シンカー。全て変化量1です。

これからの育成理論は、
①ヨシボールの変化量を2、Vスラの変化量を3。シンカーは1。ここまで変化量を上げる。
②①のが完成してからオールスターで新球種取得する。

ココまで最低4年目までに完成させる。

これまでは自分でプランを建てましたがこれからはどうしたらいいでしょうか?
安田の特別練習は必要か。どこの球団に所属していけばいいか。(順に。例えば日ハム→オリ等)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月30�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス23�ス�ス
>ベルスさん

試合予定は特に気にしなくてもよろしいかと思われます。
重要なのは小林雅投手が起用法『抑え』で、『活躍』しているか… です。

セーブのタイミングとしては、ロッテの試合は(大抵)自軍の試合と
重なるので、
自軍の試合が終了したら『記録室』に飛んで頂き『投手成績』をチェック。
必ずしもセーブを挙げていなくてもよいのですが、
防御率が下がったり、敗戦投手になっていたらリセット。
また、自軍との試合は極力セーブを取らせてあげてください。

そんな感じで少々骨は折れますが、目安として一ヶ月5~8セーブくらいをメドにすればよろしいかと思います。
そうすれば大抵ファン投票1位です(自分中継ぎの場合)

※ちなみに、試合予定は『スケジュール』で予定・試合結果がチェックできます。

あ、一番重要なこと忘れておりました。
岩隈投手をひたすら負けさせてください。(彼がパ・リーグ在籍時ならば)
やり方は、球団情報で楽天を表示させれば登板日orオフの表示になりますので、
球団情報と記録室を併せてチェックされると、
結果、岩隈投手をファン投票の蚊帳の外に追い出せます。
私の場合、上レスでも述べたように1勝でも3位に食い込んできたので、
0勝or低防御率で調整してください。


>ぷるる×2さん

安田コーチ特別練習は晩成で無い限り受けた方がよろしいかと思いますので、
2年目オフor3年目オフにトレード志願をお薦め致します。
(成績を上げすぎず、ファン人数も増やさない方向で。)
※Hシュートに拘りをお持ちでないなら、3年目にヤクルトに移籍。

また、球団の流れとしては日→ヤ→西武(敢えて巨人・オリは避けました)が妥当ではないでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 1月30�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス39�ス�ス
しゅーみsありがとうございます!
多分普通型なんでヤクルトに移籍します。

Hシュートは出来るだけ粘ってみようかと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 1月30�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス48�ス�ス
どうも、はじめまして。
突然ですがHシュートのことで…
しゅーみsが言っているのと同じ方法で私もHシュートを
取得したんですが、検証プレイをしていたら
楽天の一場が抑え部門で邪魔になることがあることに気づきました。
一場は人気が高いのか、私のプレイ時は小林雅20s、
一場14sで6s差を付けたにもかかわらず
一場が抑え部門1位になり、2位に甘んじた小林雅はオールスターに
いませんでした。
・結論
 一場が抑え起用だった場合、一場の成績を抑えるか、小林雅の成績を
 もっとあげないと確実ではない。

わたしはこの一場君のおかげで1年間棒に振る羽目にもあったことがありますwこれ以来小林雅は6月中に30s以上あげるように調整しています。もっとも、豊田はセリーグに移籍させていますし、一場が抑えにこなければ、ここまでセーブをあげなくてもいいと思うのですが、岩隈を頑張って外したのに肝心の小林雅が出ていないんじゃ切な過ぎますからね。
駄文失礼。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月30�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス16�ス�ス
>灰猫さん

貴重な情報提供&検証プレイありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

一場くんが活躍ということは、開幕版で年数3~5年程度ではないでしょうか?

私も様々な検証より、パ・リーグは中継ぎ・抑えに関しては格の高い選手が少ないので、
比較的自分のプレーヤーがオールスターに出やすい利点を発見しましたが、一場くんに関しては盲点でした。

オールスターに関しては、活躍度に応じた査定!?ファン投票!?をして頂きたいものです。

私もセ・リーグ、パ・リーグ共にHシュート獲得のために様々な検証を行ってきましたが、
(最近は検証プレイが多すぎて、育成が捗らない…)
結局未だHシュートを取得できないヘタレです。


私のパターンはどうでも良いかもしれませんが、
一昨日の『渡辺俊さんはオールスターに出場可能か?』検証で、
小林雅さんも成績良かったので、追記して結果をお知らせ致します(といっても、偶然でしたが…)

私:3勝16S
小林雅投手:1勝19S
三瀬投手:1勝5敗14S
吉川投手:3勝1敗14S

といった具合で、
①小林雅②私③三瀬 (敬称略)
となり、二年目にして監督推薦で出場! でしたが、前レスの通り渡辺俊さんが出ないためリセットと…

上記の検証結果はあくまで私の一例です。
しかし、私も灰猫さんの情報より一場くんも要注意と把握できましたので、
非常に有難い限りです。

こうして特変取得議論(といってもシュート系だけか…)が進捗してゆくのは、
非常に為になるし、スレの情報量も増えますし有難いです。
私は名ばかりのスレ主ですが、理論が溜まってくるのはなかなか嬉しいものです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ベルス 日時: 2006�スN 1月30�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス30�ス�ス
しゅーみさんへ
色々アドバイスしてくださったのに本当にすみませんが今作成している選手のHシュートは諦めようと思います。
やはり6年目という時点でもう手遅れだったと思いますし、私の確認不足でジーンという強力(?)なセーブ狙いの外国人選手がいたにも関わらず見逃していたようです。
もう少し計画的にやるべきだったなと反省しています。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 1月30�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス42�ス�ス
160キロスタコンAA特殊変化球6球種総変42+ジャイロ
という理論を考えました
もちろん机上の理論なおかつ決定版のみと
なりますのでご注意下さい
初期球団中日
初期変化球フォーク系の特殊変化球(パーム以外)
1年目秋季キャンプ2軍コーチからパーム取得
1年目のシーズンをBクラスで終え
西本(平松)を1軍投手コーチに招聘する
1年目秋季キャンプでHシンカーもしくはカミソリを取得
あとはオールスターで
三浦や五十嵐や上原などからカットボール(Hスライダー)
三浦からスローカーブ
小林雅からHシュート(平松にした場合渡辺からHシンカー)
あとは順々にです
これは可能ですか>

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 1月30�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス16�ス�ス
>アルs
今、全く同じ理論で育成していますw
自分は西本狙いですが。
Hシュートは小林雅から貰えると確信してますので
その理論は可能のはずです。ちなみに私は開幕版でも
可能だと思います(私は開幕版しか持っていないです)
ただHシンカーを渡辺俊から貰うのはまだ実践したことがないので
なんともいえません(恐らく可能)
あと恐らく三浦をオールスターに出すために三浦自身の成績を
調整する必要があると思います。

>しゅーみs
こちらこそいつも参考にさせて頂いています。
確かに三瀬選手くらいなら成績さえ小林雅が勝っていれば
小林雅のほうが上位にランクインしますね。
パの抑えは豊田が超一流、小林雅が一流、その他三瀬、建山、
横山あたりは一流半もしくは二流といった感じでしょうか。

あと私がHシュートの検証をしたのは4回なんですが
Hシンカーの取得もHシュートと同時に出来ると思いました。
Hシュートのため、小林雅の成績を上げるということは
当然ロッテ投手陣全体の勝率もあがってくると思います。
この「小林雅効果」によって意図したわけでもないのに
渡辺俊介がオールスター前に12勝1敗くらいの成績になり
ファン投票2位で出場しました。またこれは岩隈がいないことも
当然関係していると思います。
松坂・岩隈の先発双璧のどちらかを完全に崩せば(岩隈0勝or松坂0勝)渡辺俊介の出場可能性はグンと上がるのでは?と。
二人のどちらかがいなくなり、恐らく一流と思われる渡辺俊介が
成績さえ残せば…
つまりHシュートにしてもHシンカーにしても
まずは岩隈を取り除くことから始めないといけないかと思っています。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 1月31�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス17�ス�ス
>アルさん
どちらも決定版では可能だと思いますよ。ネックとなるのはHシンカーですがカミソリ狙いの場合でも、開幕版では常連の岩隈が入ってこないことがたびたびありますから。先ほど検証していたのですが3年で2回渡辺選手がオールスター出場しておりました。2位以降はソフトバンク勢(和田・杉内)が入ってきています。

追記:渡辺選手がオールスターに出場した時のデータは10勝6敗で防御率が3.50あたりでした

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 1月31�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス27�ス�ス
決定版と決め付けた意味は
小林雅が開幕版よりかなり強く(155㌔コンAスタE総変8くらい
渡辺俊介も対左打者2が消えてるので
操作しなくても簡単にオールスターに出ました
逆に岩隈はキレ2&スロースターターを持っているせいで
オールスターに思ったほど出てきません
それよりも、決定版は金村が・・・・
一度何も操作しず、試してみた結果
Hシュートを小林雅から獲得しました
俊介も出てましたが左投げで初めてしまったため
Hシンカーは無理でしたが、今度試してみます

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 1月31�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス41�ス�ス
>ベルスさん

お気を落とさずに。私も最近2~3年で諦めたのが3回… 辛いです。
けれど、格好良く言って『検証プレイ(笑)』
 

>アルさん

中日スタートが気がかりです。
それは、いつ渡辺俊さん(小林雅さん)を招聘するのか?の一点です。
それさえ解消されれば可能ではないでしょうか?
(決定版所持していないので、偉そうなことは言えません… お許しを)


>灰猫さん

私は開幕版、セ・リーグスタートで小林雅さんからのHシュートを諦めました。
(3回中1回しかオールスターに出ず、不確定要素)

というわけで、現在オリックスで1年目終了し、
本日権藤&西本or星野・梶本&西本(敬称略)を招聘し合同自主トレ・キャンプとの兼ね合いで、
二年目頭までにKカーブ・ドロップorスロカ・Hシンカーの流れです。

渡辺俊さんがファン投票2位ですか… 羨ましい。
灰猫さんより渡辺投手の成績がよいはずなのに、出てこなかった私の場合が悔やまれます…

多量のリセットが必要ですが、私も松坂・岩隈の先発双璧潰し理論は的を得ていると考えます。
2年目は松坂さんからCC取得予定なので、他の投手は遊ばせておきます。暴言失礼(笑)


>MAJORファンさん

大分決定版だと仕様が異なるようですね。
どちらにも得手不得手があり、なんとも言い難いです。
これもコナミ様の陰謀でしょうか?(笑)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 1月31�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス29�ス�ス
書名欄のとおり、早熟選手確定的になった下の選手です。

早熟では一体どこまでいけるか試してみたいと思います。

大体どのくらいまでいけると思いますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 大勇者「旋風の闘士」 日時: 2006�スN 1月31�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス22�ス�ス
今1年目が終わって、コン40スタ20球速142から
コン50スタ33球速142になったのですが、早熟でしょうか?
ちなみにコーチのコメントはお前の力はまだまだ~です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月1�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス20�ス�ス
>ぷるる×2さん

私は早熟と判断された瞬間にリセットですので、正直良く解りませんが、
全方向4~5程度は行けるかな…? と『予想』します。

 
>大勇者「旋風の闘士」さん

正直その情報だけでは解りません。
また、レスは有難いのですが、成長型に関するスレは下に充実しておりますので、
まずはそちら↓をご参照ください(h抜き)。おそらくご理解頂けると思います。

]ttp://202.133.124.40/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi?board=pawamy;action=display;num=1132738389


本日は合同自主トレについて新たな!?発見をしましたので、ご報告致します。
既出or常識でしたらスルーお願いしますm(__)m

オリの加藤投手からKカーブを取得するためにリセットで春季キャンプ中に彼と交友になり~…
といった感じでシーズンを戦っていきました。
(ちなみに、どの段階で彼が2球種目を取得するか解らなかったので、セーブ前には必ず球団情報でチェック!)

そこで解ったこと…
①加藤投手は、1年目秋季キャンプ終了し、契約更改の段階で『必ず』もう1球種覚える。(スラorフォ)
↑リセット50回ほど全て確認

②スラorフォを覚えていてもKカーブは取得できる!一発で達成!
(私は初期シュート持ち。彼はKカーブ3・フォーク1)


というわけで、新たな!?情報としましては、

・合同自主トレで取得できる変化球はレベルの高いものから優先的に起こる。
・レベルが同じ場合かつ自分に同一方向の変化球が無い場合、
基本>特殊>超特殊?の順に取得。
(サクセスで言う変化ポイントの低い順?)
例・日ハム正田投手(Hスラ・Dカーブ各レベル3)
80回程度行って全てHスラ取得… (自分:ヨシ・Vスラ各1)

以上でございます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス44�ス�ス
>しゅーみs、アルs、私のレスを見た方々へ
カミソリシュートを含めた特殊のみ総変42計画失敗しました。
理由はHシンカーをオールスターで取れなかったからです。
取れる取れるといっておきながら自分が試してみたら
取得できませんでした。申し訳ないです。
恐らく格が原因だと思います。というかそれ以外に理由が
見つからないのです。
格が原因ならば一応育成過程は完璧だったと自負しておりますので
やり直せば出来るとは思うのですが類を見ないほどの
リセット回数のためその気が全くおきません。
育成過程は説明が非常に長くなる(難しくはない)ので割愛します。
ご要望があれば要点をまとめたレスくらいならだしますので。
本当に申し訳ないです。次はHシュートでの特殊のみ総変42で
頑張ってみます。恐らくこっちのほうがリセットは少ないので。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス50�ス�ス
>灰猫さん

そうでしたか…
私も様々失敗しておりますし、システム上可能である事項に果敢にチャレンジされた事に対し、私は尊敬の念を抱きます。
カミソリ持ちだとシンカー方向の変化球取得がほぼ必須となりますから、
なかなか難しいようですね。


本日は、何だか皆様を混乱させるような!? 出来事が起きましたので、ご報告致します。

昨日のレス(#77)にも記載したように、松坂さんからCCのみを取得しようとして、
彼をファン投票1位にし、私は小林雅さんに次いで2位で出場にこぎつけました(監督推薦)

ちなみに… ファン投票結果(以下敬称略)
~先発~
①松坂②新垣③岩隈
~中継ぎ~
①建山②加藤③高橋憲
~抑え~
①小林雅②私③帆足

オールスター出場投手
松坂・ケビン・岩隈・小林宏・建山・小林雅・新垣… あと忘れた(笑)

格の関係&成績&ファン投票を考えれば、変化球伝授選手としては、
松坂>岩隈>>小林雅 のはず。(今まではそうだった…)

そして、いざオールスターMVPになってみると、
『小林雅さんがいる…』

…絶句。

原理・理屈が完全に覆された瞬間でした。(ということは)小林雅さんは超一流なのだろうか?
初のHシュート取得は嬉しいのですが、納得いかない取得となってしまいました。

おかげで現在2年目8月終了で
Kカーブ1.6・スロカ1.8・Hシンカー1.2・Hシュート1.5となっておりまして、
変化読本数冊無い限り(理論的に)総変42はギリギリor不可能の段階です。
(2枚メモリー作戦なので、やり直しは効きますが…)


そこで、スレを皆ご覧の皆様にお聞きしたいのですが、
変化読本をバレンタインプレゼントで複数冊獲得された方はいらっしゃるでしょうか?
教養スキルがCの時中級投球術or初級投球術or変化読本は頂けるのですが、
複数回変化読本を頂いた! という情報を存じておりません。

というわけで、『複数回変化読本獲得』を実際に体験された方、
お手数ですがレスを頂けると幸いでございますm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス13�ス�ス
たぶん無理だと思います限界に達したら
オールスターMVPぐらいしか無理だと思います

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス25�ス�ス
>しゅーみさん
私も先日同じような現象が起きました。試作品でジャイロ・重い球・カミソリ持ちの選手で作っていて松坂からCチェンジを教わろうとしてたら小林雅が出てきました。リセットを何度もしても小林雅でしたね。それでその選手はあきらめたんですけどね。それと変化球読本ですが、2年連続でもらった時ありますよ。個人的考えですが彼女の評価がMAXではなければ可能性は少し上がるんじゃないでしょうか?

決定版にてカミソリ持ちの160総変42を目標にやっているんですが、少し悩んでいるのでご教授ください。

3年目に松坂からCチェンジを取得しました。2日目も松坂だったんですべて特殊を狙っている私としてはあきらめて4年目にまわすことにしました。そこで4年目トレードで西武に移籍してからオールスターにでようと考えています。そこで問題になってくるのは誰が出てくるかということなんですが、残りはカーブ系とシンカー系でシンカー系は調整で渡辺が出てくるはずなんで後はカーブ系になります。そこで三浦選手をパリーグに呼ぶつもりなんですが出て来ると思いますか?杉内・三浦・斉藤の中で誰が出てくるでしょうかね?場合によってはカーブで断念します

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス00�ス�ス
>MAJORファンさん

ご教授ありがとうございます。これでなんとか首の皮は繋がりそうです。
ということで、偉人伝を貰わずに(本を読まずに)限界まで変化読本で粘ります(笑)

ところで変化読本に関してですが、彼女評価ですか?
私はスキルのような気がしてならないのですが、いかがなものでしょうか?
スキルBだとほぼ確実に偉人伝or上級投球術でしたし、
スキルに対応した(読破可能な)書物を獲得できるという認識だったのですが…

私の間違いor勘違いでしたらご指摘お願い致します。


決定版ですか(笑)
ご教授ではありません、客観的意見として捉えて頂ければと思います。(そもそも私に対する質問ではないのですが)
オールスター変化球伝授イベントは、昨日の件でさっぱり解らなくなりました。

とりあえず、本日の段階で考察できる(ある意味、無理矢理考えた)事柄として、(もちろん私の推論ですよ)

①格が高い・年齢の高い選手が優先的
②ファン投票1位の選手が優先的
③自分所持の変化球が(先輩所持の変化球と)全く被っていない選手が優先的
④成績優秀の選手が優先的

格で考えたら三浦≧斉藤≧杉内(敬称略)ではないでしょうか?
誤情報を示したくないので、この辺で。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス12�ス�ス
>しゅーみさん評価かスキルというのは私にもさっぱり分かりません。スキルBで1度Aで1度もらったことがあるのでもしかして評価が関係しているのかと思いました。先輩の引退時でもらえるものもはっきりしていれば先輩と仲良くなるんですけれどね・・・

三浦が1番可能性ありそうですね。決定版は能力アップしているのであまり衰えないので狙えそうです。俊介の方もそれなりの成績だったら出てきてましたし。後は変化球の強化ですけどこればっかりは正直きついです。今回はすべて特殊でやっているんで特別練習を受ける時間があまりなくて届かないような気がします。前回の投手もぎりぎりで42までいったんで・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 オールG 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス49�ス�ス
しゅーみs
僕もこのスレみて速球型総変42
始めてみました
そこで決定版なのですが
小林雅さんの話に戻りますが
僕がプレイしてると抑えの1位が豊田になってしまい
(小林が22S豊田が15Sだったにもかかわらず)
結局、自分が抑えで出てしまったため
どの変化球も取得してませんが・・・
Hシュートを手に入れるのは結構困難なようです
それと、しゅーみsに質問なんですが
僕も、ぶるる×2sのように早熟になってしまったのですが
シューみsは最初、何回ぐらいリセットしてるのでしょうか?
あと最初のコーチコメで最も成長でも、普通ぐらいになる
確立はあるのでしょうか
それによってはやり直したいと思います

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス54�ス�ス
>MAJORファンさん

スキルA、Bでも頂けましたか…
ということは確かに彼女評価が重要な要素にはなりますね。
知らぬ間にMAXまで上がっているので、何とか落とそうかと思います。
そして、スキルCキープで変化読本を獲得したのと同様の条件で粘ってみます。有難うございました。

また、全方向特殊変化でも変化球の配分さえきちんとすれば理論的には充分総変42は可能ですよ。
(すいません、まだ作成中ですので大きくは言えませんが…)

そして、私はゴンベェさんの育て方(変化球の伸ばし方)が一番理想的だと勝手に評価させて頂いております。
ご参考にされてみてはいかがでしょうか?


>オールGさん

選手の格に関しては開幕版・決定版と変更がない という前提でお聞きください。

私の前レスにもあるように小林雅さんは超一流?一流?かよく解らなくなりました。
(一流のような感じはするんだけどなぁ…)
一方、豊田さんは間違いなく超一流だと考えられます。
そのため、貴方のような現象は頻繁にお見受けします。

Hシュートを確実に物にするのなら当スレに風林火山さんの獲得状況、
及び当スレ&160キロ総変42は可能か?のスレで灰猫さんの獲得状況が記載されておりますので、ご参考にどうぞ。

簡潔に説明させて頂きますと、(私の獲得状況も含めまして)
・パ・リーグスタート
・豊田さんは1年目オフにセ・リーグ移籍させる
・岩隈さんの成績を抑える(要リセット)

こんな感じで大抵可能です。(詳しくは当該レスをご参照ください)
追記致しますと、決定版のほうが開幕版よりは取得しやすいようです。


また、成長タイプですが、私は正直コーチのコメントをあまりあてにしておりません。
加えて『成長型を判断するスレ』によくお世話になり、その情報も加味致します。

始めから『今まさに~』で晩成の場合も経験していますし、
『真の~』で早熟(極端型)の場合もありましたし、なんとも言えません…

私がスタートする条件は、
コーチコメ『真の力~』and 『変化球練習1回でバーの伸びが4分の1以下』
この時を目安に開始します。
これでほぼ極端早熟か、普通と勝手に判断しております。(極端早熟と判断した場合は即リセット)

そして最近は巨人orオリ(Kカーブ)or日ハム(ヨシ&Vスラ)でスタートすることが多く、
上で述べた()内の特変を獲得できるため、ある程度初期変化球は適当です。どうせ消せるので。

検証してみると『唸る+威力』のアピールで、およそ半分は早熟の気配がしました。(試してないのでよく解んないですが…)


いつものように長文・乱文にて解り難い部分があるかと思いますが、
お許しくださいm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゴンベェ 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス12�ス�ス
お邪魔致しますm(__)m
久しぶりに眺めていたら、私でお力になれることが有るみたいなので、レスさせていただきます。

変化球本の事なのですが、私は最低でも、毎回2回はバレンタインで貰っていました。教養がBでも貰えますし、彼女評価がMAXでも貰えました。
2年目(最初のバレンタイン)、3年目は確実に貰えるのですが、4年目はまちまち……(貰えない事の方が多い)それ以降は絶対に偉人伝……
ちなみに、数年経っていると、教養を上げないままでも偉人伝はもらえました。
私が考えるに格も関係しているのではないかと思っています。(もちろん教養も関係していると考えますが。)

私の勝手な推察ですので、誤っていたら、お許し下さいm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス29�ス�ス
お、ゴンベェさんだ。お待ちしておりました。
私は忙しい中ゲームしていていいのだろうか…と悩み中。(止める気、毛頭無しですが)

余談はさておき、プレゼントの件有難うございました。
格ですか… これもまた盲点でした。
四年目から偉人伝は私にとっては少々痛いですね。
計算上は4冊あれば確実、3冊で微妙、2冊で…

とりあえず、育成してゆきます。
育成成功・失敗・その他諸々はその都度書き込みさせて頂きます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚前 9�ス�ス45�ス�ス
しゅーみさん
渡辺からHシンカー取得に失敗してしまいました。理由は灰猫さんが言うように格が問題かなと思っています。ですので5年目に取得できたとしても総変42は不可能に近いので志半ばでこの選手はあきらめたいと思います。次はHシュートでやってみます

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス22�ス�ス
>MAJORファンさん

そうでしたか。悲しいですね… お気持ちお察し致します。
ところで、渡辺俊さんはオールスターに出ていたのですか?
出場していて、尚且つ取得できないならば格しかないでしょうね。

私は過去の育成で渡辺俊さんがオールスターに出ているのを
2回しか確認しておりません。(しかも能力衰退・中継ぎとして)
しかし、決定版ならば頻繁に出場されているみたいですよね?

ということで、こんなテンプレ作ってみました。
実際に出没された方・変化球を取得できた方、情報提供お願い致しますm(__)m


~レア特殊変化球所持投手オールスター出現調査~
【開幕版or決定版】
【投手・所持レア変化球】 (小林雅・Hシュート 渡辺俊・Hシンカー、スロカ)(←敬称略・お使いください)
※清水直さんや、工藤さん等『格が高い』かつ『特殊変化球持ち』の場合でも構いません。
また、松坂・岩隈・井川・斉藤隆・五十嵐・岩瀬・上原各投手に関しては、
頻出致しますので、ご記入をご遠慮できたら… と思います。
【何年目?】
【自分の格】
【取得可能or不可能】
【備考(オールスター順位等)】

というわけで私の例も記載させて頂きます。
【開幕版or決定版】開幕版
【投手・所持レア変化球】小林雅・Hシュート 
【何年目?】二年目
【自分の格】二流
【取得可能or不可能】可能
【備考(オールスター順位等)】抑え部門1位選出。松坂・岩隈両投手を押しのけてHシュートを伝授。
ますます変化球伝授の仕組みを混乱させる要因となった。


これ↑って別スレのほうが良いのでしょうか?
スレの乱立は嫌ですし、かといってスレ題から逸れるのは本末転倒ですし…
その辺りのご意見も合わせて頂戴できれば幸いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス22�ス�ス
>しゅーみさん
渡辺選手は出場していましたよ。16勝4敗防御率2.58でした。なぜ?って思いましたよ。



【開幕版or決定版】決定版
【投手・所持レア変化球】小林雅・Hシュート 
【何年目?】3年目
【自分の格】1流半
【取得可能or不可能】可能
【備考(オールスター順位等)】抑え1位。Hスライダー取得予定が狂った。どの選手が優先的に来るのかまったく持って不明


決定版でHシンカー取得できたという書き込みがちらほら出てきていたので自信があったのですが・・・どなたかHシンカー取得できたという方がいらっしゃれば書き込みください

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス24�ス�ス
>MAJORファンs
もしかして自分の格が1流半(またはそれ以上)でしたか?
私は1流半で出場したところイベントが起こるはずなのに
何も起こらず…
私の場合ですね、カミソリとSFF、パームを
持っていたのでスラ、カーブ、シンカー系の
取得イベントが起きるはずだったんですよ。
で特殊以外取得してはまずいので出場してくる可能性のある先発投手を
ほぼ全員操作しました。(←これが前レスで言った「類を見ないほどの
リセット」)
①Hシンカーの俊介は必ず出さないといけない。
②岩隈・和田・小林宏はスラ取得の危険性
③新垣・杉内はカーブ取得の危険性
※自分はトレードで西武にいたので松坂からカーブを取得する
危険性は0。
よって出場させてもいい(特殊取得のために問題がない)投手は
①松坂②俊介③清水直or金村です。
その為に俊介・岩隈・和田・小林宏・新垣・杉内・清水直・金村という
先発投手7人を球宴まで操作し続けました。もう1度やる気は
起きませんがw
で結局めでたく松坂と俊介、清水直が出場。球宴当日も他の7名はいませんでした。
初日に清水直からHスラ取得。残るはカーブ系とシンカー系。
可能性があるのは俊介かユウキ(オリックス)だけでした。
そしていざMVPをとるとイベントが…
自分の格は1流半だったのですが、渡辺俊介も1流半だったという以外に取得イベントが起きなかった原因が見つからないのです。


題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス40�ス�ス
長かったので分けました。連レスご容赦ください。
>しゅーみs
【開幕版or決定版】開幕版
【投手・所持レア変化球】清水直・Hスラ、俊介・Sカーブ・Hシンカー、ユウキ・カーブ系(←DかSか忘れました)
【何年目?】3年目
【自分の格】1流半
【取得可能or不可能】清水直のHスラ可能、その他不可能
【備考(オールスター順位等)】抑え部門1位選出。
 ↓俊介を出場させたときの主な先発投手の成績を載せておきますね
        勝敗   防御率
1位 松坂  10-4  1.95
2位 俊介  15-2  1.91
3位 清水直   10-2  2.43
圏外 岩隈   0-15 4.31
   和田   4-10 5.42
   新垣   3-11 4.98
 ↓当日出場者
・松坂・俊介・清水直・帆足・涌井・ユウキ・アンディ・馬原
でした。
※個人的には別スレ立てなくてもいいと思いますよ。このスレも内容が成長して特殊のみ総変42に進んでいますから。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス51�ス�ス
>灰猫さん
確かに私も格が1流半でした。これらから推測すると渡辺投手は格が1流半だと思われますね。数回リセットしましたが俊介は現れずじまいでしたから。2流で出ていたら教えてもらえる可能性ありと私は推測します。タイトルを取らずに2流のままだといけるのではと思います。格が上がるイベントを回避して私はもう1度挑戦してみる次第です。

追記:第2弾のカミソリ持ち速球型160㌔総変42の計画が立ちましたのでご報告とおかしいとこがあれば指摘をお願いします。
横浜スタート
1年目:スロカ初期。オフにコーチ入れ替えでOB平松氏&カーブ系の特殊持ちコーチを出す。
2年目:カーブ系2つとカミソリ伸ばす。オールスターで変化球取得。オフにトレード志願でパリーグに。
3年目:渡辺をオールスターに出してHシンカー取得。

という流れで考えております。ご指摘の方よろしくお願いします

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス49�ス�ス
一応私も
【開幕版or決定版】決定版
【投手・所持レア変化球 】小林雅・Hシュート
【何年目?】 1年目
【自分の格】 もちろん2流
【取得可能or不可能】取得可能
【備考(オールスター順位等)】 ファン投票2位監督推薦で出場
このときシュートとスクリュー方向しか空いてなく
シュートを持っているのが金村と小林雅しかいなくて
金村は同じチームのため、確実に教わることが出来ました

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス50�ス�ス
>灰猫さん

確かに多大なリセットですね(汗
私には数人の投手を操作する根気もないので、ただただ感服の一言です。
一流半って、タイトル取ったりなんなりで直に二流まで上がってしまうので、
なかなか厄介なシステムだと感じております。

私はゴンベェさん&MAJORファンさんのご提言をもとに
変化球読本を更に手に入れるため、しばらく二流でキープする作戦を取っております。難しいですが…
車とか、家とか要注意で(笑)

また、テンプレの件に対するフォローもありがとうございます。
確かに『速球型・総変42・160km/h・コンスタAA・全方向特殊変化球』の流れになってきましたので、
そのままでいきましょう。(未だ完成報告例は無しですが…)


>MAJORファンさん

追記&署名欄拝見致しました。

流れについては、もはや私のような者が指摘できる事でない位
充実されていると推察致します。
私は流れはほぼ完璧だと思います。
そして横浜スタートという新たな流れを見出されて素晴らしいの一言です。


以下、私が感じた事柄ですが(余計なお節介なので、基本スルーでお願いします)
書名欄を拝見させて頂きますと、前回(前々回!?)の選手に戻ってしまいますが、
カット・Hスラをそれぞれレベル2まで上げてらした記憶があります。

第二球種をレベル2は問題ないのですが、第一球種はあまり伸ばすべきではないと思います。
(たとえレベル1でも特別練習で5~6年でレベル7に達するため)

カーブ系ニ種を狙われるのならば、自主練を始められる前に
(スラ系から順に)
0・1.9・3.3・2.9・0・1.9等とした上で、スラ系・シンカー系とか、特別練習で挽回できない変化球を優先的に伸ばされると後々楽できると思います。
(安田コーチ特別練を受けられるという仮定で述べています。)

以上、勝手な私の(勝手な)提言でした。あしからず。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス03�ス�ス
これでいけますか?
速球型・総変42・160km/h・コンスタAA・全方向特殊変化球
日ハムスタート
初期変化球 Hシンカー
秋季キャンプ ヨシボール Vスライダー取得
2年目オールスター 小林雅からHシュート
          松坂からHスライダー
3年目ヤクルト移籍 オールスターで三浦or川上からスローカーブ取得
初期でHシンカーなんてみたことありませんけどね・・
Hシュートならあるんですが・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス08�ス�ス
>アルs
報告例がない「初期Hシンカー持ち」が可能だとして
考えてみますと、その過程では確実性が低いと思います。
すでに松坂や岩隈がいながら小林雅から優先してHシュートを
取得できた方々はいらっしゃいましたが、理由はわかっていません。
ですからアルさんの理論ですと、初日に小林雅より松坂からHスラを
取得してしまい、さらに2日目も松坂からカーブ取得が起きてしまい、
小林雅のHシュートを取得できないかもしれません。
そこをクリアできれば可能だと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス12�ス�ス
連レス、本当にすみません。
>アルs
すみません、言い忘れました。
2年目で5球種揃えてしまうのは
早いのでは?と思います。
早い分、すでに持っている変化球のバーが伸びきっていない状況で
新しい球種を覚えるため、総変化量が限界になってしまい
ロスが生じると思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス44�ス�ス
>しゅーみさん
ご指摘ありがとうございます。何とかいけると思うんで頑張ってみます。2流に保つのが難しいですがやってみる次第です。オールスターでは2年目1種・3年目Hシンカーと残りを1種取る予定です。変化球もバランスよく上げていけばいけると思います。どうもありがとうございます

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス35�ス�ス
しゅーみさん一回SFF持ちの右のをやめて総変42の練習がてらに↓のようなのを作ろうと思います。(一度SFFでたのですが初期2球種でコーチコメントが「これから・・」で変化球「これから・・」では消せないときいたので。)
アピ 威力の・・ 球質が・・ ウィ 気が短い

変化球
初期カーブ系
一年目春 スロカ取得 秋スクリュー取得
二年目オールスターで「Cチェンジ」「Hスラ」「シュート」のうち二つ取得
三年目オールスターで残り取得
こんなかんじです。いつぐらいにヤクルトへ移籍すればよいでしょうか?長々とすみません。

編集 今、球速129キロ、スタミナ26でオープン戦終了したところなんですが練習は何をするのがよいでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス41�ス�ス
>ファイアーさん

球速から察するに変化球型ですか?
仮に変化球型でしたら、変化球型は作成したことがありませんから何とも言えません。

色々なスレを拝見しますと、変化球型は安田コーチの特別練習を受けずに総変42まで達するみたいですので、
特に受けなくてもよいのではと推察致します。

大きなミスを犯さなければ大概総変42に達するような書き込みも見られますので、
練習がてら作成されることは非常に有意義なことだと評価させて頂きます。


速球型でしたら、二年目にフォーク系のみを取得して、
三年目or四年目にスラ系・シュート系を取得すべきです。
また、巨人スタートとの事ですので、2年目オフにトレード志願してください。
私の場合、【ファン人数5000人以下・前年の成績を下回る】で確実に開幕直後のトレードイベントが発生しましたので、ご参考になれば。

返信遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス48�ス�ス
連レス失礼致します。
>ファイアーさん

当サイトのマイライフ情報でチェックしたところ、
速球型ドラ6初期136km/h-5km/h(威力~)-3km/h(球質~)=128km/hですね。
調査不足で大変失礼しました。
思いのほか球速が低くてビックリ!(笑)

というわけで、私の前レスでもよろしければ参考にして頂ければよろしいかと思われます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス57�ス�ス
しゅーみさん
返信ありがとうございます。球速129の間違いでした。オープン戦後&シーズン中の練習は球速練かスタミナどちらにあてるべきですか?球速・スタミナは以前投稿した能力です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月6�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス24�ス�ス
>てふてふさん

ご指摘ありがとうございます。
確かに威力は-4km/hでしたね。記載ミスでした。

また、初心者と仰られておりますので、まずは当スレ及び『160キロ総変42は可能か?』スレを熟読されることをお薦めします。
スレに載っていない事項・お判り頂けなかった部分であればお教えできますので。
(この場では書ききれない&同じこと記載することになるので…)

基本は当該スレをご覧頂くとして、書名欄の選手ですが、一番問題はシンカー系です。
当スレでも灰猫さん及びMAJORファンさんが挑戦されておりますが、残念ながら失敗されています。

総変42達成できるか否かで申しますと、非常に困難です。
もし格が1流半であれば間違いなく不可能すし、現在セ・リーグ在籍でしたら、
時間的に考えて非常に厳しいことが予想されます。



>ファイアーさん

安田コーチ特別練習を受けられるのでしたら球速練習はすべきではないでしょう。
起用法を固定(開幕版)されたければスタ練、チームメイトの守備力を上昇させたければ守備連携 等、
その辺りはご自分でのご判断を大切にしてください。


本日は全方向特殊変化球取得(Hスラ・Kカーブ・スロカ・CC・Hシンカー・Hシュート)のご報告と(取得方法は過去レスをご参照願い)
少々有益な!?情報を記載させて頂きます。

一応、全方向の変化球は揃ったのですが、レベル7に達する心配があります。
そのため、時間はかかりますが、自主練の際にゴムボールを使用しないことに決めました!(一応、まだオリ所属なんですが…)
つまり、N上昇に頼ろうという流れです。

G上昇<N上昇の原理は過去レスに記載してある通りなのですが、
4年目の現在、そのN上昇の起きる確率が10~15%くらいしかないため(実証済)
時間が非常にかかっております。
しかし、効果は歴然!1年続ければ半分~半分以上程バーが伸びてくれるかもしれません。
(この検証は後ほどご報告させて頂きます)

以上です。長文にて申し訳ありませんm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月6�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス25�ス�ス
>てふてふさん
理論拝見いたしました。私的考えでですが、まずカミソリ持ちの速球型を作るにはシンカー系の取得が1番困難になってきます。私や灰猫さんの検証結果俊介は1流半だと言う結果が出ていますのでその流れで行きますとオリックス移籍後オールスターまで2流を保たなければならないと思います。それと、1年目からオークションコーチを出すのは厳しいと感じていますので私が前述した横浜スタートの線で考えてみたらいかがでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月6�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス40�ス�ス
しゅーみさん
そうですか。ありがとうございます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月6�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス03�ス�ス
どうも、速球型全特殊総変42を目指した投手が
またも検証プレイになってしまったことを報告しますw
確認しておきますが私は開幕版所持者です。
大変参考になる検証だったと思いますね。相当凹んでますが。

前回に続きHシンカー取得に失敗しました。きっと球宴での
取得は無理です。格を2流にキープして4年目の球宴で
取得を試みました。が俊介しか出現しないように
準備したのに、MVP後イベントも起こらず・・・
2日目も一応MVPをとってイベントを待ったんですが何も変わらず。
自分は球宴でのHシンカーは諦めます。
でも納得は出来ないんですよね。俊介が2流ってことは
ないだろうし、なによりHシュートは可能だったのに、
それよりはレア度が低い(←コーチから教われる)Hシンカーが
何故覚えられない?って。
不可能なら全特殊42を目指す場合、
必然的にカミソリを諦めることになるのが悔やまれます。

まだ他の方が2流でやってみて不可能だったという報告を
なさってないので、淡い期待はもっていますが。
MAJORファンs期待しております。

報告以上です。新しく作り直します。
岡本(オリ)からHシンカー貰おっと。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月6�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス12�ス�ス
>灰猫さん
取得無理でしたか・・・残念でしたね。開幕版でのHシンカーをオールスター取得は無理と結論付けて良さそうですね。格が問題ではないのですかね?今進めているんで明日あたりには報告できると思います。私は両方持っていますが決定版のほうで検証しております。どう違いが出てくるのかと思いますよ。決定版のほうはたぶんHシンカー持っている岡本が出てきません。オリックスのデータに入ってないんで・・・となると西本か俊介となるわけで西本はきついんで淡い期待を持ってオールスターにかけている次第ですよ

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月7�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス22�ス�ス
灰猫さん>
正直オールスターでのHシンカー獲得は不可能です(決定版)
もちろん2流で操作してまでオールスターに出しましたが
無理でした、一応2年目のオールスターです
すみませんが諦めたほうがよろしいかと・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 sansan 日時: 2006�スN 2月7�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス57�ス�ス
昨日製作していた選手に衰えが来てしまいました。
この理論を参考にやらせたいただき、今まで製作した投手では1番
強くできたと思うので、まずはお礼を申し上げたいとおもいます。

皆様の議論には関係ないですが。
安田コーチの特別練習ですが、無謀にも変化レベル1から挑戦し、
見事に衰えの前に撃沈しました。結局10年で6まで伸ばせました。
速球はダメダメですが・・・
速球型で11~12年かければ7までいきますね。
かなり無駄な時間を使ってるようですが。
Dカーブとシンカーでしたがシンカーの方がポイントを多く
取得できました。

知っていられる方も多いと思いますが一様、私の無謀さに許してくださいまし。






題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月7�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス13�ス�ス
>アルs
決定版でも無理でしたか…以前にどこかのスレで
決定版なら可能といった内容のレスを見た気がしますけど
残念です。
私はすでに球宴でのHシンカーを諦めていますので
ご安心ください。
※私は開幕版所持者で、前レスで「球宴でのHシンカーは
諦めます」とすでに前述しておりますが
もしかして私とMAJORファンsを間違えました?
こちらの勘違いでしたら申し訳ありません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月7�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス50�ス�ス
>てふてふさん

もうオールスターでのHシンカー取得が極めて困難or不可能という結論が出ていますので、
アドバイスではないですが、変化球の伸ばし方について一言。

まず、二年目に取得すべき変化球はフォーク系のみでないと、後々大変なことになります。
理由としては灰猫さんがアルさんに対するレスにあったように、
キャンプでの変化球練習にて総変6までバーを伸ばせなくなるためです。
おそらく稲尾コーチの特別練習はご利用になられると思いますので、スラ系は4年目オールスターでも充分です。

また、球速は自主練で必然的に1年で1km/hは最低上がりますし、
(改名する余裕がある位なので)球速に関してはご心配なさらなくても結構ですよ。

変化球の上昇幅に関してですが、(4年目から自主練開始として)
4~6年位は0.3~0.4位しかバーが伸びません。変化球読本と併用で0.4~0.5位でしょうか。
コーチコメ『最も成長~』で0.7程度伸びますけれど。
ご参考までに。


>灰猫さん

なんとお声をお掛けしたらよいのか…
悲しすぎます。勝手ながらも、私も凹んでいる次第です。

こうなると、
『オールスターでの変化球取得イベントは一流半の投手では起きない!』
という流れになるかと思います。

そういえば、当サイトのトップのブログの中にスカイさんのブログがあるのですが、
昨日拝見していたところ、高橋尚さんからのスクリュー取得失敗のご報告がありました。
そう考えると、(格が高そうな山本昌さんを除き)シンカー・スクリュー方向はほぼ不可能!?

しかし、カミソリ持ちでも理論的には特変のみの総変42は可能です。
(あくまでも理論上ですよ(笑))
下に恐れ多くも記載させて頂きます。


>MAJORファンさん

岡本さんが決定版には居ない…
西本さん&(報告例のない)初期持ちのみですか…
なかなか辛いですね。


>アルさん

検証お疲れ様です。
残念ながら、検証は我々の期待と相反する結果になってしまいましたね。

皆様、本来なら私が検証すべきだと思ったのですが、申し訳ありませんm(__)m


>sansanさん

無謀だなんてとんでもありませんよ。
理論が多少はお役立てできたようで。参考にして頂き有難うございます。
そして安田コーチに関する情報提供ありがとうございます。

よろしければ、どのような感じに仕上がったかご教授願えれば幸いです。


以下『理論上』カミソリ持ち全方向特変42の作成法です。
もち、唸る+威力で。(変幻自在だと容易にできますので、敢えてスルー)
初期変化球:Hシュート(だと完璧、その他ならギリギリ可能!?)

初期変化球がHシュート以外でしたら、1年目オールスターでHシュート取得
(保証はできませんが、私は松坂・岩隈両投手が出場にも関わらす取得できたので、可能性はアリ)

というわけで、1年目秋キャンプまでにHシュートは必ず取得。
コーチ異動までに平松グラブを落札し、平松&西本ペアを召集
秋キャンプでカミソリ取得…(初期Hシュート以外ならここで消去)
オープン戦でボコボコにされ2軍でHシンカー取得と。

記載してみまして、意外と可能かも…と思ってしまう私。
要は1年目にHシュートさえ取得できれば可能ですね!
(堕理論にて、各種批判はお受けいたしますm(__)m)

相変わらずの長文お許しをm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゲスト 日時: 2006�スN 2月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス24�ス�ス
題名とは関係ないのですが、Hシンカーを教えてもらうコーチはいますか?すいません・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス26�ス�ス
>アルさん
2流で決定版でも無理だったのですか?それだったら無理と位置付けたほうがいいんですかね?

>しゅーみさん
シュート系2つですか?思いつきませんでした。それだったら可能と思いますよ。ネックとなるのはカーブ系ですね。セに移籍して川上から教えてもらえば大丈夫でしょう。

現在Hシンカー取得できるか検証中です。(決定版)コーチの調整不足でカーブ系二つ取得するつもりが出来なかったのでもう一度やり直します。14日のテスト終了日までは無理かもしれないのでその後に情報提供したいと思います。これで無理だら本気であきらめます・・・

編集:>ゲストさん西本コーチが教えてくれます。(巨人・オリックス・中日)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス50�ス�ス
MAJORファンさん>
無理だと思います
先に検証してしまい、すみません
しゅーみさん>
いけるんじゃないでしょうか?
問題は平松&西本がでるかどうかですが・・
相当出にくいと思います

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アラシン 日時: 2006�スN 2月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス03�ス�ス
僕は、しゅーみさんの最初の育成過程で
フォークをSFFに、シュートをカミソリにしたいんですけど、
できますかね?

あとカットボールは、オールスターの時に川上さんから
教えてもらえますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス17�ス�ス
>アラシンさん

私の最初の育成過程とのことですので、
『Hスラ スロカ パーム フォーク Hシンカー シュート』を
『Hスラ スロカ 特変 SFF Hシンカー カミソリ』の流れで解釈してもよろしいのですか?

結論から申し上げますと、フォーク→SFFなら可能ですが、
カミソリ持ちとなると現時点では不可能です。
球速を犠牲にされてもよろしいのであれば、APに『変幻自在』をつければ可能です。

巨人or中日で行けますが、パーム持ちがよろしければ、
中日スタートでほぼ完成です。
SFFは1年目のコーチ異動で宮田さん召集等色々応用できますので、ご参考までに。

カットでしたら、川上さんからの伝授が一番確率が高いので、
2年目オフにトレード申請ですとか、川上さんをFA移籍させる(自分と同リーグ)
等で調整されれば取得可能です。(巨人スタートなら必要ありませんが。)


~以下成長報告及び新情報について~
私の選手ですが、未だ5年目8月頭です。
ひたすらN上昇に拘っているため、一ヶ月1時間程かかっています。
現能力
Hスラ2.2  Kカーブ2.7 スロカ2.9  CC2.7 Hシンカー2.7 Hシュート3.5

しかし、『恐るべしN上昇』変化球ゲージが伸びる伸びる。
8月頭で既に全方向0.45程度も上昇。
このペースだと、変化球読本とセットで1年あたり0.7程度伸びそうです。

普通型ですので、衰えるまであと7~8年ありますけれど、
何か、特別練習使わなくとも普通に全方向レベル7まで達しそうな感じさえ受けます。
この『N上昇原理』は時間はかかりますが、体験してみるとゴムボール使えません(笑)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ○の○ 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス44�ス�ス
横から失礼します
N上昇とは何でしょうか?一応目は通したのですがよくわからなかったので…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス10�ス�ス
>○の○さん

申し訳ありません。
一応、当スレのレス#48
>変化球型の場合は自主練するとゴムボールなしでも、
常に変化球パラが上昇(以降ニュートラル上昇・N上昇とします)してゆきますが…

及び↓(h抜き)
]ttp://202.133.124.40/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi?board=pawamy;action=display;num=1133898066;start=112

の中で紹介されているあくまで『私が勝手に名付けた現象(仕様)』となっております。
スレが大きくなってきたので補足すべきでした。

非常に言葉では表現しにくい現象なのですが、
『速球型の場合、ゴムボール無しでも自主練で低確率で変化球ゲージが上がる』現象の事を指します。あしからず。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アラシン 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス34�ス�ス
それなら、Hスライダーをスライダーに、
SFFをフォークにして、155K以上で、カミソリは出来ますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アラシン 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス37�ス�ス
特変は、どちらでもいいです。
1行&連レスすいません

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス27�ス�ス
>アラシンさん

球速155km/h以上であればAPに『変幻自在』さえつければ、
Hスラ・スロカ・SFF・Hシンカー・カミソリ・第二球種は可能です。
球速は改名ありで154km/h~157km/hですから、ほぼ目的は達成されるのではないでしょうか?
もう一つのAPはお好みで。

あとは、初期SFFまで粘られるとか、宮田コーチ召集ですとか、
第二球種に関してはいくらでも応用は可能ですので、挑戦されてみてはいかがでしょうか?

※変幻自在の場合の変化球の伸ばし方は存じておりませんので、
この辺りでお許しくださいm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 牛尾御門 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス23�ス�ス
僕も作ってみたいのですが↓の初期設定で可能ですか?
-初期設定-
【球団】巨人
【利腕】右投/左打
【ドラフト】6位
【能力型】速球型
【AP】唸る剛速球、威力のある直球
【WP】顔がイマイチ
【趣味】ゴルフ
【初期変化球】Hシンカー(出るのかはまだ知りませんが・・・・・)
-目標能力-
【球速】160km/h
【コントロール】A/180以上
【スタミナ】A/150以上
【変化球】スライダーL.7 スローorカーブL.7 ヨネボールL.7 HシンカーL.7 シュートL.7
        カミソリシュートL.7

と言う選手を作りたいのですが無理でしょうか?
考えてるスケジュールは↓の通りです。
【1年目】
限界突破の為に試合後の誘いは全て受けます。
オークションの時の優先順は、
平松>米田>西本>江元>稲尾
です。
↑のスケジュールで良いですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス33�ス�ス
ヨシボールと、カミソリのオリジナル変化球を2つ覚える事は不可能です。

設定からみれば出来ます。しかし、巨人で始める場合、西本がコーチで出てくるんで初期Hシンカーから変えたほうがいいと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぺ天使 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス14�ス�ス
アラシンさん>
私が似たような選手を作っていますので作れると思います。
私の場合
【アピール】唸ると威力 【ウイーク】顔イマ
速球型のドラ6 巨人 初期変化球 SFF 
一年目 Bクラスになり西本就任 Hシンカーを覚える    トレードを希望する
二年目 ヤクルトにトレードされる。オークションにて平松グラブ購入
    Bクラスになり平松就任 カミソリシュートを覚える
    という所まですすんでいます。
三年目で岩瀬からHスライダー、川上からスローカーブを伝授の予定です。
(5方向全てが特殊、160キロ、ジャイロ、総変化35が目標です)

よってアラシンさんの場合は初期の設定で「唸る」を「変幻自在」を替えて
(ジャイロがいらないのでしたら「使い減り」か「恵まれた」に)
初期設定のときに特殊系の下方向の変化球を覚えて
一年目のときにBクラスになって西本と「特殊系の下方向の変化球を教えてくれるコーチ」を就任
もしくはフォークでよろしいのであれば初期設定のときにSFF持ちを出して
一年目のときに春季キャンプでフォークを覚えて
Bクラスになって西本を就任させればよろしいとおもいます。
ただし「変幻自在」は初期変化球が2方向ありますので
もう一方の変化球は新しく変化球を覚えるときに忘れさせてください。




題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アラシン 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス35�ス�ス
しゅーみさん、ペ天使さん、どうもありがとうございます。
では、早速作ってみようとおもいます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 風林火山 日時: 2006�スN 2月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス38�ス�ス
久しぶりにお邪魔します。

速球型、全て特変持ち総変42の選手を作成出来ましたので、今回レスさせていただきました。(同時に打撃能力も上げて作成しており、もうすぐ、ミートがcになりそうなので、現在も作成中)

詳しくは、下記の通りです。

●初期設定
 唸る・威力のある・顔イマ
 ドラ6・オリックス・カーブ持ち
●完成能力
 157キロ・コン197・スタ192(球速が160に遠く届かず残念)
 カット・スロカ・ヨネ・パーム・Hシンカー・Hシュート各7


少し前のしゅーみさんのレスで、変化球読本について言及されていましたので、私もそのことについて触れさせて頂きます。

私は変化球読本をバレンタインで頂けるのは、教養がB(またはc?)以上の時、彼女評価が好感度に変わっている時に、野球偉人伝(上級投球術)or 変化球読本の二択で取得できるが、変化球上昇が素限界(キャンプ等の練習では上昇しない)に達していたならば、取得できなくなると解釈していましたが、いかがでしょうか?
(私の勝手な推察ですので、間違っていたら申し訳ありません)

ちなみに私のこの作成選手の場合ですと、バレンタインで3冊、先輩の引退で1冊取得できました。


あと、変化球読本を、変化量上昇寸前のところで使っても、変化量は上昇せず、ループしてしまう(限界に達している為?)ことがあると思うのですが、オリ変に関しては少し勝手が違いまして、同じような状況で使用した時、オリ変の経験地はループして、また最初からなのですが、他の変化球の変化量が代わりに1つ上がります。
(例えば私の場合ですと、カット3.5、ヨネ3.95ぐらいの時に使用すると、カット4.5、ヨネ3.05ぐらいになりました)

どの方向の変化球が上昇するのかは、検証していないので、わかりませんが、もしも、オリ変の経験地がMAX状態で、他の変化球が6とかの場合で、変化球読本が余っている時に、試してみたらどうなのかと思いますが、いかがでしょうか?
(しかし、実際、総変42を目指している場合に、このような状況になることは少ないのであまり、役に立たないでしょうが…)


更に、もう一つ言及させていただきますと、変化球読本の経験地上少量も、成長期以前と以後では、明らかに違っていますので、早めに使用しておいた方がいいでしょう。(但し、変化方向によって誤差あり)


以上、長々と述べさせて頂きましたが、もしも、既出で、誰もがご存知であることならば、申し訳ありません。


長文、駄文申し訳ありません。
失礼致します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 sansan 日時: 2006�スN 2月9�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス30�ス�ス
しゅーみさん>
アンダー、速球型、唸る、威力、ドラ6、
初期、142、30、20、シンカー1です。

成長はこんな感じです。

1年目にてヤクルトをBクラスへ→安田コーチ就任(リセット多数)
以降練習は幻惑のみ。フリーはゴムボールと戯れる。

1年目 スラ1 カーブ1 フォーク1 シンカー1 シュート1
2年目 スラ1 カーブ1 フォーク1 シンカー1 シュート1
3年目 スラ1 カーブ2 フォーク1 シンカー2 シュート1
4年目 スラ1 カーブ3 フォーク1 シンカー3 シュート1
5年目 スラ2 カーブ4 フォーク2 シンカー4 シュート2
6年目 スラ2 カーブ5 フォーク2 シンカー5 シュート2
7年目 スラ2 カーブ5 フォーク2 シンカー5 シュート2
8年目 スラ2 カーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2
9年目 スラ2 カーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2
10年目 スラ2 カーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2
11年目 スラ2 カーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2
衰えが来る。

最終能力 151、165〔B〕(突破済) 152〔A〕
   Hスラ3 Dカーブ6 フォーク2 シンカー6 シュート2
となりました。
見ていただくとわかりますように、8年目以降ポイントがほぼ入らなく
なりました。衰え前なのかわかりませんが。1年間ゴムボールでもらえるポイントに近く、秋・春での練習でも半分も伸びず、感覚的に・・・
変化球ゲージの左に変化方向の矢印がありますよね?だいたいこの
矢印を2つと半分ほどです(わかりずらくてすみません)
速球は6年目に150キロにはいりましたが、キャンプの幻惑により
減少、151以上になるとゲージの1/3減ります。
以降149~150を繰り返しました、最後の年は稲尾コーチにして
スラを上げる最中に衰えです。

わかりにくい点があればご指摘ください。

長文・駄文、すみません。


題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月9�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス51�ス�ス
>風林火山さん

とても素晴らしい選手です。完成おめでとうございます。
私がトップに載せた選手に満足できなかったのは全方向特変を逃し、
球速が160km/hに達することができなかったからであり、
全方向特変を揃えるヒントになりましたのが風林火山さんの選手でしたので、併せて感謝申し上げます。

前レス等にもあるように、しばらくすれば私も風林火山さんに続けるかと思います。
(球速だけが心配。コンは今161で非限界、なんとか170まで…)


変化球読本に関してですが、私は3冊目を頂戴できませんでした。
格は1流半・教養スキルはCでしたね。
ゴンベェさんも仰っておりましたが、一流半で貰えなかった可能性と、
キャンプで伸ばせる総変は突破していましたので、そのために貰えなかった旨の
風林火山さんのご意見の可能性と私は判断できませんが、非常に的を得てらっしゃると思います。
この事項のサンプル自体が少ないため、現時点では明言を避けさせて頂きます…

また、読本ループですが色んな仕様があるなと関心?困惑?しております。
私の体験(検証実験)では、変化球読本を読んだ時
・自主練1回で変化球が伸びる時→バーがループして変化量が伸びない
・自主練1回で変化球が伸びない時→変化量が普通に伸びる

という奇妙な体験を目撃しました。
※5年目の段階では、変化球の伸びは
(変化球読本スラスラ)=(2×変化球読本少し~)=(5×N上昇)
でした。昨日の検証実験より。(G上昇は未検証)

また、N上昇のみで、1年間あたり変化球は0.55~0.6程度伸びることも情報として示させて頂きます。


一つ質問させて頂きたいのですが、ミートって何を用いて伸ばされてますか?
もしかして動体視力トレーニングソフト!?でしょうか?
私も打撃能力を伸ばすことに関して興味がありますので、
お手数ですがご教授願えれば幸いですm(__)m



>sansanさん

情報提供有難うございます。
すごいですね。1年目で変化球を5方向揃えられたのですね。

そうですね、各種情報元によると、幻惑投球術は球速が高ければ高いほど効率が低下するので、
そのためですかね?(私も経験しておりますが。)
そして150km/hを超えての球速バーの低下率に大きなショックを受けた記憶があります。


~成長報告~←えっ!いらない(笑)
現在6年目4月半ば。
対ピンチ4・打たれ4取得のため、始めからレベルは極楽・普通でプレイ。
しかし、選手の能力が上がったせいか、ど真ん中ストレートもあまりヒットしてくれなくなり、
決心して、レベルを極楽・強いに。

すると、結構ストレートだけだとポンポンやられてリセットの繰り返し。
一発がつかないようにだけ注意せねば…
現能力
146km/h コン161B スタ98C
Hスラ2.5  Kカーブ3.2 スロカ3.2  CC3.0 Hシンカー3.1 Hシュート3.8


長文・駄文毎度ながら大変申し訳ありませんm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アラシン 日時: 2006�スN 2月9�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス04�ス�ス
すいません。
SFF、またはナックルは、
オークション、コーチ、MVPで教えてもらうことは可能でしょうか?
それと、速球型と変化球型どちらがよいでしょうか?

本当にすいません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ケンケン 日時: 2006�スN 2月9�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス58�ス�ス
しゅーみさんの理論見させていただきました。

質問なのですが、1年目のオールスターでは変化球をひとつも覚えていないようなのですが、これは意図的にのでしょうか??


初歩てきな質問ですみません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ケンケン 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス33�ス�ス
連スレすいません。。


あくまで希望の段階なのですが、以下の希望は可能でしょうか??なた、可能な場合どこの球団がベストでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 Down 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス37�ス�ス
>アラシンさん
それぞれの変化球を教えてくれるコーチは今私が知ってるのは以下の通りです。

ナックル:小宮山(現役ロッテ)、前田(現役巨人)
SFF:桑田(現役巨人)、津野(日ハム・中日)、宮田(巨人・中日)、山根(広島)

あとSFFならオールスターで清水直選手が教えてくれたとの情報があります。
ナックルは元々使える投手が少ないですから
MVP・コーチで狙うよりも初期変化球で狙ったほうが良いのかもしれません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ケンケン 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス40�ス�ス
まちがえで投稿してしまいました。続きです・・・・



希望1・・・Hシュートが欲しいです(平松から?)希望2・・・二種目はできたらカーブ型がいいです希望3・・・出来るだけ早く6種覚えたいです

あとは、変化球の種類やスピードに関しては贅沢は言いません。この場合、速球型で始める場合可能でしょうか??

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス02�ス�ス
卒論要約の資料をダメ出しされて少々凹んでおります…

そんなことどうでもいいので本題。
>アラシンさん

Downさんのレスを参照にして頂ければよろしいのですが、
球速155km/hですので、速球型オンリーです。
というわけで育成頑張ってください!

 
>ケンケンさん
 
>質問なのですが、1年目のオールスターでは変化球をひとつも覚えていないようなのですが、これは意図的にのでしょうか??
↑引用させて頂きました。

これは意図的です。
理由としてはやはりキャンプで変化球のバーを伸ばせないことにあります。
唸る+威力で総変6までしかキャンプでは伸ばせません。
自主練でも上がりますが、なによりもキャンプでいかに変化球を効率よく伸ばすかが全ての鍵となります。
(変化量を上げる目的ではなく、変化球のバーを伸ばすことが最も重要)

実際、1年目でも5球種覚えられますが、
そうした場合私では総変42に達する自信は100%ありません。

球団に関しては当スレの頭では巨人orヤクルトと記載しましたが、
実際はどこでも構いません。一つの球団でプレイすることは殆どありませんので。
私としては、巨人orオリックスor日ハムを推奨致しますが。


また、ご希望の変化球から考えさせて頂きますと、オリックスがベストですね。
もちろん速球型でも全然可能ですよ。
第二球種がカーブ系ということは、私の現在作成中の選手とほぼ一緒ですので、
それでは参考までに簡潔に記載させて頂きます。

初期変化球適当(カーブ系以外)
合同自主トレ→Kカーブ(加藤投手)1年目
キャンプ→スロカ(梶本コーチ)2年目(初期持ち変化球除去)
2軍練習→Hシンカー(西本コーチ)2年目
オールスター→Hシュート(小林雅投手)(←以下取得順に)2年目
      →CC(松坂投手)3年目
      →Hスラ(松坂投手)4年目

私は意図して4年目までに6方向揃えました。ご参考になれば。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)。
投稿者 ケンケン 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス27�ス�ス
ありがとうごさいます☆本当にためになります。


それでホント初歩的な質問になってしまって申し訳ないのですが・・・


>(変化量を上げる目的ではなく、変化球のバーを伸ばすことが最も重要)

変化球のバーを伸ばすとはどうゆうことなのでしょうか??
初歩的な質問ですいません。。。




題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス37�ス�ス
>ケンケンさん

申し訳ありません。説明不足でしたね。
変化球のバーを伸ばすとは、単純にキャンプで変化球練習をすると、
総変限界に達していない場合、変化球のバー?ゲージ?パラメータ?
ありますよね?
それが→と伸びることを指します。ご理解頂けましたでしょうか?

 

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ケンケン 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス42�ス�ス
ありがとうございます☆わかりました(^^)


という事は変化量の方は球種を増やすという意味なんですね☆


本当に初歩的なこと丁寧で迅速にお返事していただいてありがとうございます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 カットボール 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス04�ス�ス
しゅーみさん過去レスにあったレア特殊変化球所持投手調査について今更ですが一応僕のも追加しておきます。

【開幕版or決定版】開幕版  
【投手・所持レア変化球 】マリーンズ・黒木でスローカーブ習得【何年目?】 2年目
【自分の格】 2流
【取得可能or不可能】取得可能 ただし確率は低い
【備考(オールスター順位等)】 ファン投票1位で出場
 松坂から高速スラを習得しようと思ったらなぜか黒木が中継ぎでファン投票1位になっていましたそしてMVPでスローカーブ習得しました。たぶん2年目しか狙えないです

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 風林火山 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス29�ス�ス
>しゅーみさん

こちらこそ、しゅーみさんを始め各人に、速球型でも総変42を達成できることを教えていただいて感謝しております。
選手育成かなり時間がかかって大変でしょうけど、選手完成の吉報を心よりお待ちしております。

さて、投手の打撃能力の向上の件ですが、投手の自主練では、打撃能力をあげることはできませんので、私は、FA移籍の際に評価の高い(5近く)一軍打撃コーチから頂ける上級打撃術を使用しました。(私の場合は20年間で5冊頂き、弾道1→2・パワー10→41・ミートG→Cまで上昇)

コーチ評価を上げないといけないので、自主練の回数がその分減ってしまい、総変42の達成が少し遅れてしまうのが難点ですが、もしも、打撃能力を少しでも上昇させたいのであれば、挑戦してみる価値があると思います。


毎度の駄文、申し訳ありません。
それでは失礼致します。



題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アラシン 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス04�ス�ス
投手で今作っています。
質問ですが、キャンプで教えてもらう変化球は、
絶対に3球種ですか?

それと、打撃能力は、あげられないのでしょうか?
返答待ってます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月10�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス11�ス�ス
>ケンケンさん

一応補足させて頂きますね。
変化球をオールスターで覚えると、その時点で総変が1増えてしまいますよね。
仮に、総変5→6にした後はもうキャンプで変化球を伸ばせなくなります。(唸る+威力持ちと仮定)

例えば、スラ1・カット1・カーブ1・フォーク1・シンカー1の総変5のとき、
オールスターでシュートを覚えようとしますよね?

その際に、
スラ1.5・カット1.5・カーブ1.5・フォーク1.5・シンカー1.5の総変5でシュートを覚えるよりも、
(小数点以下は変化球バーの長さと考えてください。0.5で半分、0で覚えたて、0.9でもうすぐ上昇)

スラ1.9・カット1.9・カーブ1.9・フォーク1.9・シンカー1.9
でシュートを覚えると、同じ総変6で限界を迎えているにも関わらず、自主練を少し行うだけで
スラ2.0・カット2.0・カーブ2.0・フォーク2.0・シンカー2.0・シュート1.5
のような感じとなり、すぐに変化球が伸びやすくなります。前者と比較して約1年分の差になります。

その為に私は4年目ギリギリまで我慢して、

Kカーブ1.8・スロカ1.9・CC1.9・Hシンカー1.9・Hシュート1.9
までキャンプで伸ばし、
4年目春キャンプでスロカを伸ばし(総変6)、オールスターでHスラ取得で、
Hスラ1.5・Kカーブ1.8・スロカ2.1・CC1.9・Hシンカー1.9・Hシュート1.9
としたわけです。

こうすると少し自主練するだけでKカーブ・CC・Hシンカー・Hシュートの変化レベルがそれぞれ1ずつ上昇します。
1年たたずにで総変5→11までアップできるのです。

すいません。始めからこのように説明申し上げればよかったです。


>カットボールさん

情報提供ありがとうございますm(__)m
黒木さんからも教われるのですね。セ・リーグの斉藤隆さんと同じような感じですね。
どうなんでしょう?
私はますます変化球伝授の仕組みが解らなくなり、非常に困惑しております…


>風林火山さん

上級打撃術…
全くの盲点でした。以前どこかのスレにすみおから頂けるアイテム!?
でミート等を伸ばせるような記載を拝見した曖昧な記憶はありますが(実証する気ナシ!)
そんな(失礼な言い方ですが)荒業があったとは…

20年で5冊ですか…
私はオリ→ヤクルトでどれだけ速く総変42を達成できるか挑戦中ですので、
残念ながら今回は諦めざるを得ません。
しかし、参考にさせて頂きます。毎度有難うございますm(__)m

毎度の長文失礼致しましたm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ☆マイライフ大好き☆ 日時: 2006�スN 2月11�ス�ス �ス゚前 9�ス�ス30�ス�ス
特殊能力はどうなっているんですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 たまも 日時: 2006�スN 2月11�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス20�ス�ス
現在巨人で速球型(唸る…、威力の…)1年目4月でシンカーのみなのですが…


平松のカミソリシュートと三木のナックルカーブを覚えたいのですが、これらを狙いつつ総変42というのは可能なのでしょうか??

また、出来る場合その他の変化球は何でもいいので取得しやすいMVPで手に入れられる変化球があったら教えてもらえないでしょうか??

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス27�ス�ス
長文になりそうなので、冒頭から謝罪させて頂きますm(__)m

>アラシンさん

遅くなりましたが、お答えさせて頂きます。
変幻自在~をAPにしない限りはキャンプでは3球種が限界です。
絶対に3球種です。(笑)

また、打撃能力は、風林火山さんのレスにありますように、
上級打撃術を活用してください。(当スレのレス#147をご参照ください)


>☆マイライフ大好き☆さん

どの選手に関してですか?

一応、私の場合ですが、完成した選手(topでご紹介)に関しては
ジャイロ・ノビ・対左・回復・打反・勝ち運・尻上がり・リリース・低め○・奪三振 所持です。

現在作成中の選手は↑の特能と比較して、回復・奪三振・尻上がり・低め○
は持っておりません(そのうち取得しますが。)
加えて、もう少しで対ピンチ・打たれ強さも取得できる見込みとなっております。


>てふてふさん

ヨネBは狙いですか?
日ハムスタートなら、ヨシBがすぐに取得でき、個人的にヨネ<ヨシなのですが…
やはり、Vスラと共存させたくないというお考えでしょうか?

それでは細かくなりますが、指摘させて頂きます。
>3年目
トレードでオリックスへ入団
西本コーチを就任させる…

ということは、2年目は自チームのAクラス確定させ、オリをBクラスにする必要があります。
そして、ひたすらお粘りになられるわけですが、最低でも!?数時間単位のリセットは覚悟される必要があります。
(10分で就任してしまうかもしれませんが…)
他チームのコーチを交代させるのは非常にランダム要素が絡んできますので、まずはそこで耐えてください。


>4年目  
春季キャンプ 球速を一気に伸ばす

正直、球速練習は現段階で不要です。


>五年目 移籍
巨人に移籍かな
炎の投球術をGET 秋季 炎の投球術

まずは不可能です。西本コーチがオリックスにいる限りは、
巨人に西本コーチは来ません。
そして、オリックスで既にシュート系を伸ばされていますので、
巨人ではなくヤクルト移籍です。(事前に安田コーチを就任させておきましょう)

ちなみに、私が考える最も効率の良い、特別指導持ちのコーチの招聘順は(以下敬称略)
西本(東尾)→安田→(西本or東尾)→稲尾→小山です


>10年目 ヤクルト移籍 春季 球速練習?秋季 幻惑緩急術?

とありますが、この段階ではたとえ球速練習をしなくとも、
自主練で150km/hを突破しているはずなので、非効率&球速が限界まで伸びきりません。


といった感じです。いろいろ指摘はさせて頂きましたが、
私は、正直特に決まった育成法はないと考えております。
取得目的の変化球の種類により、育成法は何通りにも変化しますし、
所々に発生するランダム要素(特にオールスター変化球伝授、移籍)で育成法を変えられるような柔軟な発想が必要です
これはプレイの経験でのみ培われてゆくものであり、始めから持っているものではありません。

ちなみに、特別練習使わなくとも、うまく変化球の配分さえきちっとすれば、
速球型・普通型の総変42は全然可能な流れです。(私の前レス参照・N上昇理論を使用)

 
>たまもさん

カミソリ&Kカーブですか…

オールスターでのシンカー系取得が不可能の結論ですので、
カミソリ&Kカーブの共存は現段階では理論的にも不可能です。
可能性として、オリックスの加藤投手が格1流ならば理論上可能となりますが、
彼が1流とは言い難い…

カミソリ&HシュートorKカーブ&Hシュート であれば全然可能なのですが…
否定的見解、大変申し訳ありません。

また、現段階で『私が確認できている』変化球伝授選手は(以下敬称略)
パ:松坂・岩隈・黒木・清水直・小林雅・豊田
セ:井川・斉藤隆・五十嵐・岩瀬・上原
(実体験&当スレの情報より)

となっております。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス54�ス�ス
どうも、灰猫さんと同じくまたもや検証プレイとなりましたのでご報告を。
取得は無理です。どうやっても・・・2流で試したにもかかわらずだめでした。1年目に検証プレイとして渡辺俊介からHシンカー取得可能かというのをやろうとしましたが気力がもうないです。オリックスで1年目終了時で止めてある物でHシュート&カミソリ持ちのしゅーみさんが提言された理論を試してみようかと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス24�ス�ス
安田氏の幻惑投球術はカーブ・シンカー系が上がるです。稲尾もスライダー系・東尾・西本はシュート系が上がると解釈してください。つまりスライダーでもHスライダーでも鉄腕指導で上がります。ただ、第二種変化球になると上がりません。

西本さんについて私の解釈ミスならば流してもらって結構ですが、オリックスで西本氏の特別練習を受けていて翌年巨人に移籍後春季キャンプで西本氏の特別練習を受けるということは無理としゅーみさんおっしゃりたかったはずです。巨人でまた特別練習を受けるには1度オリックスをBクラスにして西本氏を解任させる必要があります。そして、巨人でBクラスになれば西も都市が就任する確立が発生しますから粘るだけです。西本氏は2人存在しません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス28�ス�ス
>MAJORファンさん

不可能でしたか… 検証大変お疲れ様ですm(__)m
これで、格1流半の選手からは変化球伝授不可能の結論が出てしまいましたね。
そうなると、オールスターでのシンカー方向は不可…

また、私のパッと思いつきの理論ですが、カミソリ+変幻自在なしの場合は、
もうこれしか手段がないはず… ですよね!? ご利用ありがとうございます。

コーチ就任・1年目オールスターでの変化球取得 が非常に困難だと
予想できますが、成功をお祈りしております。


>てふてふさん

安田コーチ特別練習は、カーブ方向・シンカー(スクリュー)方向の変化球であれば、
全て対応です。(但し第二球種は不可。例え第二球種がスロカでも)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 2月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス15�ス�ス
それはないと思います
教えてくれるのは格が原因しています
自分より格が上の人から教えてくれます

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス27�ス�ス
>てふてふさん
私もその線を1度考えたんですが違いましたね。俊介先発時にMVPを取って松坂が出て来ましたから。オールスターMVPでの変化球取得に関して理論・法則等が不明になってきたのは事実ですね。はっきりいってよく分かりません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス46�ス�ス
日曜なのに、この時間までカタカタ論文を… 
息抜きにいつもお邪魔させて頂いております。

どうでもいいので本題です。
>てふてふさん
>MAJORファンさん

正直、私も疑問です。

前レスにも紹介させて頂きましたが、スカイさんがスクリュー方向以外の変化球を埋めて、
高橋尚さんからの伝授を試みられましたが、失敗されています。
渡辺俊さんからの伝授も、灰猫さん・アルさん・MAJORファンさんの検証より、
いかなる場合も不可能です。残念ながら…

とりあえず自分より格が高くとも、1流半の選手は×ですし、
自分が1流になれば超1流の選手からも×でしたので、
格だけが原因ではありません。
たとえ自分より格が高くとも教えてもらえないことは多々あります。

非常に奥深いと思います。
そして、必ずしも伝授の優先順位は超一流>一流ではないとも思います。

松坂さん&三浦さんと所持変化球は同一。
当然、2年目も松坂さんはオールスター出場ですよね?
そうすると、ファン投票ですね。
これで、1位松坂さん、2位三浦さん とかだったりすると、
私はお手上げです。

とりあえず、ファン投票1位の選手から優先的に教われると考えてはいます。
そして、ファン投票1位同士なら、年齢の高い順 とか。

それだけ、良く解らない… 
まさか、伝授はランダム!とかだったら、ホントに凹みます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 友沢ファン 日時: 2006�スN 2月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス28�ス�ス
質問ですが、ドラ6AP唸る~威力~WP顔イマ速球型では、
①球団はどこがいいですか?
②育成内容は?
教えて下さい!

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 koa 日時: 2006�スN 2月13�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス58�ス�ス
まずどんな選手を作るかで変わっています。
まあ無難なとことで巨人ですけどね。
変化球も豊富ですし、コーチも良い方が多く居ますからね。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月13�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス10�ス�ス
本日は、変化球の取得状況では、速球型早熟でも総変42可能では?
と思いまして、当スレをご覧の皆様にご意見を賜りたいと考えております。

まずは、現在作成中の選手の成長報告ですが、
7年目8月頭 148km/h コン179B(改名前) スタ116B
Hスラ3.8・Kカーブ5.1・スロカ4.9・CC4.6・Hシンカー5.0・Hシュート5.3 (総変23)

で、今シーズン終了までにはスロカが上がり、Hスラがギリギリ上がるか否かです。
(前レスに述べているように、ゴムボール未使用自主練、N上昇のみ。)
シーズン後稲尾コーチ招聘予定です。

速球型をプレイされた経験をお持ちの方は、この変化球上昇に疑問を抱かれてもしょうがない程の変化球の伸びです。


そこで思ったのですが、誕生日早生まれ+ドラ1(もちろん早熟)の設定で、
4年目までに6方向取得したとして、27歳の衰えまで残り6年で総変42まで達しないのかな?(実働10年で総変42)

と疑問を抱きました。

ゴンベェさんのスレの中で、カットボールさんに対するレスでも述べさせて頂きましたが、
1年当たりに伸びる変化球ゲージの上昇幅に関して、
私の検証(最も成長&まだまだに関しては私の経験による仮定値)

・これからまさに~ 0.6~0.7
・最も成長~ で0.8~0.9
・まだまだ伸びる(1年目) で0.7~0.8
・まだまだ伸びる(2年目) で0.5~0.7

としますと、自主練で得られる経験値を高く見積もった場合、
5年目以降に上昇する変化レベルは
0.7+0.7+0.7+0.9+0.8+0.7=4.5

となりまして、変化球の配分をスラ系から(フォーク系を第二球種とする)
0・1.9・2.5・2.5・1.9・0 と三年目まで伸ばし、
四年目にスラ・シュ系を取得して、
1.5・1.9・2.5・2.5・1.9・1.5 とします。

あとは幻惑&炎の~&鉄腕~(各2年づつ)を絡めて…
仮に届かない場合も、はせさんのご意見から(レス#47参照)、衰え1年目なら変化球は伸ばせるから達成可能?


と理論上不可能であると思われる早熟総変42理論なのですが、
いかが思われますでしょうか? 球団も、変化球種も何にも考えない堕理論かと思いますが、
何かご意見頂けたら幸いです。

何せ、最近私自身の考案する育成理論が滞っていましたので、
一風変わった!? (ある意味)究極理論を考えてみました。


一応念を押させて頂きますが、私の空っぽの頭で考え出した『阿呆理論』とお考えください。
厳しいご意見・ご批判あるのも承知の上ですが、あまりボコボコ攻撃されると凹みそうなので、
ダメ出しも適度で止めて頂ければ有難く存じます。

長文及び『超』駄文失礼致しましたm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 おれっち 日時: 2006�スN 2月13�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス29�ス�ス
今マイライフの初期設定をおこなっているの
ですが、

難易度は何がいいですか?

また、リセットとはどういうことですか?
やりかたをおしえてください。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月13�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス14�ス�ス
難易度はごくらくでいいです。強さを自分で変えられるし・・・

リセットとは、大事な時の前にセーブしておき、失敗orうまくいかなかった(?)などの時に、消す事です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 キム 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス26�ス�ス
度々このスレをありがたく拝見させていただいています。

今更このような質問で失礼ですが、
以前#149でしゅーみさんが
変化球をオールスターで覚えると、その時点で総変が1増えてしまいますよね。
仮に、総変5→6にした後はもうキャンプで変化球を伸ばせなくなります。(唸る+威力持ちと仮定)  
↑引用させていただきました。すみません。
と、仰っているのですが、唸る+威力だと総変が-4になり、
速球型の総変が8なので、(総変9?このあたりも曖昧なので教えて頂けたら幸いです)8-4=4or9-4=5になり、
総変は6にならない気がするのですが・・・

もう一つ、キャンプでの総変が限界になった後でも、コーチの特別練習(鉄腕指導など)で
変化球を上げることは、可能なのでしょうか?
長文、質問攻め申し訳ありません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス32�ス�ス
>キムさん

そうですね、速球型のキャンプで伸ばせる変化球に関しては、
3方向・総変8です。

しかし、唸る~・威力~のAPでは、それぞれ総変量に及ぼす影響はは-1ずつで、
8-1(唸る~)-1(威力~)=6となっております。(もちろん3方向まで)

一応、仮にこの計算が間違っていたとしても、
事実私は総変6まではキャンプで伸ばせることを確認しておりますので、
(私が誤情報を流しているとお考えでない限りは)安心して頂ければと思います。

コーチの特別練習に関してですが、『特別変化球練習』として存在するのは、
以下の二通りに分かれます。(名称が異なっていたら申し訳ありません)

①:カミソリシュート指導(平松氏)、ヨネボール指導(米田氏)、ヨシボール指導(佐藤氏)、エモボール指導(江本氏)
②:鉄腕指導(稲尾氏)、幻惑投球術(安田氏)、炎の投球術(西本・東尾氏)

キャンプで変化球を伸ばせるうちは、①、②共に変化球ゲージは伸びるのですが、(シーズン中の練習でも可)
キャンプで伸ばせなくなった場合でも変化球ゲージを伸ばせるのは、
②で挙げた特別練習のみとなっております。

補足致しますと、②の特別練習に関しては、該当する方向の変化球を持っていれさえすれば
変化球ゲージは伸び、第二球種に関しては効果なし というのが共通事項です。
また、安田コーチの幻惑投球術は球速が高いほど効果薄です。(目に見えて解ります)
ご使用の際は、球速を考慮願います。


ご存知の部分がありましたら、大変申し訳ありません。
以上長駄文失礼致しました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 キム 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス57�ス�ス
>しゅーみさん
大変分かりやすかったです。総変に関しては、どちらとも-1ですか。それだと納得ですw
これで、大体が分かったので私も育成頑張りたいと思います。
私の場合は、球速160、総変42ほどたかみは目指しませんが、
その都度、お力になれそうな時は情報提供していきたいと思います。
↑なんか偉そうになりましたが悪しからず…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ヤンピー 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス38�ス�ス
理論を見させていただきました。

なにぶん初心者なもので色々と教えていただけたらと思います。


自分の希望としては、カミソリシュートだけは絶対に覚えたいと思うのですが、どうしてもオールスターで覚える球種などがうまくいかなかったりと6方向取得できないのです。

やるからには簡単はないなどはないのかもしれませんが、効率よく6方向覚えられて、最低限に希望としてカミソリシュートを取得したいと思っています。カミソリ以外の取得が容易な変化球や方法を教えてください。


題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス03�ス�ス
>しゅーみさん
小林雅からHシュート取得失敗してしまいましてまた1からやっています。松坂に何度も阻まれましたよ。今度はスライダー・シュート方向を両方空けてやっています。これでまた取得できなかったら凹みますよ。

>てふてふさん
杉下ですが、大分前に結論が出されていますがおそらく存在しません。発売からこれだけの期間があるにもかかわらず確認情報は0ですし・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス37�ス�ス
>ヤンピーさん

カミソリ所持の6方向投手ですか…
そうですね、どの位の能力を目指されているかにもよります。
一応、最終目標及び、AP を教えて頂けますか?


>てふてふさん

仰るとおりです。『杉下コーチが存在していたら』②の分野です。
私は、敢えて外しました。
これは、MAJORファンさんも仰られていますが、
確認情報が取れていないため、掲載すると誤情報になるためです。

杉下コーチの存在に関しては、160キロ総変42は可能か? スレでも議論しておりました。

確かに、攻略本の特別練習一覧には杉下コーチの名は掲載されていました。
しかし、コーチ一覧には『杉下 茂』の名前はないのですよ。

販売から既に半年を経過し、中日でプレイされる方も多々居られる中で、
目撃情報がないのはやはり攻略本のミスかな… と。
(フォルム自体がパワ11の攻略本と変わっていないため、消し忘れ!? と私は読んでいます。)


>MAJORファンさん

お気持ちお察しします。
う~ん…
こればっかりは、変化球伝授のメカニズムが解っていない以上、しょうがないのでしょうか。

一応、取得状況が良く解りませんもので、自分の取得状況及び意見を掲載させて頂きます。
余計なお世話でしたらスルーお願いしますm(__)m

私は二年目に小林雅さんが抑え1位選出で、自分の選手が抑え2位・監督推薦、松坂さん1位でもHシュートを頂けたので、

(以下敬称略)
先発:①シュート系持ち以外 ②松坂 ③てきと~(松坂ならベスト)
中継ぎ:黒木以外
抑え:①小林雅 ②プレーヤー ③てきと~

私が現段階で確実に取れそうだと考える状況は以上の通りです。

何かと置かれている(作成)状況は違えど、お互い頑張りましょう。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 おれっち 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス46�ス�ス
難易度を「ふつう」にしてしまった
のですが、題名どうりの選手はつくれ
ますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス08�ス�ス
自主練はいつから始めたらよいのですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス11�ス�ス
>おれっちさん

マークがきつくなって、打たれはしそうですが、成長に関しては問題ないと思います。
『一発』のマイナス特殊能力の取得確率が高まるくらいでしょうか?
ちなみに私は現在、極楽・強いでプレイしております。


>てふてふさん

否定的意見で大変申し訳ありませんでした。
一応、やり直しが早いか否かはご自分の判断にお任せですが、N上昇理論を用いれば、
四年目オールスター明けで下方向レベル1.8付近であっても、
自主練でレベル7には達すると思われます。
私の選手がそんな状況でしたが、立派に育っておりますので。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス13�ス�ス
連レス失礼します。

>ファイヤーさん

自主練は、キャンプで伸ばせる総変化量を超えてからでよろしいかと。
それまでは朱美交友度を上げられるとか、交友と遊ぶとかでよろしいかと。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 パワぷろ 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス45�ス�ス
現在選手作成中なのですが、
この作成した選手をアレンジ等で
使用するには水晶が必要と聞きま
した。そこで、いくつか質問させていただきます。

1,水晶はどのようにして入手するのでしょうか?

2,水晶を入手するのは困難なことでしょうか?

教えて下されば幸いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 友沢ファン 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス50�ス�ス
質問です。今ペナント開幕時ドラ6・速球型・唸る~・威力~・顔
イマでコン41・スタ28・ヨネB1Vスラ1・142キロ・日ハムで、
目標155キロ・6球種総変35ぐらい・コンスタB以上(できればA)にするにはどういう育成方法をすればいいですか?
教えて下さい。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス11�ス�ス
まず、シンカー系を覚えましょう。(特殊変化球目指すなら渡辺俊で)
特殊変化球狙いなら、カミソリを覚えましょう。
球速は、うまくいけば160㌔いくでしょうね。

育成法ですが、スライダー方向は稲尾、カーブ&シンカー方向は安田、シュート方向は西本&東尾の特別練習で伸ばせばいいです。
3方向・総変6になってからオールスターで新変化球取得がいいです。
限界時の変化球→ヨシB2(3)、Vスラ3(2)、シンカー(カミソリ)1でいいです。

あと、ヨネボールじゃなく、ヨシボールじゃ???

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 友沢ファン 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス15�ス�ス
すいません。ヨシBです。じゃあ球団変わらなくちゃ行けないんですか?あと、オークションイベントがでない場合どうすればいいですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス18�ス�ス
しゅーみさんありがとうございます。オールスターで新しく取得するのは総変が限界にきてからのほうがよいのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス19�ス�ス
球団変えなくても、コーチ入れ替えでシンカー系を教えてくれるコーチを就任させればいいです。
日ハムでのシンカーを教えてくれるコーチは分かりません。スイマセン。。。

オークションイベントは、1勝してて、500万以上所持で誘われます。(初ヒットは打たない)
目標変化球はどのようにするんでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 友沢ファン 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス25�ス�ス
6球種そろえばなんでもいいですがおすすめはなんですか?
あと、コーチの特別練習って限界値と関係ないんですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス34�ス�ス
限界に関係はありません
オススメはカミソリシュートです

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 友沢ファン 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス37�ス�ス
ありがとうございました。質問ばっかなんですが、1年目で500万もためるにはどうすればいいですか?
一行すみません

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス39�ス�ス
オールスター連続MVPで400万なので
いけると思いますドラ1とかなら問題ないのですが

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 友沢ファン 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス45�ス�ス
なるほど。わかりました。
ありがとうございました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 おれっち 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス14�ス�ス
総変42をめざしているんですが、
どんな手順で変化球を取得すれば
いいかわかりません。

1年目 ~球種までおぼえる
2年目 ~球種までおぼえる
3年目 ~~~

といったかたちでおしえてください

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス49�ス�ス
長くなりそうなので、始めに失礼申し上げます。

>パワぷろさん

一応、『スレを立てるまでも無い質問箱』に投稿されたほうが、
ご質問内容・返答のスピード等を考えまして、得策かとは存じますが、
簡単に答えさせて頂きますと、(詳しくは検索等にてお願いします)

1.関東在住の朱美さんから。
飲みスキルE以上で、試合後の飲みに誘われるイベント後、更に先輩に付き合うと出現。

2.朱美さんの交友度4?4.5?(忘…)かつ、所持金5000万あれば購入可です。


>友沢ファンさん

ぷるる×2さん、アルヴィスさんもお答えされていますが、補足程度に。
・球速:改名ありで、157~160km/hのいずれか。
・コンスタ:コンAは保証はできないが、スタAは確実

育成法:6方向取得ですので、シンカー系からコーチより覚えましょう。
申し訳ありませんが、ぷるる×2さんの渡辺俊さんからHシンカー取得論ですが、残念ながら不可能です。

そのコーチですが、左投手なら村上、高橋一さん等からスクリューは取得できますが、
シンカー系は覚えがありません。(忘れているだけかも…)
移籍も視野に入れてください。

また、カミソリは確かにお薦めですが、ヨシボールを覚えてらっしゃるので、
残念ながら取得は不可です。
オークションも起こせますが、こちらも平松グラブ取得の意義はございません。
稲尾&小山グラブを取得するだけとなります。

あとは、スラ・フォ・シュ系はオールスターでの取得で。
変化球の伸ばし方もぷるる×2さんのレスをご参照ください。

私自身のお薦めは特にございません。
というのは、オールスターで取得できる特変・コーチ取得の特変等を加味して、
Kカーブ、Hスラ、Hシュート、Hシンカー、スロカ、ドロップ、CC、カット、SFF
等を(ある程度は)自由に組み合わせて作るためです。

コーチの特別練習に関しては、当スレのレス#168をご参照ください。
本日一生懸命書いたばかり(笑)ですので、そちらにまず目を通して頂きたかった…


>ファイアーさん

当スレのレス#149をご覧ください。
詳しく書かせて頂いたつもりです。
内容から、総変限界に達してからの取得のほうが効率がよくなることがお判りになるかと思います。
一度目を通されて、不明箇所等ありましたら、再びお答え致します。


>おれっちさん

冒頭で紹介した、私及びゴンベェさんの成長過程の記載でご理解頂けなかったでしょうか?
また、当スレのレス#142に私が現在作成中の選手の場合も掲載してありましたが…
説明不足でしたでしょうか?

目安としては4年目オールスターまでに6球種取得です。
(せっかくテンプレ頂いたので、利用させて頂きます)

1年目 1~3球種まで取得
2年目 2~4球種まで取得
3年目 3~6球種まで取得
4年目 6球種まで取得

結論だけ申しますと、特に関係ありません。
重要なのは、
・4年目までに6球種揃えること
・変化量を上げ辛い変化球から取得すること(スラ・シュ系は後回し)
このくらいです。

仮にご理解頂けなかった場合、もう一度だけ当スレを冒頭からお読み頂いた後、
どの部分が解らない等のご質問を頂きたく思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月14�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス07�ス�ス
一応ですが、日ハムでシンカーを教えてくれるコーチは
柴田です
出現率低いですけど

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ヤンピー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス57�ス�ス
>しゅーみ

色々な質問があるなか、丁寧にありがとうございます。

まず、APですが、唸る~、威力でいきたいと思います。
最終目標としては、もちろん総変42は目指したいです。速球は155~160くらいはと…あとはカミソリですね(笑)コントロールやスタミナ、特殊能力などはそんなにきにしません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス12�ス�ス
再び冒頭から。長文にて失礼申し上げます。

>友沢ファンさん

シンカーを学べるコーチです。アルさんが補足されていますが、昨日確認したところ、
柴田・木田 両コーチのみです(だったはず…)
スクリュー系は村上・金田・角・高橋一 各コーチです。

スクリュー持ち(左投手)からシンカーを学べるか否かは不明です。
どなたかご存知の方、補足頂ければ幸いです。


>アルさん

補足どうもありがとうございましたm(__)m


>ヤンピー さん

カミソリ持ち総変42ですね。
わかりました。

球速はそのAPだと改名アリで157~160km/hはほぼ確定です。

…んで、カミソリなのですが、これが非常に厄介です。
過去レスで論議していたように、シンカー系をオールスターで取得できない以上、
カミソリ・シンカー系はキャンプで覚えなければなりません。

また、変幻自在ではないので変化球は3方向しか覚えられず、
カミソリ持ちとなると必須事項として、
『第二球種はシンカー系orシュート系に限る』

これが前提となります。

もし、全方向特殊変化球を目指されるのなら、さらに制限がかかり第二球種はシュート系しかありません。

その(机上の)理論は、当スレのレス#119に記載しております。
(スペースの関係上、割愛させて頂きます。どうぞご参照ください。)

全方向特変でなくてもよろしいのであれば、充分に達成は可能かと。
①シンカー系第二球種の場合
・初期変化球は何でも可能ですが説明が困難ですので、シンカースタートで。
・球団はオリor巨人
・1年目に2日連続オールスターMVP、平松グラブ落札
・必ずコーチ交代を起こし、1軍に平松氏、二軍に西本氏を招集(リセット激多!?)
・秋キャンプでカミソリ、オープン戦後2軍降格でHシンカー系取得。
・変化球を調整し、残りはオールスターでの取得
・後は3種類のコーチ特別練習を。
西本→安田→稲尾or西本→安田→西本→稲尾(FA等で出戻り移籍)
(敬称略) でよろしいかと。


②シュート系第二球種の場合 ←西武でも可能かも。
・初期適当(シュートがベスト)
・1年目オールスターMVPで、シュート系所持で無い場合はシュート取得&平松グラブ落札
・コーチ交代で1軍平松氏、2軍シンカー持ちコーチ召集(西本氏or東尾氏がベスト)
(・初期シュート以外なら、カミソリを覚える際に消去)
・シンカー系は上記参照で取得
・残りはオールスター

いずれの場合もオールスターではフォーク系から覚えてください。
理由は特別練習がないためで、その詳しい理由等は当スレのレス#149もご参照頂ければと思います。

いずれの場合も、既に目をお通しでしたら申し訳ありません。
それでは頑張ってください!

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 さくらもち 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス17�ス�ス
コーチを交代するとき、自分が必要とするコーチがでるまで何度もリセットとするとかいてありますが、それはどのタイミングでおこなうのですか?

また、コーチ交代をイベント発生させるには、どうすればいいのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス56�ス�ス
コーチの入替は日本シリーズの間です
ですから日本シリーズが始まったらセーブしてはいかがでしょうか?
コーチ交代はBクラスになれば出来ます

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 さくらもち 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス01�ス�ス
マイライフではサクセスとちがってリセットしても選手の能力が低下しないのですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス04�ス�ス
下がりません
セーブしておいてでなかったら終了するして
セーブしないだといけます

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス40�ス�ス
>しゅーみさん
アドバイスありがとうございました。2年目のオールスターも出てこなかったのでもう1年遅らせるという手があったんですけどそうすると総変42が危ういんで不本意ながらシュートで我慢しました。今期Hスラ来期ヤクルト移籍後Cチェンジ・スロカ取得という流れです。今期のオールスターで小林雅出てきたら普通に凹みますよ・・・

能力が整って来次第、強さを上げてピンチ4・打たれ強さ4取得目指します。こっちの方はかなり難しそうですが・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス24�ス�ス
いつの間にか、投稿数も200突破してたみたいで、
皆様、投稿及び閲覧大変有難うございます。

余談はさておき…

>MAJORファンさん

ピンチ4・打たれ強さ4ですが、なかなか難しいですね。
シーズン終了までに8割程度まで上ってまた6割程度に下がる…
この繰り返しです。

一応、成長期に入るにつれゲージの伸びは良くなってきますが、
ランナー2取得の恐怖と、一発取得の恐怖におびえています。
(もう逃げ球ゲージゼロで、一発ゲージMAX状態)

効率よい所得法はないようですので、コツコツ打たれて貯めています。
『最も~』にコーチコメントが変化したら確実に取得しときます(笑)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 おれっち 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス28�ス�ス
試合や自主連のあとに能力ゲージが伸びますよね。
しかし僕の場合、能力アップ画面ではゲージが伸び
ているのですが、そのあと確認すると、伸びたはず
のゲージがもとにもどっています。
これはどういうことでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス29�ス�ス
しゅーみさん
今左投手を作っているのですが最初からしようかと思います。理由は1年目終了でファンが5500人になったからです。このファンの数じゃトレードきつそうですし・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス56�ス�ス
>おれっちs
試合でスタミナやコントロールは目視可能なくらい
伸びます。
しかし球速と変化球については試合でも自主練でも
微量伸びるだけです。
私は変化球読本でループしてしまったことはあるのですが、
伸びたゲージが戻ってしまった経験はありません。
数ヶ月進めてみて本当に伸びていないか確認してみては
いかがでしょうか?

さて、オールスターでしゅーみsと同じく予想外の変化球取得が
起きたので報告を…

先発:①松坂 ②一場 ③光原
中継ぎ:①自分(オリックス) ②③オリックスの2名
抑え:①小林雅 ②星野 ③不明

スラ・シュー系を空けておきました。初日に松坂Hスラ、2日目に
小林雅からHシュートの予定でしたが、初日に小林雅登場。
すでに4年目。ここで全特殊で揃える予定が5年計画になりました。
総変42危ういですw



題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス17�ス�ス
雑談メンバーのある方が、実は私の大学の後輩さんだと知り、
ちょっぴり嬉しく思う今日この頃。

~本題~
>おれっちさん

ゲージの伸びは貴方の場合だけでなく、皆様そうだと思いますよ。
極微量の増加分の場合、画面上で伸びとして表示できないため、
そうなるように見えるだけだと思いますよ。

特に、ゴムボール使用の自主練の際だと、変化球ゲージの伸びは殆ど見た目に解りませんが、
伸びていることには変わりありませんので、ご安心ください。
『ピコン』と音している限りは成長していますよ。


>ファイアーさん

私の場合は確かにファン5000人を超えた場合だとトレード失敗しましたが、
よく考えると成績は前年より上でした。

顔イマをつけなければ、ファン数は飛躍的に増大しますので、
5000人はあまり当てにならない『かも』しれません。

私の場合、顔イマありですが、5000人を超えてもトレードイベント(5年目頭)起きちゃいましたし…
(FA権も持っていましたが、敢えてトレードしちゃいました。選手が完成したら、この辺りも詳しくご説明予定)

育成がある程度順調であれば、前年よりも成績落とすとか、2軍スタートにしてみるとか、
という手もありかもしれません。

160キロ総変42作成の前の慣熟プレイとお考えでしたら、
進めてみてトレードがダメなら、本番に挑戦! でも経験値は得られると思うのですが… いかがでしょうか?

私も有意義な!?検証プレイで1年目・3年目・5年目・4年目まで行ってやむなくリセットもありました。

全てがうまくいくわけではないと思いますので、お気を落とさずに。

あ、結論としてはどちらでもよろしいかと思います。
進める・リセット、共にメリット・デメリットがありますから。
あてにならない意見で申し訳ありませんm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス22�ス�ス
しゅーみさん
では成績を落とし年俸もダウンさせてがんばってみます。3年目にヤクルトで安田コーチの指導を受けなければ総変きついですよね?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス43�ス�ス
>灰猫さん

時間差レスでした。大変失礼致しました。
やはり同様のこと起きましたか… 私だけではなかったようですね(笑)

しかし、諦めてはダメです。
稲尾コーチを有効利用すればスラ系も充分レベル7に達すると思いますよ。
危ういとお感じなら、私が前レスで述べているようなN上昇理論をご利用くだされば…
と思います。3年で2レベル程度は堅いです!


>ファイアーさん

年俸ダウンまでいかなくてもよろしいかと。
というか、普通に成績落としたつもりでも2500万からはアップすると思います。

セーブ数を10減らされるとか、防御率0.5悪くするとか、
成長に影響されない程度の落とし幅でよろしいのでは?

もし、これでトレードできませんでしたら、大変申し訳ありません。事前に謝罪を…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス03�ス�ス
しゅーみさん
「レス立てるまでもない質問箱4」にも投稿したのですが変化球が1年目日本シリーズから伸びなくなり(ピコンと音がしない)このまま直なっかたらウィークを顔イマにしてやり直そうかとおもいます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス13�ス�ス
今日は徹夜かな… 眠い… 帰りたい… 帰る!(笑)

>ファイアーさん

別スレでも拝見致しました。
それは仕様とお考えください。私の選手も試合では第一球種のKカーブ上昇しませんよ(笑)

カーブ系に第二球種があると試合で(たま~に自主練でも)第一の方は上昇しないようです。
しかし、試合の上昇幅は無に等しいので、お気になさらずに。

安田コーチのご質問忘れておりました。
確かに特別練習だと早く上がりますね。

しかし、極論。
私の選手を目安に考えますと、
4年目終了時にレベルが1.9程度あればN上昇理論(前レス等参照)で、
確実にレベル7に達します。特別練習いらず ってことです。
(時間は1ヶ月進めるのに1時間かかります。要注意!)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス27�ス�ス
変化球ですが今スクリュー1カーブ1スロカ1ですが変化球どれも伸びないんです!

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス34�ス�ス
>ファイアーさん

失礼しました。
それでは、ゴムボール購入して自主練を実行お願いします。
それで、1ヶ月以上変化球が伸びなければやり直しの方がいいと感じます。
球速・スタ・コン等は伸びますよね?

あ、私もプレイ中に能力上昇画面自体が全く出てこないことが一回だけありました。
その症状でしたら、残念ながらリセットしか方法がないのではないでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス36�ス�ス
しゅーみさん
変化球以外は試合で伸びます。自主練で伸びなかったらやり直します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス41�ス�ス
横から失礼します
>ファイアーさん
試合で1球種3球以上投げなければその球種のポイントはアップしなかったはずです。過去の書き込みにもあったのでおそらく間違いないかと。


題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス51�ス�ス
MOJORファンさん
変化球が伸びなくなるまでは2回投げたら伸びていました。今オープン戦ですが3回投げても伸びてなっかたです。(カーブばかり投げていました)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス00�ス�ス
>ファイアーさん

オープン戦・オールスター・日本シリーズは少々変化球の伸びが違いますよ。
変化球全く投げなくても全方向伸びたりしますし。

シーズンに入って自主練で伸びない限り(バグ!?)ご心配されなくともよろしいかと。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス03�ス�ス
しゅーみさん
そうですか。安心しました。オープン戦前のフリーで自主練したところ変化球伸びているようです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 gis 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス21�ス�ス

しゅーみさんを代表する速球型総変42を目指している皆さんへ

N上昇とは何ですか?前に誰かが質問いて答えを見たんですが意味がわかりません。勝手な推測ですが、

黄色い+青の小さい変化 大体これ? N上昇?
黄色い+青の大きい変化 ゴムボール? G上昇?
黄色いの小さい変化+青の大きい変化 たまに? N+G上昇?

こうゆう事でしょうか?


皆さんがんばって速球型総変42を作りましょう

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス30�ス�ス
なぜ、カーブ系2球種にすると
試合で第1球種があがらなくなるんでしょうか?
スライダー系、フォーク系をともに試してみましたが
しっかり上がってます
やはりバグですかね・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 おしえてください 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス38�ス�ス
では僕も

しゅーみさんを代表する速球型総変42を目指している皆さんへ

みなさんはこのスレの題のとおりの選手ができた場合、もしくわ
自分の目標としてた選手ができた場合、水晶を使ってパスワード
をだしますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 gis 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス43�ス�ス
教えてくださいさんへ

何十回と無くプチリ、超幸運の血と涙の塊のような選手をパスワードなしに引退したいと思いますか?少なくとも私は絶対します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス44�ス�ス
<おしえてくださいさん
僕もできたらパスだしますね。

<しゅーみさん
今2年目で総変4ですが今年サークルチェンジを取得しないほうがいいでしょうか?あと、変化球シーズンの試合で2回投げたらのびました。
MOJORファンさん しゅーみさんお騒がせしてすみません

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 おしえてください 日時: 2006�スN 2月15�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス47�ス�ス
そうですよね
みなさんとても時間をかけてつくりますし
パスワードにしなかったらもったいないで
すよね
あたりまえのこときいてすいませんした

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス03�ス�ス
>gisさん

私を始めとする当スレに投稿or閲覧されている方は多々いらっしゃいますが、
一応…
速球型(且つ普通型)での総変42はすでに達成者が数名いらっしゃいまして、
現在当スレでは、全方向特殊変化球&160キロコンスタAAの(ある意味究極論)
育成法・理論等を考えていると勝手に思っております。


また、N上昇はご存知の通り!? 私が勝手に名付けた名称です。
黄色いというのが理解し難いのですが、基の変化球バーの色でしょうか?

一応N上昇とは、自主練でゴムボール無しの状態で変化球ゲージが上がる現象です。(ご存知でしたら申し訳ありません。)
物理的にはG+N上昇を利用される方が変化球の伸びは良いのですが、
(G+N上昇>N上昇>>G上昇)
G+N上昇の見分けは非常に困難です。
見た目で一応判別は出来そうですが、100%の信頼性なし。

従って、N上昇ならゴムボールを使用しないですし、
見分ける必要(G+NかG上昇のみか)がないため、私はN上昇を利用しています。
何度も申しておりますが、時間はとってもかかります(笑)

以上ですが、お答えになっていたでしょうか?


~余談~
>何十回と無くプチリ、超幸運の血と涙の塊のような選手
表現豊かでいらっしゃいますね。
実際血は出ませんが、なかなか進まずにイライラが募ります(笑)



>アルさん

確かに、フォーク系2種・スラ系2種は試合・自主練共に上がりますよね。
なぜカーブ系だけなんでしょうかね?

試合での伸び幅はホント微々たるものですので、あまり気にしておりませんが、
なんとなく気持ちよくはないですよね…



>おしえてください さん

パスは出しますよ。
専ら敵チームにアレンジして、COMパワフル相手に苦戦しております。
一応、私は育てる過程が楽しいなとは感じておりますが。



>ファイアーさん

安田コーチ特別練習を受けるor not のいずれでも、CCは遅くとも3年目までに覚えられれば問題ないかと。
二年目でしたら、岩瀬・斉藤隆さんあたりが手強そうですが…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス38�ス�ス
<しゅーみさん
二年目でしたら岩瀬・斉藤隆あたりがてごわそうですがというのは井川が出にくくしゅーみさんがあげられた選手のほうが出やすいということですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 轟(とどろき) 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス08�ス�ス
僕も42を目指しているんですが、どうしても井川のたすけが必要です。井川はオールスター出にくいんですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス09�ス�ス
>ファイアーさん

井川さんはオールスターには出ますよ。ただ、私の選手には全然変化球教えてくれませんが(笑)

能力で判断すると(開幕版)失礼ながらも斎藤隆さんの能力はマイナス特殊ばかりなのですが、
2年目・3年目辺りは中継ぎでよい成績をあげる傾向がみられました。
格も高く、年齢も高いせいか!? 中継ぎ部門では五十嵐さんとセットで登場することも多々。

一方井川さんは、先発部門では能力・格共に高いのですが、
それ以上に開幕版・上原は超強力です。(決定版なら大丈夫かな…)
大抵、①上原②井川③川上 (敬称略)
といった具合です。

一応、井川さんからのCC伝授の確率を『高める』方法として、
・自分は抑え1位
・井川さんは先発1位
・斎藤隆さんは中継ぎ2位以下(1位五十嵐さんも回避)

といろいろ制限はかかりそうです。これでも確実でないかもしれませんし。

私はCC取得したかったのに、2度斎藤隆さん、1度五十嵐・岩瀬両氏
に遭遇し、苦渋を舐められております。(そして検証プレイ成立…)

というわけで、以後はパ・リーグでノビノビ育成です。
決定版の仕様はよくわかりませんが、ご参考になれば。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ノマ 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス35�ス�ス
現在1年目でオールスターに中継ぎで出場(1位で)になったんですが、オールスター直前に抑えにまわされて、
何度リセットしても出場できなくなりました。
ここで、質問なんですが上記のように中継ぎで出場が決定していても、その後抑えに回されたら出場できなくなるのでしょうか?
同様に抑えで出場が決まり、後に中継ぎになったら出場はどうなるのでしょうか?

文面が見にくくて恐縮ですが、ご返答よろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス03�ス�ス
なんだか話が脱線しかけている気がするのは私だけ?

>轟(とどろき)さん

時間差レスでしたが、返答と致しましてファイアーさんに対するレスをご参照ください。


>ノマさん

出場できない→オールスターメンバーに選ばれていない でなく、
出場できない→試合に出られない

と解釈してもよろしいのでしょうか?
抑えは確かにMVPキツイですが、セーブがつく場面で出場すればいつかは取れます。

ちなみに、自軍が後攻の時且つ勝ちゲームのみに利用できる荒業ですが、
あらかじめcomレベルを上げておき、登板したら同点に追いつかれてサヨナラ勝ち でも勝利投手・MVPなので、
挑戦されてみてはいかがでしょうか?

オールスターメンバーにすら選ばれていないのならば、
バグとしか言いようがないのでしょうけれど…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス42�ス�ス
<しゅーみさん
そういうことでしたか。ありがとうございます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぱわ 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス54�ス�ス
しゅーみさん
この理論は改名を上手に利用しなければ
速球型総変42はつくれませんか?
また、改名を利用する場合どのタイミング
で改名をすればいいですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぱわ 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス56�ス�ス
連続すいません
「速球型総変42」は160キロスタコンAAです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス15�ス�ス
>ぱわさん

正直申し上げて、総変42達成までの過程において、改名は殆ど意味を成しえません。
私から言わせて頂くと、改名の為にフリーターンが削られる事の方が厄介です。
そんなわけで、改名に伴うリスクは全くないとお考えください。

一番はどのタイミングで、どの変化球を、どういう方法で取得することが一番大事です。
総変42を達成できるか否かは、全て1~5年目までにかかっているとお考えください。


タイミングですか… 恐らく育成の過程で色々変わってしまうこともあるかと存じますので、
タイミングに関して断言はできません。

一応、私でしたらスタコン頭打ちで『モーレツ』に改名。
翌年『ナルハヤ』にして球速上昇 の手順ですかね。

もちろんお好きにされて問題ないかと思われますが、
球速練習を基本的に行わないので、タイミングは球速が一番遅いかな…

そんな感じです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぱわ 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス20�ス�ス
そうですか
では改名をしなくても速球型総変42160キロスタコンAA
はできるんですね。
がんばります。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 2月16�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス24�ス�ス
僕も作ろうと思っているのですが、顔イマでオールスターに2回も出るのはきつくないですか?
何かいい方法はありますか?また中継ぎ・抑えのどちらがいいですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月17�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス30�ス�ス
>ぱわさん

誤解の無いように補足を。改名は必ず行ってくださいね。

 
>tosonさん

確かに顔イマは難しいですね。
ただ、私は基本的にオールスター前までは自分の成績及び、
強敵になりそうな選手の成績を調整しておりますので、さほど苦労はしません。
(オールスターまでは基本毎日セーブ。オールスター明ければ適当に)

起用法ですが、セ・リーグだと抑え(岩瀬さんの成績調節のみ)、
パ・リーグだと中継ぎ・抑えどちらでも可 かと。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 2月17�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス47�ス�ス
しゅーみさん
ありがとうございました
ライバルの成績を調整するとは思いつきませんでした

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 さくらもち 日時: 2006�スN 2月17�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス22�ス�ス
しゅーみさん
「強敵になりそうな選手の成績を調整」、とありますが
それはどうやるのですか?
あと、ぼくはセ・リーグなのですがオールスターでMVPを
とるには抑えでも大丈夫ですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ライン 日時: 2006�スN 2月18�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス41�ス�ス
しゅうみsではないですが、自分が理解している範囲で答えます。
成績の調整は、全記録のところを見て、セリーグで抑えであれば
岩瀬が強敵だと思うのですが、試合が終わって岩瀬らライバルが
セーブをしていたらリセットしていなかったらそのまま進める。
といった感じだと思います。
けっこう大変ですよ。でもASに出したい選手がいる場合などにも使える技です。(この場合は勝っていたら進める)
もうひとつの質問は前のスレをみていただけたらわかると思いますが、セーブがつく時に出て勝利する。
他に目立った成績を残した選手がいなければできますが、
だいたい中継ぎで勝利投手がMVPになってしまうので、
かなり大変だと思います。投げてあとは運任せですね。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 さくらもち 日時: 2006�スN 2月18�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス50�ス�ス
ラインさんありがとうございます。
かなり大変そうですね。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 キム 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス51�ス�ス
ここの育成理論を参考にさせてもらいながら、作成させて頂いているのですが、
行き詰ってしまったので、どなたかアドバイスをして頂けたら幸いです。
初期設定
球団・巨人
AP・威力+変幻自在(球速160kの高みは目指さないため)
WP・エンジンのかかりが遅い
初期変化球・スライダー1
1年目…三木選手からKカーブ、コーチに宮田さん+西本さん召集で、SFF+Hシンカー取得(初期スライダー消去)。
2年目…平松さんをコーチに招き、Kシュート取得。
3年目…MVPになり、岩瀬選手からHスライダー取得。ヤクルトをBクラスにして、安田さんをヤクルトに就任。
トレードでヤクルトに行こうと思ってたのですが、トレードに出されませんでした。
トレードの条件を調べてみました↓
①ファン5000人以下
②前年度よりも成績が悪い
もちろん前年度より成績を悪くしましたが、ファン人数が2万5000人弱もいるのが原因かと勝手に解釈しているのですが、
今の状態でトレードできるでしょうか?
トレードできない場合、今後どのように変化球を伸ばしていけばいいでしょうか?
Hスラ、Kカーブ、SFF、Hシンカー、Kシュートを各7、総変35を目指しております。

長文、駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス09�ス�ス
ファンの人数でトレードは無理でしょう。
もうすぐで、FA権取得するでしょうしFAで移籍をオススメします。

それよりもコーチのことについて疑問に思ったのですが、1年目に宮田と西本を就任させたんですか?
両方低確率で就任するコーチなので疑ってしまいます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 キム 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス26�ス�ス
>ぷるる×2さん
低確率ですが相当粘ったところ、両方の方が就任しました(私もビックリです)。
疑われてもしょうがありませんが、実際に就任したので…。

本題:FAという手がありました!しかし、2年間を無駄にするような感じがしますがしょうがないですね。
また疑問が増えてしまったのですが、例えば巨人で稲尾さんのグラブ(ボール?)を落札して、引渡し、
ヤクルトに移籍後、稲尾さんはコーチでヤクルトに就任することがあるのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 シャーク 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス42�ス�ス
オークションの品は一度返せば、FAや移籍で球団が変わってもコーチになってくれます。
加えてオークションコーチでも球団によって就任確率が変わることがあるみたいです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 キム 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス37�ス�ス
>シャークさん
ありがとうございました。
FAしてヤクルトで頑張りたいと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス25�ス�ス
>ラインさん

代返感謝致します。
大変解りやすかったです。私は説明ベタなので、非常に助かりましたm(__)m


>キムさん

遅くなりましたが、変化球の伸ばし方についてご説明致します。
よろしければご参考程度に。

まず、そのAPを選択された場合、初期球速は低いはずですので
トレード失敗したからといって焦る必要は全くございません。
唸る~をAPにした場合、初期球速が142km/hと高いため、
早めにヤクルト移籍をする必要があるだけなので。
皆様が仰られているように、FAでも構いません。

宮田&西本ペア就任おめでとうございます。
私も(結果的に)検証プレイの際1回だけありますよ(笑)
そのときは藤田&西本ペア狙いだったので、渋々リセット致しましたが。

一応、まだ巨人にいらっしゃいますよね?
でしたら、キャンプ等ではSFFを優先的に伸ばします(特別練習がないため)
変幻自在なので、キャンプで伸ばせる総変は8-1(威力)+1(変幻)=8でよろしいですかね?(よく存じておりません)

変化球の配分に余裕が出そうなので、SFFは3後半程度までは伸ばせると思います。

平松さんからカミソリを頂けた模様ですので、トレード失敗でしたら、
巨人を最下位以外のBクラスにして、西本さんを1軍へ。
あとはSFFと変化量が同じ程度になるまでカミソリを特別練習で伸ばし、ヤクルトにFA
こちらも安田指導にてSFF等と同じレベルに達したら稲尾コーチ招聘(余裕があれば小山コーチ招聘などなど)
でよろしいかと思われます。

おそらく晩成の選手でしょうから、実際は特別練習を利用されなくとも、
各方向レベル7には達することができるでしょう。(普通でも大丈夫といえば大丈夫ですが…)
しかし、確実性&効率を加味致しますと、特別練習はおやりになったほうがよろしいかと。

オールスターに関して、少々アドバイスを。
正直、確実に岩瀬さんからHスラ伝授が起きる とは言い切れません。
伝授選手候補のうち、五十嵐・井川・川上各選手の成績も若干調整される必要もあるかもしれません。
斎藤隆さんでしたら、喜んで教えてもらいましょう!


移籍に関して追記致しますと、ヤクルト移籍はコーチ招集の意味では非常に有用です。
ヤクルトはコーチ候補自体が少ないのと、コーチ候補の現役選手が若いため(引退しない)、
オークションコーチが非常に来やすい大きな利点がございます。
(育成中の選手に至っては、1発で稲尾コーチ招聘成功!)
そういった意味も込めまして、ヤクルト移籍はお薦めです。
開幕版・(恐らく)決定版共に順位操作がしやすい球団ですし。

以上です。長々と申し訳ありませんm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 STEEL 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス49�ス�ス
横から失礼します。
オールスターにて第二球種を取得することは可能なのでしょうか?
例えば既に全方向のノーマル変化球を取得済みの状態で
オールスターMVPにより第二球種(スロカ、チェンジなど)を
取得することは可能なのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 らに 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス53�ス�ス
オールスターにて第二球種を取得はできません。
なのでキャンプで第二球種を取っておいてオールスターで他の変化球をとるしか総変42は無理です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス14�ス�ス
今年に井川からCCを教えてもらおうと思うのですがオールスターには中継ぎででるか抑えででるかどちらがよいと思いますか?
ちなみに今の起用法は中継ぎです

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 STEEL 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス02�ス�ス
らにさん、ご返答ありがとうございます。

もうひとつお尋ねしたいのですが、
安田コーチの幻惑緩急術で効果があるのは
スローカーブとシンカーだけなのでしょうか?
例えばカーブとHシンカーを取得している場合は
カーブとHシンカーには効果がないのでしょうか?

どなたかお教え下さい。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス07�ス�ス
>STEELさん
安田の幻惑投球術は、カーブ系とシンカー系になります。ですのでこの球種に属しているものはすべて上がりますよ。第2変化球は上がりませんが

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 STEEL 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス19�ス�ス
MAJORファンさん、お教え頂きありがとうございます。

スローカーブとカーブをいっぺんに挙げようと
思ったんですがそれは出来ないのですね。

では、鉄腕指導やカミソリシュート指導も同様に
スライダー系、シュート系は上昇する(第二球種除く)と
考えてもよいのでしょうか?

また、どなたか宜しくお願い致します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス23�ス�ス
鉄腕指導についてはそれでいいのですがカミソリシュート指導はキャンプでの変化球練習の限界が来た時点で効果がなくなりますので炎の投球術にしなければいけません

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 STEEL 日時: 2006�スN 2月19�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス49�ス�ス
MAJORファンさん、度々ありがとうございます。

カミソリシュート指導やヨネボール指導などは
ほぼその変化球を憶える為の練習ということなのですね。

作成の段階で初期変化球練習を2回行っても
上がらない選手(晩成?)が出来ずに苦戦していますが、
なんとか頑張ってみたいと思います。
(皆さんはどれくらいの確立で初期変化球練習を
2回行っても上がらない選手ができているのでしょうか?
私は30連敗ぐらいしてます。)

続けざまの質問に、らにさんさん、MAJORファンさん、
優しくお答え頂きありがとうございました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 井草 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス52�ス�ス
ドラ6、顔イマをつければ、大抵晩成になりますね。
知っていたらよいのですが、コーチがキャンプ時に投手王国にすると言ったら、通常より伸びが大きいので晩成でも2回やったらレベルは上がってしまいますよ。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス43�ス�ス
>ファイアーさん

MVP取得の確率を考えればオールスターは中継ぎがベストでしょう。


>STEELさん

最近は唸る+威力のAPをつける方が多く、私も最近はその前提で物申している次第ですが、
大抵は、
『初期変化球練習を2回でギリギリ上がるか上がらない』or『2回で軽く上がる』です。
コーチコメですが、前者は真の~もありますし、まさに~もあります。
一方後者ですが、ほぼ確実にまさに~の状態です。

ドラ6・顔イマは、残念ながら唸る~の早熟傾向仕様を打ち消すことは不可能ですので、
普通型として皆様扱われていらっしゃいます(と、思います)
顔イマの効果は、(別にスレッドが立っていますが)
・トレードしやすい(任意・偶発共に)
・初期野手能力が若干高い(特にミート)
・若干でも晩成傾向

しかし、色々なスレ等で述べてきましたが、コーチコメは100%ではありません。
私としてはせいぜい信用度70%といったところでしょうか?

ちなみに私の場合(選択法)ですが、
初期特殊変化球でなくても全方向特殊変化球で揃える事は可能ですので、(初期ナックルだけは進めてしまうかも…)

~まずはどんな選手でもセーブ~
①変化球練習1回でゲージ4分の3を余裕で越えたらリセット→また始めから(ほぼ早熟)
②1回でゲージ4分の3をギリギリ越えたらリセット→スタ練等育成→フリーでコーチに相談
②’フリーでコーチに今まさに~(早熟or普通)→リセット→また始めから
②’’フリーでコーチに真の~(普通)→育成

といった見分け方をしているので、3パターン出現が等しいと仮定した上で、33%と読んでおります。

余談ですが、コーチコメントを信頼していない理由として、
①コーチコメ&成長具合が普通型を示し、27歳ピークにも関わらず晩成型(普通型でしたら27歳ピーク→30歳衰え)
②コーチコメ真の~にも関わらず早熟

ただ言えることは、唸る~をつけてコーチコメントと成長具合が同時に『晩成』となった事例を私は知りません。


以上です。長々と失礼致しました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス43�ス�ス
>しゅーみさん
ではこのまま進めてオールスターに出れるようがんばります。
また質問になるのですが今ファンが6138人ですがトレードは可能だと思われますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス08�ス�ス
>ファイアーさん

トレードの保証はできません。申し訳ありません。
出来る・出来ないで断定してしまうと、戦犯になりますから…
その代わりではないですが、失敗した時の保険を。

一応、特別練習無しでも、総変42は達するかと予想されます。
しかし、転換可能論でも少々。

まずは、西本コーチを今期終了時に就任させれるようチーム成績をご調整ください。(就任済みなら問題なしですが。)
シュート系を取得し、特別練習でシュート系を伸ばしてください。
レベル7に達するメドがつきましたら、FAでヤクルトへ。(事前に安田コーチは招聘されておくとよろしいかと)
その後は、安田特別練習→稲尾特別練習(→余裕があれば小山特別練習)
の流れで効率良く変化球は伸ばせるのではないでしょうか?
但し、フォーク系が伸びづらいとは思いますが。

これは唸る~をAPに選んでいないため、球速が基本的に低い故に実践できそうな転換理論です。
育成途中に思いもよらぬアクシデントはつきものです。
それを如何にうまく方向転換させてあげるかが鍵になると考えております。
後半、達成可能な流れになりましたら、キャンプでは球速練習を挟んであげてくださいね。

実際、私も育成の流れは考えておりますが、その通りにいったことは1度もありませんから。
様々なアクシデントを覚悟の上で(ある意味仕様と考えて頂ければ)育成されてみてはいかがでしょうか?


成長報告でも。
(まだ)9年目6月。尻上がり取得のため先発転向(あと2回で取得)。
球速152km/h(成長中) コン189(改名前限界) スタ172(成長中)
変化球:Hスラ6.2 Kカーブ6.8 スロカ6.1 CC6.0 Hシンカー6.7 Hシュート6.8

と想像以上に変化球は伸びています。成長ピークの最中に総変42を達成できる見込み。
(30歳まであと3年と9ヶ月余り)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス25�ス�ス
<しゅーみさん
そうですか。現在順位ぶっ契りの1位です。起用法が抑えになってしまったので抑えで出て5日くらい前に中継ぎを希望しようとおもいます。起用法が中継ぎの時の中継ぎメンバーは五十嵐・斉藤隆・自分でした。ちなみに井川は2位に3万票差で1位でした。
第2回目自分は抑えで3位でした。オールスターでれないかも・・

余談
自分が抑え1位でオールスター前に中継ぎになると抑え1位は誰になるのだろうか

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス30�ス�ス
いつもこのスレを参考にさせていただいてます

僕なりに育成理論を考えましたのでご指摘お願いします

オリックス ドラ6 速球型 唸る 威力 顔イマ

①初期カーブ系 できたら特殊変化球(無理なら春キャンプ後加藤と交友になって、合同自主トレ)
②Bクラスで終わって西本+権藤or梶本or星野招聘 豊田をセリーグに追い払う
③キャンプで1軍コーチのHシンカーorスロカorドロップを覚えてオープン戦で二軍落ちしてもう一方を覚える できるだけ早く1軍復帰して来年のオールスターに備える(できればオールスターに出てCC) ※一気にコーチを招聘せずに2年に分けてもよい 但し西本はオリックスに残しておく
④オールスターで松坂からCC・小林からHシュート(岩隈からシュート?)を教わって、その後急に活躍をやめる(トレードのため)
⑤3年目までに安田をヤクルトに招聘しておく
⑥ヤクルトにトレード(1軍であるとよい)
この頃にはキャンプ総変限界???
  カーブ系1.5 2.3 CC2.9 Hシンカー1.5 シュート系1.9
⑦オールスターで上原からカットor岩瀬からHスラ
⑧自主練+安田  変化量がCCに追いついたらFAでオリックス復帰(西本をキープしておく) ※西武で東尾も可(オリックスと西武の弱いほうがよい)
⑨自主練+西本 変化量がCCに追いついたら稲尾招聘
⑩自主練+稲尾 ひたすらスライダー系をあげる⑪自主練 余裕があれば小山招聘
⑫160kmジャイロAA総変42完成!??? 運がいりますが

~問題点~
①こんなに都合よくコーチを招聘できるのか?
②顔イマでオールスターに2回も出られるか?
③小林が出てくるのか?
④カーブ系の2球種目はのびきるのか?
⑤オールスターでCCを覚えても間に合うのか?

しゅーみさんの助言を受けて少し編集しました

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス21�ス�ス
>tosonさん

拝見致しました。素晴らしく且つ効率を考慮された理論だと思います。
また、スレの細かい所までチェックされているようで、頭が下がります。
(安田さん招聘のタイミングといい、トレード後の1軍配置といい、素晴らしいです)
それでは、私なりの意見を述べさせて頂きます。(本文多少引用させて頂きますね。)

①初期カーブ系 できたら特殊変化球

↑初期カーブ系以外なら(スラorフォがベスト)加藤投手と交友でKカーブが狙えます。
開幕版なら春キャンプ最後に出るまでリセット。
決定版なら、何とか交友に。


②Bクラスで終わって西本+権藤or梶本or星野招聘

↑1年目にオールスター選ばれてしまったならば、MVPの賞金で江本グラブ落札もアリ。
私は権藤&西本ペアを狙っていたのですが、梶本&西本ペアが早め(といっても1時間程度)に出現したので、妥協しました。
また、後々の効率を考えれば西本コーチはできることなら2軍がベストです。

あ、あと重要なことは、1年目オフに豊田さん(西武)をFAでセリーグに飛ばすことです。(ヤクルトがベスト)
+ロッテに抑え投手を入団させない。(小林雅さんの成績向上を兼ねて)


③キャンプで1軍コーチのHシンカーorスロカorドロップを覚えてオープン戦で二軍落ちしてもう一方を覚える できるだけ早く1軍復帰して来年のオールスターに備える ※一気にコーチを招聘せずに2年に分けてもよい 但し西本はオリックスに残しておく

↑2年目でしたら、CCであれば取得してもよろしいかと。

私は小林雅さんが出てきてしまったので、Hシュートを取得してしまいました。
この場合、ヤクルト移籍は暫くお待ち頂き、西本コーチ特別指導にてシュート系を伸ばす作戦で。
5年目を目安にトレードorFAでヤクルトに。


④オールスターで松坂からCC・小林からHシュート(岩隈からシュート?)を教わって、その後急に活躍をやめる(トレードのため)

↑これは少々厳しいです。スラ・フォ・シュ系が空いているので、
確実に両名のうちどちらかが2日共に出現します。
それを考えると、2年目でフォ系を取得されたほうがよろしいかもしれません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス22�ス�ス
連レス失礼致します。

⑤3年目までに安田をヤクルトに招聘しておく
⑥ヤクルトにトレード(1軍であるとよい)  
カーブ系1.5 2.3 CC2.9 Hシンカー1.5 シュート系1.9

↑大抵は大丈夫かと。
ただ、出来ることならば
カーブ系1.9 2.9 CC2.9 Hシンカー1.9 にしてオールスター取得がベストです。
重要なのは、特別練習でもう伸ばせない第二球種、フォーク系を
いかにして伸ばしておくかです。(ご存知だと思います)


⑦オールスターで上原からカットor岩瀬からHスラ

↑全く問題ありません。ただ、成績調整は必ず行ってください。
起用法は抑えがベストです。(オールスター直前に中継ぎ変更)
セリーグは中継ぎが強力(五十嵐・斎藤隆両名)ですが、
特変取得のチャンスでもありますので、頑張ってください。


⑧自主練+安田  変化量がCCに追いついたらFAでオリックス復帰(西本をキープしておく) ※西武で東尾も可(オリックスと西武の弱いほうがよい)
⑨自主練+西本 変化量がCCに追いついたら稲尾招聘
⑩自主練+稲尾 ひたすらスライダー系をあげる⑪自主練 余裕があれば小山招聘
⑫160kmジャイロAA総変42完成!???

↑問題無しです。
ただ、オリに出戻った場合、川越・岡本両投手が引退している可能性があります。
(決定版に岡本さんがいないらしいので、その辺りは保留)
そこでコーチ交代をすると非常に稲尾さん達の就任確率が低くなります。リセットが多々必要になるかと思いますが、ご承知ください。

~問題点~
①こんなに都合よくコーチを招聘できるのか? ←リセットさえすればいずれは出てきますよ!

②顔イマでオールスターに2回も出られるか? ←格・ファン人数に確かに影響されますが、基本成績なのでうまく調節すれば可能です。
仮に途中経過に名がなくとも挽回できますので、その際はご返答させて頂きます。

③小林が出てくるのか? ←申し訳ありませんが、こればっかりは謎です。
出てくる可能性を高めるための操作は当スレのあちこちに私がレスしたと思うので、
ご参照頂ければと思います。

④カーブ系の2球種目はのびきるのか? ←仮にヤバイ!とお思いでしたら、当スレで記載しているN上昇論でカバーしてください。
最初からN上昇をご利用されるなら、正直特別練習いらないかも…
と最近思っております。

⑤オールスターでCCを覚えても間に合うのか? ←早めの取得で問題ありません。
 
一応、当スレ及び各スレをよくご観察頂いている印象を受けましたので、
ご存知の事柄を私が大分蒸し返して、気分を害されていらっしゃらないか逆に心配です。

以上です。長々と申し訳ありませんm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス10�ス�ス
しゅーみさん 細かい所まで本当にありがとうございます
大変参考になりました
二年目でCC覚えるのはオールスターに出られないという意味で厳しいと思いますが、どうでしょうか?2軍落ちしたその年にオールスターとなってしまうので・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月20�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス21�ス�ス
>tosonさん

二軍落ちしていても出場は可能ですよ!
フリーは投手コーチと戯れて(相談で評価上昇)、試合は全試合無失点で、
せいぜい4月10日前後で1軍に戻れるはずです。(経験上ですが)

抑え部門で2位狙いで構いません。
事実私はそうして2位で選ばれましたので、成績調整でなんとかなります。
1年目で選ばれたとしても、豊田さんをセ・リーグに飛ばしておけば、
そんなに問題はないかと思いますよ。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月21�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス45�ス�ス
>しゅーみさん
2年目でCCを井川から教わろうと思ったのですがオールスターにでれそうにありません。CCが3年目になった場合どのように進めていけばよいのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 2月21�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス56�ス�ス
しゅーみさん
ありがとうございます 四月十日ぐらいに戻れるとは驚きですね
また質問なんですが、キャンプでの変化量についてアドバイスしてくださった時の総変が6なんですが、それは限界なのでおっしゃるとおりにはできないと思うのですが、どうでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月21�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス57�ス�ス
初期にカーブ系特殊変化球(Kカーブ以外)で
1年目に加藤と自主トレした場合
Kカーブ覚えますか?
第2球種は無理と過去ログにはありますが
それと1年目に加藤は交友にはいりますか?
最終手段は、開幕版で初め
交友になったら決定版に引継ぎと考えてます

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月21�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス02�ス�ス
>アルさん
おそらく加藤と合同自主トレをしても覚えるのはスライダーではないでしょうか?第2種は1部を除き不可能みたいですからね。

決定版でしたよね?それだったらキャンプの打ち上げの時に交友になるのは決定版では無理みたい(自分は未確認)なのでオークションイベントで交友になるようにすればよろしいかと思います。自分もオークションイベントで交友になりました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月21�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス45�ス�ス
私、週末に卒論のプレゼン+今後本格的に卒論を書く必要があります。
申し訳ございませんが私に対するご質問にお答えできる機会が今後は減少するかと思います。
なるべくお答えはしようかと考えておりますが、返信等遅くなることも多々あるかと思います。
申し訳ありませんが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
(育成選手の成長等は随時更新させて頂きますが。)


~本題~
>ファイアーさん

ゴンベェさんが同じ過程で変化球を取得されております。
ご参考までに。
]ttp://202.133.124.40/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi?board=pawamy;action=display;num=1133898066;start=154
(h抜き)レス#163にございます。

 
>tosonさん

仰るとおりです。大変申し訳ございません。
総変6にまで上げる変化球は第二球種orフォーク系の変化量が少ない方です。
ご迷惑お掛け致しました。


>アルさん

私は5回リセット程度でKカーブ取得致しました。
私の所持変化球がシュートにも関わらず取得です。
加藤投手は、契約更改の当日になって必ず何か変化球(スラorフォ)を覚えます。
念のため、フォorスラ方向の球種をお持ち頂いたほうが賢明かと思われます。

また、決定版では第二球種でも可との情報はありましたよ。
一部だけなのでしょうかね?
しかし、私は解らないので、決して鵜呑みにされないようお気をつけください。


>MAJORファンさん

1部の変化球のみなのですか?
もし、可能ならカーブ系激強変化球揃えられそうですね。
(特に)サクセスといい、マイライフといい、決定版ユーザーの方々が少々羨ましいと思っております。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月21�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス05�ス�ス
>しゅーみさん
開幕版と同じく、加藤にKカーブを教わる場合にカットボールを初期に覚えていてスライダーを覚えてしまうということですね。合同自主トレは開幕版となんら変更点がないように思えますよ。あるとしたらオールスターでの変化球取得で出てくる人が多少違うくらいですかね・・・

余談:卒論ですか・・・私も卒論は2年後に迫ってきており少々憂鬱になってます。うちの大学は口頭試問は終わったみたいですね・・・無理をせず頑張ってください

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 橘杏 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス51�ス�ス
初めまして。初めての投稿でいささか不手際があるかとは
思いますがお許しください。

質問なんですが
スライダー、Kカーブ、S.F.F、カミソリシュートorシュートを
持ち、かつ総変化量20以上で、球速が158Kmくらいの選手を
マイライフで作成したいと思っているんですが、作成可能でしょうか?
もし、可能ならば誰かその過程を簡単に教えてはもらえないでしょうか?
ワガママが過ぎるかもしれませんがどうかよろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 STEEL 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス10�ス�ス
井草さん、しゅーみさん、お答え頂いたのに
お礼が遅れてしまいすみませんでした。

あまりに初期変化球練習を2回行っても上がらない選手が
出ないので挫折してそっとソフトをケースにしまってました。

>井草さん
>コーチがキャンプ時に投手王国にすると言ったら、
>通常より伸びが大きいので晩成でも2回やったら
>レベルは上がってしまいますよ。

全く知りませんでした。
もしかしたらこれで諦めた選手の中に晩成がいたかもしれませんね。

>しゅーみさん

普通型でも160km/h総変42AAの夢は見れるのですね。
それを訊いてまた始める気が湧いてきました。

そこで質問なのですが、
左投手の場合はシンカーをコーチに習ってスクリューに
なるのでしょうか?
またその逆に右投手も。(オールスターではなりませんよね。)

それとヤクルトで始めようと考えているのですが、
ヤクルトに就任の可能性があるコーチでシンカー系、スクリュー系を
教えることの出来る人は誰でしょうか?

しゅーみさんをはじめ、皆さんお忙しいことと思いますが、
もし宜しければ、どなたかご教授下さい。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 absolute 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス24�ス�ス
>>橘杏さん
作成可能です。
球速からいって初期設定は速球型+唸る~ともう一つ好きなアピール、ウィークは消しやすい好きなものをチョイス

変化球については
a)シュートで妥協できる場合(開幕版のみ)
1スライダー持ちで巨人でスタート
2チームをBクラスにして宮田コーチ就任、SFF取得
3合同自主トレで三木からKカーブ取得
4二年目以降のASで岩瀬からシュート取得

b)シュートで妥協できる場合(どっちでも可能だが決定版向き)
1スライダーorシュート持ちでオリックスでスタート
2合同自主トレで加藤からKカーブ取得
3二年目以降トレード等でシュート持ちなら巨or中、スライダー持ちなら巨に移籍
4チームをBクラスにして宮田コーチ就任、SFF取得
5以降のASで持ってない変化球を井川、岩瀬等から取得

c)カミソリに拘る場合
1kカーブ持ちで巨or中でスタート
2チームをBクラスにして宮田コーチ就任、SFF取得
3オークションイベントで平松のグッズを手に入れてチームをBクラスにして平松コーチ就任、カミソリ習得
4以降のASでスライダーを井川等から習得

d)アピに変幻自在をつけてカミソリに拘る場合
1スライダー持ちで巨orオリックスでスタート。三木or加藤から合同自主トレでKカーブ取得
2巨or中に居る時に宮田コーチ、平松コーチからSFF、カミソリを取得

位が簡単に覚えられるパターンです。
後はゴムボールを持って自主練をやり続ければ目標総変に達しますし
稲尾、西本、東尾等の変化球のレベルを伸ばしてくれるコーチの手を借りるのもありです。

>>STEELさん
シンカー系は右左関らずコーチから教えて貰えます(Hシンカー以外)
安田コーチのシンカーは左投手だとスクリューになります

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 橘杏 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚前 2�ス�ス13�ス�ス
>>absoluteさん

お教えいただきありがとうございます。
さらに質問なんですけど「チームをBクラスにして」と
書かれてますがそれって簡単に出来るものなんでしょうか?
もし基本的な質問なら大変申し訳ないですペコ(_ _;m)(m;_ _)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 absolute 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚前 7�ス�ス45�ス�ス
チームをBクラスにするのは投手なら簡単です。
要はチームが勝てばリセット、負ければセーブすればいいのですから。

橘杏さんにのみ関る話ではありませんが
人に聞いてやるのも限界がありますし、細かい調節は実体験がないと説明し難いので
根掘り葉掘り訊くよりは失敗を恐れずにまずやってみる事が肝要です。
やっていく内にゲームの進行にも慣れていくし、例え目標の選手作成に失敗しても
その経験が無駄になる事はありません。

次回以降の指針にもなるし、取り敢えずマイライフをやってみましょう

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 oichan 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚前 8�ス�ス01�ス�ス
>橘杏さんへ

マイライフで強い選手を育てるのは、結構リセットが必要です。
 ・最初に、狙った変化球を持った選手が出てくるまで繰り返す
 ・コーチ交替で、狙ったコーチが出てくるまでやり直す
等では、1時間以上リセットを繰り返すことがよくありますし、
 ・チームを狙った順位にするために勝ち負けを調整する
のにもそれなりの根気が必要です。

また、オールスターに他のチームの狙った選手を出したくてリセットを
繰り返す猛者もいますし、FAで狙った選手を他リーグに送ったり他リーグ
から持ってきたり・・・  相当の根性が必要です。
※私も、速球型左投手セ・リーグ3年目で、
 「スクリュー」をASでとりたくて、
 中日の山本を何とか選出させようと粘ったことがあります。
 (他の選手の育成で1年目に山本が出たことがあったので)
 そのときは、何とかホールドポイントで2位、
 勝ち数で中継ぎの中では(多分)1位にもっていきましたが、
 それでも最終ファン投票で3位にも入らず涙しました。

これを、「楽しい」と感じる性格の方でしたら本当に強い選手を作れますし、
「苦痛」と感じる方でしたら、あまりこだわらずに、「サクサク」と
プレイを進められた方が良いと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 橘杏 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚前 9�ス�ス25�ス�ス
>>absoluteさん
>>oichanさんへ

ご指導、ご指摘本当にありがとうございます。
ほんと基本的なことまでお教え頂けるなんて。。。

さっそく作成していきたいと思います。
どうもありがとうございました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 初代トラッキー 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス52�ス�ス
この理論を参考に選手を作成しているのですが

速球型ー威力ー変幻ー顔いま。オリックス

初期、カット、ホークボール

この条件で、Kカーブ、カミソリS持ちの

特殊変化35以上を目指しているのですが

カットBを持っているとKカーブは取得できないのでしょうか?

また、カミソリSとHシンカーのどちらを先に取得したらいいのか? 

どなたかアドバイスをお願いします

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス22�ス�ス
平松の方が効率よく進みますが、どちらでも良いと思います。
気を付ける点は、Hシンカーorカミソリを取得する時、フォークを忘れないといけません。
フォークはオールスターでCCに変えればいいです。

手順としては、
①カミソリ取得。この時フォークを忘れる。
②Kカーブ取得。加藤と合同練習で。
③Hシンカー取得。西本の特別練習でシュート方向を上げる。
④オールスターでCC取得。清水からのSFFの場合も!?
これでいいと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月22�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス31�ス�ス
>しゅーみさん
ゴンベェさんの投稿されたの見ました。3年目でも総変いけそうですね。
けど初めてなので心配。。

質問
現在2年目でオールスターでのCCの取得を失敗したのですが2年目終了時にヤクルトに移籍しておくべきでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 初代トラッキー 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス16�ス�ス
ぷるるX2さん。丁寧なアドバイスありがとうございます。

決定版でしているのですが

加藤選手とはできるだけ交友を上げておいた方が

自主トレの確立があがるのでしょうか?

シーズン中や後半から交友になっても間に合いますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 わたるがぴゅん 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス58�ス�ス
教えていただきたいのですか?
速球155~160
スタコンAA
ジャイロ持ち
Hス・第2カット・スロカ・SFF・カミソリ
の選手にしたいのですが、どうゆう過程で作成していけばいいか?教えていただけないでしょうか?申し訳ないですがよろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 STEEL 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス47�ス�ス
absoluteさん、お答え頂きありがとうございます。


ところで、いま不思議な現象に悩んでいます。
宜しければ皆様の知恵をお貸し下さい。

『普通型でも160km/h 総変42 AAの夢は見れる!』
ということで、ならばとドラフト5位でも思い

ドラフト5位 4/1生まれ 右投左打
AP 唸る豪速球、威力のある速球
WP 気が短い
ヤクルト所属
初期変化球 カットボール

で開始したのですが、かつて経験したことのない
ことが次々に起こり困っています。

まず、2月のキャンプ時に成長型確認の為に
カットボールの強化をしたら3回やっても変化量2にならず。
超晩成かな?(超晩成が存在するのかもわかりませんが)
と思いそのまま育成を続行。

そして、第二球種としてスライダーを取得。
シーズンに入りゴムボールを購入してフリー練習を
行ったところ、第二球種のスライダーが成長せず。
(音も鳴りません)
カーブ系で第二球種を憶えると試合で使っても
伸びないというのは見たことがあったのですが、
私の様なケースは他にいらっしゃるのでしょうか?

また、シーズン途中には球速のゲージが満タンになり
本来なら143km/hになるはずが限界が来た時のような状態に。
(秋キャンプまで進めて球速練習を行っても同じです)

最後に、安田コーチを就任させ秋キャンプにてスクリュー練習を
やれどもやれどもシンカーの取得ならず。
(100回以上試しましたがダメでした。)


これはもう諦めるしかないのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス29�ス�ス
球速型で総変42を成功させた方に聞きます。2年目にオールスターに出場しトレードされるためにはどのようなことをしたらいいでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス31�ス�ス
発表資料が一段落ついたので、お邪魔してみました(爆)
あ~あ、早く終わらないかな…

~本題~
>初代トラッキーさん

仰られるように、加藤投手との友好度を上げると誘われやすくなります。
たとえ後半に交友になっても、率先し友好度を上げていけばお誘いは来ます。
しかし、(私の見解ですが)格が高い選手と交流になってしまった場合、
格が高い選手が優先的に自主トレを誘いにくる傾向があります。

私の場合、格の高い選手とは1年目は誘われる→断る が基本線です。
サヨナラ打の選手とは必ず友好関係になってしまいますので、
嫌な予感(加藤さんから誘いが来ない)を持たれましたら、リセットして交友を増やさないのがベストではないでしょうか。

その一方で、交友選手が多いと『どの選手と自主トレを行いますか?』
の選択肢が出て自由に選手を選べますので、そうしてもよろしいかとは思います。
注)交友選手が多いからと言って、100%選手を選べるとは限りません。
私は毎年城島さんに誘いを受けておりますので(交友50人以上)


>わたるがぴゅんさん

様々な方法が考えられます。
但し、簡単に作る方法はございませんので、少々の覚悟はお持ちください。
①:球速154~157キロで妥協できる場合
・APに変幻自在+威力
A)初期SFFならセ・リーグ中日以外
B)初期カットなら日ハムors西武

A)1年目オールスター2日連続MVPで川上さんからカット取得。
平松・稲尾コーチ(Hスラ所持コーチ)招集(所持金ギリギリなので、無駄遣い厳禁)
キャンプにてカミソリ・開幕直後、二軍でHスラ取得
(稲尾コーチは1年遅らせても結構)
オールスターでスロカ取得

B)春キャンプでHスラ、1年目オールスターで(変化球未取得)400万取得し、
平松コーチ招集→カミソリ取得
二年目Bクラス→津野or村上等スロカ持ちの各コーチを招集、SFForスロカ取得
残りはオールスターMVPでスロカ(FA川上)orSFF(清水直)にて。
B)の方が簡単だと思われます。

②:球速157~160キロ欲しい
かなり制限されます。
APは必ず唸る+威力
上と同じ初期設定で可能ですが、スロカ and SFFをそれぞれオールスターで取得するのみ。
つまり、Hスラ・カミソリをコーチで覚えてください。

他にも方法はありますが、特にやりやすいものを抜粋しました。
しかし、いずれの場合も、
・1年目にオールスター出場
・コーチ交代で粘れる
・松坂投手など、エースの成績調整ができる

等、達成の為には制限が色々かかることにお気をつけくださいませ。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス34�ス�ス
連レス失礼致しますm(__)m
>STEELさん

恐らくバグかと思われますが、私も様々な不具合を経験しております。
一切成長しなくなったとか、日程が進まなくなったとか。原因不明は多々ございます。

>カットボールの強化をしたら3回やっても変化量2にならず…
・仮に超晩成でもここまではならないかと…

>第二球種としてスライダーを取得。
シーズンに入りゴムボールを購入してフリー練習を
行ったところ、第二球種のスライダーが成長せず。
(音も鳴りません)
・たま~にあります。カーブ系だと特に顕著です。
 

>シーズン途中には球速のゲージが満タンになり
本来なら143km/hになるはずが限界が来た時のような状態に。
(秋キャンプまで進めて球速練習を行っても同じです)
・143km/hから伸びないということですか?
もしそのようなら、リセットされることをお薦め致します。


>安田コーチを就任させ秋キャンプにてスクリュー練習を
やれどもやれどもシンカーの取得ならず。
・他の変化球は忘れたりしませんでしたか?
忘れるならば取得の可能性はあると思うのですが…


>ファイアーさん

過去に述べてきたかと思うのですが、トレードの発生要因はある程度ランダムです。
確実に言える事だけは、
・ファン10万人以上で発生しない
・チームに必要とされない場合(年俸に似合う働きをしない、成績が前年より悪い等)発生する

また、オールスターに選ばれてもトレードは起きますし、
選ばれなくてもトレード失敗もあります。
基本は、オールスターまでは選手の成績調整、明けは順位or適当~です。

ちなみに、今育成されている選手はトレード必要ありませんよ。
仮に失敗しても、代替論は以前述べさせて頂いたので、色々と応用は効きます。

私は、色々なパターンをお試しになられて、
育成に対するスキルを上昇していかれた方が効率的だと思いますよ。

absoluteさんが素晴らしいご提言をされておりますので、引用させて頂きますが、
>人に聞いてやるのも限界がありますし、細かい調節は実体験がないと説明し難いので
根掘り葉掘り訊くよりは失敗を恐れずにまずやってみる事が肝要です。
やっていく内にゲームの進行にも慣れていくし、例え目標の選手作成に失敗しても
その経験が無駄になる事はありません。

失敗を恐れず、前向きに進められれば、きっといい選手が出来上がりますよ。
ご成功をお祈り申し上げますm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス52�ス�ス
<しゅーみさん
いつも本当にありがとうございます。がんばって育成していきます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 友沢ファン 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス25�ス�ス
質問です。
↓の選手をつくっているんですが、前にシンカー系を覚えろといわれたのです。コーチを変えてしまうとヨシBがあげられない気がするんですが・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 koa 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス08�ス�ス
まずシンカー系の獲得は西本しか確認されていません。
結局は日ハムでコーチ入れ替えもしても意味がありません。トレードかFAしなくては獲得できません。よってヨシボールが上がらないということは考えなくて良いですね・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス21�ス�ス
>友沢ファンさん

確かに、Hシンカーは諦めて頂く事になるかとは思います。
(トレード・FA移籍込みでシンカー系レベル7は厳しいため)

しかし、普通のシンカーでよろしいのならば、シンカーを取得しつつ、
佐藤コーチを辞めさせない方法はございます。佐藤コーチが2軍に限りますが。
彼が1軍にいた場合は、残念ですが一度辞めさせて再就任が必要ですが。

ちなみに、日ハムでシンカー系をご教授できるコーチは、
(右投手・左投手込みで)村上・木田・角・柴田・高橋一各コーチです。

やり方は、チーム成績を4位(最下位以外のBクラス)にし、2軍の佐藤コーチを1軍昇格。
上に述べたコーチのうち、どなたかを2軍コーチに据えれば完成。
あとは、翌年のオープン戦で打たれて2軍降格→練習でシンカー取得
の流れで大丈夫です。

一応、1軍に佐藤コーチがいらっしゃったら、翌年頑張って再就任させましょう。
(ぶっちゃけ、再就任はそんなに重要ではないですが…)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス04�ス�ス
<しゅーみさん
最低何年目までにフォーク系をとらなくてはいけませんか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 初代トラッキー 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス26�ス�ス
>しゅーみさんアドバイスありがとうございます。

格の高い選手に気をつけながら、加藤選手と交友を上げようと思います

話はまったく関係ないですが

しゅーみさんは、もはや神の域に達してますね(笑)

攻略本なんか出されたら、自分は間違いなく買いますね

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス31�ス�ス
渡辺俊介からのHシンカーは可能か
と思い検証し失敗したやつですが
村上を投手コーチにしたところ
スクリュー練習はなかったです(決定版)
もし決定版でやっているならご注意を

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 わたるがぴゅん 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス37�ス�ス
しゅーみさんありがとうございます。
早速Bの方でやってみたいと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 わたるがぴゅん 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス47�ス�ス
連スレすいません
しゅーみさん大体の流れはわかったのですが松坂などのエースの成績を調整するのは何の効果があるのですが?
なんか初歩的な質問ですいません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 友沢ファン 日時: 2006�スN 2月23�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス49�ス�ス
しゅーみSありがとうございました。
まだ一年目なのでそのやりかたでやらしていただきます。
あと、2軍コーチは、リセットでかわるのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 STEEL 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス01�ス�ス
>しゅーみさん
お忙しい中、いつもありがとうございます。

>・143km/hから伸びないということですか?
球速は初期の142km/hでゲージが満タンになったままです。
>・他の変化球は忘れたりしませんでしたか?
忘れるならば取得の可能性はあると思うのですが…  
スローカーブ習得練習を行った時にはたまにスライダーを
忘れてスローカーブを習得します。
しかし、そうすると第二変化球とシンカー系が残ってしまいます。
なので総変42にはきわめて難しいかと。

いい方法があればいいのですが、なさそうなのでまた一から
始めようと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 イエーグル 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス34�ス�ス
このスレをみてマイライフをやってみようと思うのですが分からない事があるので質問させてください
まず、一年目終了時にパーム&Hスラ(カットでもok)&Kカーブは可能か
次に、もし可能ならそのごHシンカー取得の方法はどうするのか
最後に、平松コーチ招聘の方法はどうするのか(一番初歩的w)

最初の質問は不可能でもカット(Hスラ)&Kカーブ&パーム&CC&Hシンカー&カミソリで総変42を目指しているのでそこまでの順序を(変化取得順)教えていただければ幸いです

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス34�ス�ス
ドラ6威力・唸る 気が短い 1年目春キャンプ「これから~
恐らく早熟です。
そこで質問です。このまま続けてHス・カット・スロカ・SFF・カミソリMAXで球速155以上スタコンAAの作成は可能でしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス25�ス�ス
オールスターで渡辺俊からスロカ・Hシンカーの習得は
可能でしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 BABA 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス36�ス�ス
初めて投手を作ろうと思いこの理論を参考にしているのですが
分からない点もあるので出来たらアドバイスの方をヨロシクお願いします。

AP 威力~、唸る~
WP エンジンの~

目標
球速150以上 
コン A  スタA
変化球 Hスラ5以上
    カーブ5以上
    CC5以上
    Vスラ5以上
球団  日ハム

初期はカーブではじめようと思います。
これからキャンプでVスラをとってオールスターでHスラ、CCを捕ろうと思うのですが
どのような手順がいいですか??
あと、変化球はどれからあげたらいいですか??

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス15�ス�ス
球速は確実に届きます。

変化球ですが、取得順番を書いときます。
①カーブ
②CC
③Vスラ
④Hスラ
となります。CCはオールスターでの取得となりますがHスラも一緒に取得してしまうかもしれないです。

変化球は、CC・Vスラを中心に上げていけばいいです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 BABA 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス21�ス�ス
CCが先ということは春のキャンプはなにをしたらいいですか??
後、コンスタはどうしたらよいでしょうか??

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス26�ス�ス
コンスタは試合で上がっていきます。

オールスターで第2球種の取得は不可能ですんで・・・
初期にCCが出るまで粘れば1番手っ取り早いです。
その時は、
①CC 初期で。
②Vスラ 1年目春季キャンプ。
③Hスラ 春季キャンプでもいいですし、オールスターでも。
④カーブ オールスター

CC以外の特殊変化球のフォーク系でもいいのなら、1番最初に出た奴でもいいでしょう。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 BABA 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス29�ス�ス
分かりました!!ありがとうございます!!
最後にオールスターでカーブ系は誰に教えてもらえますか??

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス33�ス�ス
松坂で可能ですよ!
杉内などもいますし・・・
初期でフォーク系粘るの頑張ってくださいね!

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 BABA 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス36�ス�ス
初期フォークということはオーバーかスリークのでちらかですよね??
ぷるる×2さん細かいところまで教えていただいてありがとうございます!!
またお会いすることが会ったらよろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しじみ 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス35�ス�ス
ここのスレを参考にしてマイライフで選手をつくらせてもらっています。
現在ヤクルトに在籍中なのですが、この後巨人で西本コーチにシュートの強化をしてもらうつもりで前の年に巨人の二軍に西本コーチを招きました。この後西本氏を一軍に上げてからFAするつもりです。
以前しゅーみさんが
「チーム成績を4位(最下位以外のBクラス)にし、2軍の佐藤コーチを1軍昇格。」
と書かれていたのですが最下位チームのコーチ交代は必ず一軍二軍コーチ総入れ替えが起こるということなのでしょうか?(他チーム、自チームによって効果が違う?)現在巨人は最下位独走中なのでこのままでは西本コーチは一軍に来ないのですか?
また、もし上記のような制約が無ければしゅーみさんの言葉にはどのような意味があるのですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス42�ス�ス
他の球団でのコーチ入れ替えは、どの順位でも2軍コーチが1軍に来る事もあります。
だから6位でも西本は1軍に来るでしょう。
これは、決定版で確認した事なんで、開幕版では分かりません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しじみ 日時: 2006�スN 2月24�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス57�ス�ス
書くのを忘れてしまいましたが、開幕版です。
自分のあやふやな記憶になりますが、順位の違いによる制約があったような感覚は無かったように感じているのですが、どうしてもしゅーみさんの
「チーム成績を4位(最下位以外のBクラス)にし、2軍の佐藤コーチを1軍昇格。」
というのが気になってしまい投稿させていただきました。
最下位のままシーズンが終了してから、西本コーチが来ないことになれば泣いちゃいそうでしたから。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 2月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス53�ス�ス
既出だったらすいません

唸る+威力で顔イマやそれ以外のWPだった場合晩成はどのくらいの確率で出るのでしょうか? 曖昧でもかまいません

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス02�ス�ス
>しじみs
私は6位だったときにコーチ・監督総入れ替え以外起こったことが
ありません。(開幕版)
「チーム成績を4位(最下位以外のBクラス)にし、2軍の佐藤コーチを
1軍昇格」
↑としゅーみsが仰っているのは、4位が最も2軍コーチの昇格が
起きやすいからです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス55�ス�ス
付けたしですが
四位の場合300回試したところ
165回も2軍昇格でした
参考になれば

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 2月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス24�ス�ス
このスレをみてマイライフをやり始めようとしているアレースです

イキナリ質問ですが

AP 威力・唸る
WP 顔イマ

巨人で開始予定

目標 150後半~160㌔ スタコンAA
全部特殊変化ならなんでもいいのですが理想は
Hスライダー・Kカーブ・パーム等特殊変化フォーク系・CC・Hシンカー・カミソリシュート

で、目標を達成するにはどの手順でやればいいでしょうか(変化の取り方)

①初期フォーク系特殊変化→西本コーチよりHシンカー(一年目最後)→平松コーチよりカミソリ(二年目最後)→オールスターでCC(いつでも)→オールスターでHスラ(いつでも)

②初期Kカーブ→春キャンプでスロカ→西本コーチよりHシンカー(一年目最後)→オールスターでCC→オールスターでHスラ&シュート(シュートはできればHシュートがいいがほぼムリなので諦め)

③初期スライダー→春キャンプでスロカ→三木選手よりKカーブ→西本コーチよりHシンカー(一年目最後)→平松コーチよりカミソリシュート(いつでも・スライダー除去)→オールスターでCC→オールスターでHスラ

俺としては③が一番ラクだと思うのですがどうでしょう?
あと(初歩的ですが)三木選手と合同練をやるにはどうしたらよういでしょう?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 2月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス53�ス�ス
連レス&追記失礼しますが③はムリですね
あと①は5球種ですねw
イマのところ②しか不可です(爆

追加で質問です
カーブ系をオールスターで覚えるにはどうすればいいでしょうか?
またHシュートはどうやって覚えればいいでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月25�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス45�ス�ス
>アレースs
Hスライダー・Kカーブ・パーム等特殊変化フォーク系・CC・Hシンカー・カミソリシュートが目標ということですが
①Hシンカーは西本からしか取得できないので3球種目以内に取得
 (オリックスの場合岡本でも可)
②カミソリシュートは平松からしか・・・同上
③特殊変化フォーク系・CC、第二球種はAS取得出来ない
④KカーブもAS取得できない
よって不可能です。
特殊変化球の種類がなんでもいいのなら

①初期で下方向系特殊
②Bクラスコーチ入れ替えで西本+下方向特殊を持った人を
 招聘(要リセット)し 第2球種とHシンカー取得
③ASで三浦か川上あたりからSカーブ取得(要成績調整)
④トレードでパリーグに移籍しASで松坂からHスラ、小林雅から
 Hシュート(要成績調整)

他にも方法はありますがこれで6種揃います。
アレースsは初めての作成ですか?もしそうでしたらまずこのスレを
きちんと読んでみることをお勧めします。質問なさっていたHシュート
・カーブ系の取得方法も記載されていますし。また最初のプレイで
簡単に総変42全特殊コンスタAAが出来ると思わないほうが吉です。
何度作ろうが予想だにしない不測の事態が起きますから(例 ASに
小林雅が出てこない、コンが改名前154で止まる等)
ちなみに決定版は持っていないので、開幕版という前提で
述べさせていただきました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しじみ 日時: 2006�スN 2月26�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス23�ス�ス
>灰猫さん
そうだったんですか?!
自分では勝手に大丈夫だろうと思って巨人を最下位にしたままにすることでした。今リセット繰り返して巨人を5位にしてます。

>アルさん
おかげでしゅーみさんのおっしゃってたことが理解できた気がします。

返答くださった皆さんありがとうございます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 2月26�ス�ス �ス゚前 9�ス�ス34�ス�ス
灰猫s 

早い返答ありがとうございます
Kカーブを入れた6球種はどうなるでしょうか?
Hスラ→Kカーブ→スロカ→CC(SFFでも)→Hシンカー→Hシュート
ならできると思うのですが

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月26�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス01�ス�ス
>アレースs
確認ですが、目標の総変は42ですか?
で初期開始球団は巨人ですよね?
一応その前提で述べさせていただきます。
初期 Kカーブ
   ・春キャンプでSカーブ取得
   ・Bクラスで終了(出来るだけプレイヤーは良い成績で)
   ・秋キャンプで1軍西本招聘、Hシンカー取得
   ・春キャンプでSカーブを伸ばす
   ・ASで井川からCC取得(岩瀬が出てきたら諦めてください)
   ・AS後個人成績を下げる、巨人Aクラス・ヤクルトBクラス
    (出来れば最下位)にしてヤクルトに安田招聘
   ・秋キャンプでCC伸ばす
   ・契約更改でトレード志願
   ・春キャンプでSカーブ、CCの低いほうを伸ばす
   ・4月上旬トレードでパリーグへ(ロッテ以外)
   ・ASで松坂・新垣・清水直からHスラ、小林雅からHシュート
   これで全特殊6球種揃います。
   
   3年で揃えていますが5年目で揃えても恐らく間に合います。
   ただ下方向と第二球種は特別練習で伸ばせないので優先的に
   上げてください。揃ったあとはFAでヤクルト、幻惑投球術を。
   
   初期スライダーで三木と合同練習、その後1軍に昇格させた
   香田からSカーブ取得、オープン戦で打たれて2軍降格後
   2軍コーチに招聘した西本からHシンカーでもOKです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 2月26�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス16�ス�ス
灰猫s

またまた早い返答ありがとうございます
僕は初期スラではじめようと思いますが三木との交友は勝手になりますか?(決定版)
いまはただそれが心配で・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月26�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス59�ス�ス
アレースさん
決定版で三木からKカーブ取得は残念ながら不可能です。三木が決定版に登録されていませんからね・・・Kカーブを合同自主トレで取得するならオリックスで始めるといいですよ。決定版では加藤と交友になりにくくなっていますが、オークションイベントで交友になるようにすればいいと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 2月26�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス20�ス�ス
MAJORファンs

そうですか・・・では初めからやり直してオリックスでやってみます
その場合
初期スラ→合同Kカーブ→の次の2球種が分かりません(最後の3球種はASで)
どのコーチに何を教わったらいいのか教えていただければ幸いです

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 2月26�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス27�ス�ス
追記・・・Hシンカーは西本からできますね
さっきの最後の質問はスルーして下さいm(_ _m)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 たーなーかまさひで 日時: 2006�スN 2月26�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス14�ス�ス
速球160キロでスタコンAで総変42 カット7スロカー7ナックルサークル7シンカー7カミソリ7どうやってたらできますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚前 2�ス�ス32�ス�ス
ドラ6 威力 変芸自在 気が短い 西武で恐らく普通か晩成
球速155~160 スタコンAA 
カット・Hス・スロカ・SFF・カミソリ全てMAX狙い
カット・Hス習得済み
皆様の意見を参考にさせてください。
現在1年目でオールスターの所で、平松イベを狙うため
賞金稼ぎしていますが、中継ぎになれずで抑えでの出場です。
1度目はMVPを取れたのですが、さすがに抑えだと2度目が
何時間かけてもMVPが取れません。
そこで質問なんですが、1年目にやろうとした平松を2年目に
狙って1年目のオールスターを諦めるのと 何とか粘ってMVPを
取るのとどちらが効率的にいくでしょうか。
平松を諦める場合は、コーチ交代でスロカ・SFFを教えてもらえる
コーチを招き、2年目平松狙いですがどうでしょう?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 衛藤 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚前 3�ス�ス16�ス�ス
お尋ねします。
速球型の総変限界値は3球種・6総変
変芸自在をつけて4球種・8総変で間違いなかったでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス13�ス�ス
すみません。だいぶご無沙汰しました。
無事!?プレゼンも終わり、あとはひたすら書くのみ!

一通り目を通させて頂いて、未回答と思われる部分を回答させて頂きます。
加えて、選手が9割完成(残り低め○取得のみ)となりましたので、
そのご報告もさせて頂きます。(正直満足しておりませんが…)

恐らく当レス#291以降のご質問だと思いますので、長レス・連レス!?お許しください。


>アルさん

補足ありがとうございます。
決定版の村上さんのデフォデータを拝見しましたが、スクリューは消えていませんでした。
そのため、決定版でも変わりないと思いレスしたのですが、
なぜなのでしょうか? また疑問が残りました。


>わたるがぴゅんさん

示された変化球を取得するには、SFFはオールスターで取得する必要があります。
決定版は存じ上げませんが、開幕版・松坂&岩隈各投手はリセットを使って負けさせない限り、
ほぼ確実にファン投票1位・2位を占めます。(岩隈さんはチーム状況から負けが込むこともあるが。)
そうすると、清水直選手がオールスターに選ばれなくなり、
SFF取得が困難とお伝えしたかったのです。

従って、開幕版ばら松坂&岩隈投手。決定版なら…和田・松坂・杉内・金村・斎藤・渡辺俊各投手!?
の成績を抑えて、清水直投手をファン投票1位にのし上げてください。

 
>友沢ファンさん

既成の事実でありますが、コーチはリセット毎でほぼ毎回変わります。


>イエーグルさん

>一年目終了時にパーム&Hスラ(カットでもok)&Kカーブは可能か
次に、もし可能ならそのごHシンカー取得の方法はどうするのか
↑引用させて頂きましたが、結論から申し上げますと可能です。
ただ、膨大なリセット&時間ばかりかかるのでお薦めできません。

>平松コーチ招聘の方法はどうするのか
↑オークションイベントで平松グラブ落札→グラブ返却→自軍Bクラスでコーチ就任 の流れです。
詳しくは他スレ等に記載されておりますので、申し訳ありませんが、この程度で。

>カット(Hスラ)&Kカーブ&パーム&CC&Hシンカー&カミソリで総変42を目指しているのでそこまでの順序を(変化取得順)教えていただければ幸いです

↑残念ながら不可能です。
(開幕版)日ハムのミラバル投手orソフトバンクグーリン投手からKカーブを伝授可なら可能性は残りますが、
現実問題不可能でしょう。
カミソリをHシュートorKカーブをスロカであれば全然可能ですが…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス15�ス�ス
連レス失礼致します。

>ゆきむらさん

わたるがぴゅんさんとお狙いの変化球が一緒ですね。
同一人物でいらっしゃいますか?(笑)

そうですね。
結論から申し上げますと、何度か速球型を育成されている経験者であれば可能かと。
ただ、当レス#164をご参照くだされれば、膨大な時間を費やすことが解り、
それならば初期に出やすいカットを狙われた方が得策かと。
(最初のご質問)

また、オールスターで渡辺俊さんからのスロカ・Hシンカーの習得は、
開幕版・決定版共に100%不可能と申し上げます。

>球速155~160 スタコンAA 
カット・Hス・スロカ・SFF・カミソリ全てMAX狙い
とお書き頂いておりますが、残念ながら球速は154~157km/hです。

私でしたら、最も効率良く考えるなら、2日目もオールスターMVPで平松グラブをゲットします。
その後、東尾&平松ペア招集(1軍・2軍の振り分けは…どちらにもメリットがあるので微妙)の流れです。
あと、西武でSFF伝授コーチいましたっけ?


>しじみさん

私が以前「チーム成績を4位(最下位以外のBクラス)にし、2軍の佐藤コーチを1軍昇格。」
と書いたのは、あくまで『自軍』の話です。
ぷるる×2さんも仰られておりますが、『他チーム』でしたら、
最下位だろうと2軍コーチの昇格は起こります(開幕版)
でも凄いですね。巨人で西本コーチを他チームで招聘されるとは…


>tosonさん

コーチコメントで晩成の選手はまず出ません。私はお見かけしたことすらありません。
しかしコーチコメだけ普通で、実際晩成の選手なら私の2例とゴンベェさんの1例で確認しております。


>灰猫さん

補足コメ、毎度×2感謝申し上げます。

 
>たーなーかまさひでさん

残念ながら、不可能です。
球速154~157km/hで妥協可なら、APに変幻自在をつければ可能ですが。


>衛藤さん

少々違いまして、速球型・キャンプで伸ばせる総変限界値は3球種・『8』総変ですが、
変芸自在をつけて4球種・『9』総変です(←変幻自在は攻略本・当サイト情報より)。

それに補正が加わりまして、威力-1・唸る-1となります。
現在ではAPに唸る+威力が当たり前になっておりますので、
速球型・キャンプで伸ばせる総変限界値は3球種・6総変となります。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス02�ス�ス
恐らく3連4連レスかな…
どうぞお許しくださいm(__)m

お待たせいたしました。(待ってないか…)
選手が完成いたしましたので、ご報告させて頂きます。

☆育成過程(開幕版)
オリックス・ドラ6・北海道出身(テキトー)・3月31日生まれ
AP:唸る~ 威力~
WP:顔イマ
初期変化球:シュート1        
【1年目】
・春キャンプ:スタミナ強化(起用法固定するため)、最終日加藤投手と交友に
・オールスター:敢えて出場せず。(成績調整)
・フリー:教養スキル上昇・釣りスキル上昇・ゲーム(アクションのみ)
・シーズン:シーズン最下位→梶本&西本コーチを1&2軍に招聘。新人王
・秋キャンプ:スタミナ強化
・合同自主トレ:Kカーブ取得

【2年目】
・春キャンプ:スロカ取得(シュート消去)・バレンタインで変化球読本
・オープン戦:ボコボコに打たれ、2軍スタート→練習でHシンカー取得
・オールスター:監督推薦。CC取得予定だったが、小林雅さん登場。Hシュート取得
・フリー:教養、釣り 等
・シーズン:4位。西本コーチ1軍昇格
・秋キャンプ:変化球強化(主にスロカ)

☆育成方針変更:2年目CC・3年目Hシュートでヤクルトへ!
→FAまでオリックスでHシュート強化、ヤクルト移籍へ!

【3年目】
・春キャンプ:変化球強化・バレンタインで変化球読本  
・オールスター:松坂さんからCCのみ取得
・フリー:交友度上昇(変化球読本を頂戴する可能性を高めるため)
・秋キャンプ:変化球強化。Kカーブ1.9 スロカ2.1 CC1.9 Hシンカー1.9 Hシュート1.9 の総変6に。
・ヤクルトを最下位に→安田コーチを2軍投手コーチに招聘

※各種本は優勝旅行の3ターンにて読書。フリーターンは基本自主練

【4年目】
・春、秋キャンプ:炎の投球術
・オールスター:松坂さんからHスラ取得 →変化球6方向特変取得
・フリー:ひたすら自主練。ゴムボール上昇でCCが危うく感じたので、
以後常にN上昇に切り替え(ここから時間がかかりだした…)
・オフ:ヤクルト最下位で安田コーチを1軍昇格。
FA権行使orトレードで悩む。2枚メモリーでとりあえずトレード申請。
(春キャンプでシュート方向を伸ばすため)

【5年目】
・春キャンプ:炎の投球術
・開幕直後トレードイベント発生!(狙い通り!)ヤクルト移籍
・フリー:ひたすら自主練(N上昇)
・秋キャンプ:幻惑投球術

【6年目】
・春、秋キャンプ:幻惑投球術
・フリー:ひたすら自主練(N上昇)

【7年目】
・春キャンプ:幻惑投球術
・フリー:ひたすら自主練(N上昇)
・シーズン:チームを4位に。稲尾コーチ招聘
・秋キャンプ:稲尾コーチ特別練習(鉄腕指導)

【8年目】
・春、秋キャンプ:鉄腕指導(回復○取得、スタミナup)
・フリー:ひたすら自主練(N上昇)

【9年目】
・春キャンプ:鉄腕指導(回復○取得、スタミナup)
・フリー:ひたすら自主練(N上昇)
・秋キャンプ:球速が危ういと感じ、投球練習(Hスラレベル7、スタほぼ頭打ちのため)  

【10年目】
・春キャンプ:投球練習(球速ストップでやる気↓)
・フリー:総変42達成まで自主練。あとはトロコンのバクで得た偉人伝をひたすら読破(エラー回避上昇)
・シーズン:4位に調整。小山コーチ招集
・秋キャンプ:精密機械投球

【11年目】(育成途中)
・とりあえず、低め○取得予定
・打撃・守備走塁コーチの評価上げ。FA申請で打撃系本取得を試みる。
↑FA失敗したら、育成終了。お疲れ様でした。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス03�ス�ス
☆成長過程について

    球速・コン・スタ・変化球
初期 :142・40・25・シュート1         
1年目:142・50・43・シュート1  
2年目:143・64・60・Kカーブ1 スロカ1 Hシンカー1 Hシュート1  
3年目:143・103・73・Kカーブ1 スロカ2 CC1 Hシンカー1 Hシュート1
4年目:144・127・88 ・Hスラ1 Kカーブ2 スロカ2 CC2 Hシンカー2 Hシュート2  
5年目:145・157・96 ・Hスラ2 Kカーブ3 スロカ3 CC2 Hシンカー3 Hシュート3
6年目:147・168・107・Hスラ3 Kカーブ4 スロカ3 CC3 Hシンカー4 Hシュート4  
7年目:148・182・123・Hスラ4 Kカーブ5 スロカ4 CC4 Hシンカー5 Hシュート5  
8年目:150・189・150・Hスラ5 Kカーブ6 スロカ5 CC5 Hシンカー6 Hシュート6  
9年目:152・189・186・Hスラ6 Kカーブ7 スロカ6 CC6 Hシンカー7 Hシュート7
10年目:157・199・196・6月に各方向レベル7達成!  
11年目:現在育成中。低め○取得&FA移籍準備。打撃系本を頂戴しようと試みる。

と全方向特変は難なくクリアしたものの、風林火山さんと同じく
球速は157km/hまでしか伸びませんでした。非常~に残念。
けれど、150キロのKカーブは打てませんw
前回の投手はパームを使いこなせなかったり、基本変化球があったので、
少々物足りなさを感じておりましたが、今回の選手は別格。

次回は2枚メモリーで160キロ・コンAを確定させてから、
Hスラ(カット)・Kカーブ・ドロップ・SFF(CC)・Hシンカー・Hシュートを組んでやってみようかと考えております。
(最重要コンセプトは打撃系強化!)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス04�ス�ス
しゅーみさん返事ありがとうございます。
申し訳ないです。同一人物です。なんかハンネが
しっくりこなかったので・・・
オールスターあれからちょっと粘った結果MVPが
取れたので、予定通り1年目カミソリを習得方向で
進めています。
カミソリ習得後はどうしたらいいでしょうか?
西武でSFFはいないのでSFFオールスターですが
スロカのコーチは出てきますか?どちらを先にした方が
いいですかね?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス03�ス�ス
>ゆきむらさん

頑張られて取得されたようですね。おめでとうございます。
ご存知でしたら申し訳ないのですが、後はオークションイベントを起こし、
グラブを返却し、チームはBクラスに。

コーチですが、是非とも平松&東尾ペアの招聘をお薦めします。
時間はかかりますが、効率を考えればこのコーチの組み合わせがベストだと考えます。

あと、豆知識かどうか解りませんが、
オールスター(合同自主トレ)における変化球取得だと、レベル1.5で覚えられるのに対し、
キャンプでの取得は1.0でしか覚えられません。(うまく伝わっていますでしょうか??)

スロカはそんなわけで川上さんをパにつれてくるか、自分で移籍するか、またはコーチですが…
(西武のスロカは今現在は解んないです)
いずれにしても、SFFはオールスター取得がベストですので、成績調整を。(前レス参照)

 
>疾風のらいおnさん

ご無沙汰でございます。
私はサクセス掲示板もちょくちょく拝見しておりますので、
らいおnさんのご活躍に目を奪われる次第です。

2枚メモリーは当育成選手の時にも利用はしましたが、
要は『同じデータを2回作る』ということです。従って、仰られるように始める予定のデータを2枚のメモカそれぞれにセーブし、
球速重視で片方を育て上げ(変化球・得能などは度外視)、成功(私の場合、160キロコンAを達成)したら別のメモカで始めから改めてスタート!

といった流れです。
もちろん、育て方によって最終能力が変わってしまえば意味なしですが、
私はそうは思いませんので(最終能力は初期段階で決定し、選択APにだけ左右される)、
そうしようかな… と考えた次第です。

目標は160km/h スタコンAA ジャイロ持ち 全方向特殊変化総変42 野手能力3CEBBAAです。
(野手能力は微妙ですが…)


ちなみに… マイライフのデータだけセーブするので、サクセスの街だとか、
アレンジチームとかそちらには影響ございませんので(ロードしなければ)
安心できる技かな… と。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス21�ス�ス
しゅーみさん返事ありがとうございます。
平松&東尾の組み合わせは、自分も考えていました。
この組み合わせならカミソリ習得後に炎の投球術ができますからね
変化球のキャンプとオールスター等での習得の違いは知りませんでした。それなら出来るだけオールスター(合同自主トレ)での習得の方がいいですね。
後パリーグのままでSFFとスロカを2年目と3年目のオールスターでの習得は無理ですか?
後々稲尾でスライダー系を上げますが第2球種も上がるのですか?
上がらない場合はキャンプで第二球種を総変限界まで上げておいた方いいのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス34�ス�ス
>ゆきむらさん

開幕版・決定版のどちらの所持か教えて頂けますか?
私は決定版になりますと、ど素人も同然ですので。

オールスターでの変化球取得は、選手データがずいぶん変更されているおかげで(いい意味でも悪い意味でも)、
開幕版・決定版とでだいぶ伝授選手の出方が変わると考えます。

決定版でしたら、頑張ってデフォ選手データを覚えてそれで解答させて頂きます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 虫歯菌 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス17�ス�ス
僕も一つ質問なのですが…

しゅーみsはコンAのようですがゴンベェsはコンBですよね?

どうしてですか?ヤクルトか巨人かによってコンは変わりますか?

コンAをヤクルトで作ろうとしたのですが、巨人のほうがいいのですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 のいのい 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス19�ス�ス
投手を作るなら
絶対巨人の方がいいです。
コントロールだけじゃなく変化球もいいのを教えてくれるコーチが多いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 虫歯菌 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス22�ス�ス
例としては誰が挙げられますか?

ヤクルトの安田もあまり勧められないのですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス34�ス�ス
>虫歯菌さん

球速・コン・スタは初期で限界値が決定するものであり、球団による影響は全くございません。
私の場合が偶然Aになり(2例)ゴンベェさんの場合が偶然Bになっただけですよ。

ちなみに、皆様巨人を挙げられておりますが、個人的にはオリックスが最も良い球団です。
巨人も悪くは無いのですが、全方向特変を目指すなら断然オリ!

おおまかに申しますと(以下敬称略)、特変持ちのみ
巨人:宮田(SFF)・西本(Hシンカー)・川口(Vスラ)・藤田(ドロップ・Vスラ)・香田(スロカ)・堀内(ドロップ・チェンジアップ)等

ヤクルト:伊藤(Hスラ・Vスラ)・安田(スロカ)等

オリックス:西本(Hシンカー)・権藤(ドロップ)・梶本(Hスラ・スロカ)・伊藤(チェンジアップ)・星野(スロカ)等

一応、まだまだいらっしゃるのですが、パッと出てきたのが以上のコーチ陣です。

ご参考になれば。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 虫歯菌 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス06�ス�ス
そうですか!偶然ですか

参考にします!ありがとうございました

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 カットボール 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス09�ス�ス
しゅーみさん、12ページでおっしゃっていた速球型早熟での総変42のことについてですが、自分の勝手な意見ですが、不可能ではないと思います。
ゴンベエさんのスレでアドバイスをもらった選手が早熟型でした。 現在9年目4月26歳で球速156キロコンスタAA
スライダー6 スロカー6 ヨシボール5 Vスラ6 スクリュー7 シュート5の総変35となっています。

ゲージはスクリューのみ4.5か5くらい?後は1~2割くらい?です。衰えまで約二年あるのでスラ、スロカー、Vスラは7になる見込みで、
シュートとヨシボールは?ですけど、自分の選手は総変6になるまでに変化球ゲージの調整ミスがあり、なおかつ、西本コーチ、変化球読本がない状態でした。
なので、ゲージをきちっと調整し、特別練習をうまく使い、優勝旅行などで変化球読本を読めば決して不可能ではないと思われます。ただし、ドラ1だと、初期の球速が高いため難しいと思います。(初期球速が低いドラ6などのほうがいい?、球団は日ハムがいい?したがって、第二球種がフォーク系に限定される?)そして、仮に総変42になったとしても、コンスタ及び球速が限界までいく保証はないと思います。
僕の考えは仮定が多いため、参考にならなければ、スルーして下さって結構です。

超駄文、長文しつれいしました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス17�ス�ス
しゅーみさん
返答ありがとうございました(お礼が遅れてすいません)
今しゅーみさんが作りなさっている選手について質問させてください
オリックスを最下位にするのは難しかったですか?
変化球読本(3年目)は恵からもらったのですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス37�ス�ス
>カットボールさん

堕論だろうな、理解し難い理論だろうな… と思いながらも、
一応、スレ題に沿った形で書いてみた速球型早熟総変42論。
ここにきてようやくご返答を頂き、大変有難いですww

あの選手、早熟でしたか…
N上昇を利用されるとのことで、大変お時間を要されたと推測致します。
そうですね。球団はシンカー系持ち日ハムがベストだろうとは思っていましたが、
いざ、ご意見して頂けると嬉しいものです。
なんだかんだで早熟でも出来るんじゃないかなと思い始めております。
自分で言っときながらやる気ゼロですが(笑)

ご意見、大変有難うございましたm(__)m


>tosonさん

もうそろそろ第3弾目160AA特変42作成にかかりますよ(笑)

Q.オリックスを最下位にするのは難しかったですか?
Ans. ハイ。開幕版では?も?楽天さんがとてつもない壁になりました。
ランナーいる状況でリリーフ登板した時には、ここぞとばかり打たれました。
(自責点ゼロになるように。難易度普通)

Q.変化球読本(3年目)は恵からもらったのですか?  
Ans.う~ん… 覚えておりません。
ただ、3年目オフに恵と結婚し、愛との好感度がまだ低いはずなので、
恵とみて間違いはないでしょう。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぷるる×2 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス07�ス�ス
質問です。
↓の選手ですが、今オールスター2日目前です。
MVPをとっても川上が出てくると思うんですが、フォークを覚える事になります。
CC狙いなんですが、ココでフォークを覚えた方がいいでしょうか?
井川は活躍をそれほどしてないんで出場が難しいです。
フォークで我慢するしかないでしょうか?

話は変わりますが、本当は岩瀬狙いでした。
川上(阪へFA)は先発1位。岩瀬(中)は中継ぎ1位。↓の選手は抑え1位でした。
岩瀬が出てくると思ってたんですが、川上でした。
これは格の問題でしょうか?それとも起用法の問題でしょうか?

※これは決定版の話です。MVPを取ったときの起用法は先発。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 absolute 日時: 2006�スN 2月27�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス22�ス�ス
フォーク系の変化球はコーチの特別練習で変化量を伸ばせず苦労するので
(スライダー方向は稲尾、カーブ、シンカー方向は安田、シュート方向は東尾、西本の特別練習で変化量up)
フォーク系の変化量に拘るならフォークで我慢
変化量が少なくても特殊変化球に拘りたいならCC待ちでしょうか

CCについては井川の成績をリセットを駆使して上げてASに出場させるか
安定した成績を残す松坂に同一リーグに来てもらって彼から習うのがいいと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス14�ス�ス
しゅーみさん
素早い返答ありがとうございます。この選手が終わったら速球型に挑戦したいと思います

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス06�ス�ス
しゅーみさん遅くなりましたが決定版の方です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス18�ス�ス
>ゆきむらさん

西武でSFFとスロカの取得可能なコーチは、
山根!?コーチ(SFF)←名前あやふや、高橋直コーチ(スロカ)
と、私が確認できたのは上記2名のみです。
西武でもスロカ and SFFコーチから覚えられたのですね。調べてビックリです。

変幻自在をつけていらっしゃるので、上記2球種に関していづれか1つはキャンプで取得可になります。
理想はやはり初期変化球バーの多さからオールスター取得をお薦め致しますが、
成績調整が億劫にお感じでしたらコーチ取得でもよろしいかと思われます。
(コーチリセットも莫大な時間を要するのでどっこいどっこいかな?)

決定版でしたら三浦投手が強化されていますので、川上or三浦選手からの伝授が無難だと考えます。
また、黒木投手からスロカ取得可の情報もありますので、
彼が中継ぎ1位選出でしたら可能性は高まります。


前回のご質問にお答えしませんでした。申し訳ありません。前述に被るかもしれませんが、一応。

Q.パリーグのままでSFFとスロカを2年目と3年目のオールスターでの習得は無理ですか?
Ans. パのままなら、SFFは清水直投手、スロカは黒木投手から可能です。
しかし、前者は確実に成績調整がいること。後者は現実味が無さそう!?ですので、
普通にプレイされるなら100%不可能とお答え致します。

Q.稲尾でスライダー系を上げますが第2球種も上がるのですか?
上がらない場合はキャンプで第二球種を総変限界まで上げておいた方いいのでしょうか?
Ans.第二球種は過去にも沢山ご質問を頂いておりますが、伸びません。
変幻自在を付けられているので、キャンプで伸ばせる総変は8-1(威力)+1(変幻)ですよね?
第一球種はレベル1.9程度に留めておいて、第二球種・フォーク系を優先的に伸ばされるのがベストではないかと考えます。
(もう遅かったですかね…)
 

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス42�ス�ス
しゅーみさん>
たぶん推測ですがコナミが
決定版で変更したからだと思いますが
どうでしょうか?
余談
偶然に起こった出来事ですが
シーズン終了後ロッテと同率3位になり(自チームオリックス)
勝利数、負け数、引き分け数もすべて一緒で
去年順位が上だったロッテがプレーオフに進出しました
3位なのでコーチ交代はないと思ってましたが
念のため、コーチ交代のときにセーブし
試してみると3位でコーチ交代が発生しました
数回リセットすると100%交代するわけじゃないみたいです
ちょうど目標であったAクラスの目標も達成していましたので
超例外ながらもAクラスでもコーチ交代は可能みたいです(狙う人はいないと思いますが

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス14�ス�ス
最近息抜きにお邪魔すると、丁度いいタイミングで当スレが上がっていて、
何だかいい気分ww (そんな余裕かましている暇はないのですが、ま、いっか。)

>アルさん

難しい問題ですね。開幕版と決定版のOBデータを比較すると、
尾崎さんがムービングジャイロでなくなっている… くらいしか目測で変更はありませんでした。
無論、変化球に関しても全選手(と断定は出来ないのですけれど…)
変更点は見当たりませんでした。

基本的に、キャンプではコーチ所持の変化球練習を行えるので、考えられることは、
①決定版の仕様。つまり、言い方を変えますと一種のバグ。
②(アルさんには大変失礼申し上げますが)右投手を育成されていたので、スクリュー練習が存在せずに、実はシンカー練習になっていた。
↑あくまで、可能性を考えているわけであり、アルさんを否定しているわけでも、
悪く言っている訳でもないのでご承知ください。
③マッシー村上でない違う村上さんが存在(OB選手データとして載っていない村上さん←完全に推測)

~余談に関して~
私も同じような事ありましたよ。
勝利・敗北・引き分け全て同数で(セ・リーグ)前年度順位を反映して、
同率3位(けれど、実質4位の場所に)になったのですが、
私の場合はコーチ交代イベント起きませんでした。
アルさんの情報より、ランダム要素なんでしょうね。
今後、こんな偶然は二度と無いかもしれませんが、大変参考になりました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス23�ス�ス
しゅーみさん返答ありがとうございます。
まだ2年目6月なので大丈夫です。
今、成績調整を自分なりにやっている状況なのですが、
松坂は、リセットの繰り返しで全て負け投手にしてます。
清水直は自チームとあたった時は全て勝ち投手にしてます。
松坂11敗・清水直7勝3敗一応現最多勝なのですが、
一回目のオールスター投票で松坂は2位で清水直は入って
いませんでした。ちなみに1位は和田3位は金村でした。
成績調整の仕方が甘いのでしょうか?
後、SFF・スロカの習得流れは、しゅーみさんなら
どういった流れで習得されますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス27�ス�ス
只今、先生(教授さま)から卒論提出後の追加実験のご説明を承りました。
追加って…(泣) さっさと卒業させてください!(祈)

~本題~
>ゆきむらさん

成績調整は確かに難しいですね。勝ち星だけでなく、防御率も関係しますから…
恐らく、松坂さんの防御率は2点台、悪くて3点台ではないでしょうか?
また、開幕版・決定版共に!?和田・新垣選手は成績調整の鬼門です。
残された可能性は、
松坂さん→ひたすら全敗
和田さん→ひたすら全敗
金村さん→ひたすら全敗
清水直さん→ひたすら全勝

4名の内、登板等が被った場合ですが、負けさせる優先順位として、
松坂>和田>金村投手の順で行えば、清水直さんが浮上する可能性が高まります。(3人負けが一番ベストですが…)

んで、私ならどうするかですか…
残りスロカ・SFF取得ですね。

①キャンプで変化球を伸ばせる場合(1軍平松・2軍東尾コーチの場合のみ)
(仕方なく)オールスターでSFF諦め。というか、取得不可の場合。
・チーム4位で山根コーチを2軍に招集(1軍東尾氏)
・(2軍落ちして、秋・春キャンプ2軍でキャンプでSFF伸ばせればベスト)
・キャンプで伸ばせる総変に余裕があるならオールスターでスロカ取得(川上or三浦選手をFA招集)
余裕無しなら、来年度取得
・できる限りキャンプでSFF強化

②総変限界の場合(総変6~8以上)
・頑張って成績調整
・根性でSFF取得→取得失敗なら、やむなく来年に持ち越し(FA取得済みエース達をセ・リーグに流出)


なんだかんだ言っておりますが、私がベストだと考えるな取得状況は、
オールスターでSFF取得→SFF強化→スロカ持ち投手FA招集→スロカ取得…

かな… と勝手に思っております。
フォーク系・第二球種は優先的に変化量を伸ばしておかないと、後で絶対後悔しますので、
最低でも4年目オールスター後(自主練開始の目安)までにレベル2~2.9程度は欲しいところ。
レベル1.5なら微妙…

育成状況が完全に把握しておりませんので、あくまで参考程度に考えて頂ければ幸いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス49�ス�ス
どうも、今日成績発表があり少々凹んでます。
決定版で清水からSFF取得したので情報提供と参考程度に書き込みます。

清水からSFF取得したのですがオールスターファン投票でランク外でした。他の選手のオールスター前の成績が残ってますので報告します。

松坂:14勝3敗 防御率2.84(オールスター投票1位)
清水: 8勝8敗 防御率4.25(ランク外)
杉内:12勝5敗 防御率2.50(オールスター投票3位)
和田:10勝4敗 防御率3.52(オールスター投票2位)

格主力選手のデータがこんな感じになってました。金村はセリーグに移籍させたので除外しました。岩隈は決定版で能力が下がっているためか出てこなかったのでこちらも書かないでおきます。そして、俊介は成績はいいのですがオールスターで変化球取得不可ということで書きません

余談:村上のスクリューですが、決定版でも取得可のはずですけどね。取得できた記憶があるのですが・・・念のため今度確認しときます 

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス10�ス�ス
横から失礼します
>ゆきむらs
私は渡辺俊介をオールスターに出そうとしたときに一緒に清水直を
出場させなければならなかったので成績調整して出しました。
その時の成績がありますので参考になれば…(開幕版ですが)
↓7/3の最終発表時
①  松坂  10-4② 1.95②
②  俊介俊 15-2① 1.91①
③  清水直 10-2② 2.43③
圏外 和田  4-10  5.42
   新垣  3-11  4.98
   岩隈  0-15  4.31
6/25までの発表では3位にずっと新垣がいました。
最後の最後で入れ替わった形です。
検証回数が少ないため何ともいえませんが
ライバルを全敗(10敗以上)にして清水直を2ケタ勝たせれば
出てくるんじゃないかなぁ、と個人的には思っております。

余談
作成していた選手が全6球種特殊で揃い、しゅーみsの
N上昇を使わせていただいたお陰で総変42には届くのが
確実となっていました。
しかし、球速は157Kで止まるはコンは改名前に160で止まるはで
やりなおしを決意。オリックスだと比較的、楽に6方向集まりますが
しゅーみsと殆ど変わらない球種になってしまうため
私は中日スタートに拘りますw

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 じぇる 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス59�ス�ス
くだらない質問なんですが、N上昇とはなんなんでしょう?

それと、灰猫sは中日でやる時、どんな順で特殊変化球を取っていくのですか?

もう一つ。koasが選手を作った時、2枚メモリーで調べたと↓の欄に書いてあったのですが、どうやってやるのですか?
球速をどう160までいくと前もって分かったのですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス14�ス�ス
しゅーみさんお久ぶりです。↓のでやり直しました。唸るで球速142㌔になっているので早めにヤクルトで安田コーチの指導を受けた方がよいんですよね?
あと、↓の設定の場合フォーク系はいつまでに取得するべきでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アル 日時: 2006�スN 2月28�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス50�ス�ス
しゅーみさん>
やはり決定版の仕様じゃないでしょうか?
今、ヤクルトで安田をコーチにしたところ(右投手で)
スクリュー練習どころかシンカー練習もなかったです
Hシンカーは持ち球のためありましたが

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス00�ス�ス
>アルさん
それだったらスクリューの練習は出来ませんよ。安田の持ち球はスクリューとスローカーブでして、スクリューを覚えれるのは左ですから。右になったらスクリューがシンカーに変わると言うことはないですよ。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス13�ス�ス
>じぇるさん

灰猫さんでもkoaさんでもありませんが私が解る範囲でお答え致します。

Q.N上昇とはなんなんでしょう?
Ans.私が勝手に命名した造語です。当スレに度々登場いたしますので、
詳細はこちらでは述べませんが、当スレのレス#48、#109、#124~#126、#222をご覧になって頂ければと思います。

中日でやる際の特変取得の可能な例として、
・2軍初期コーチからパーム
・コーチで西本&宮田各氏招聘(Hシンカー、SFF)
・オールスターでカット・スロカ・Hスラ等
・小林雅さんFA招集でHシュート

上記で一応前方向特変ですが、初期特変持ち等で色々バラエティに富む変化球構成は可能です。
(後は灰猫さんが補足して頂けたらそちらをご参考にして頂ければ…)


次に、2枚メモリーですが、こちらも先日私がレスさせて頂いたので、
レス#331に述べさせて頂きましたので、ご参照ください。
間単に説明致しますと、同じデータを2つ作成し、片方を能力限界(球速・コン等)まで上昇させて、
限界値を確認した後、残しておいたもう片方のデータで開始… の流れです。
これは非常に時間はかかります(体験中…)


>ファイアーさん

恥ずかしいので、書名欄の私の名を消して頂けたら有難いです…
一応、様々なアドバイスはさせて頂いたので、あとは実際に育成されるのみかと思います。
従って、なるべくご自分の意思で育成願います。
私がアドバイスさせて頂きましても、結構うまくいかない、思い通りにならないことも多いので。

ただ、回答と致しましては、2年目~3年目でフォーク系を取得されれば大丈夫です。
お時間が掛かってもよろしいならば、4年目でもギリギリ。
5年目だと極めて困難です。
安田コーチの問題で不安に思われましたら、ヤクルトスタートでも構いません。(もう遅いですが…)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス19�ス�ス
あらあら、レスを頂いておりました。
連レス失礼致します。


>アルさん、MAJORファンさん

あらら… 『右投手でもスクリュー持ちコーチからはシンカーとして教えてもらえる』
情報を目にしておりましたが、不可能みたいですね…
大変失礼致しましたm(__)m

2ヶ月位前、(うろ覚えでしたが)左右関係なしで取得できた『超曖昧な』記憶はあったのですが、
完全に私の間違えのようです。
スレをご覧の皆様大変申し訳ありませんでしたm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス01�ス�ス
<しゅーみさん
署名欄の件大変失礼いたしました。消しておきました。質問の返答ありがとうございます。
2枚メモカを使用するというのは1枚で始めそのデータをコピー?するということですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス42�ス�ス
>ファイアーさん

私の説明不足ですね。
データをコピーしてしまうと、サクセス・マイライフ・ペナント等、
全てのデータが一致する恐れがあります。従って、コピーではありません。

~操作~
1枚目のメモカを入れ、セーブ画面で1枚目にセーブします。
画面をそのままにしておき、別のメモカに差し代え、同様にセーブ。
これで、同じデータが2枚完成します。
(念のため、再び1枚目のメモカに変えてセーブしておけばOKです)

これで全く同じマイライフのデータが作れますし、サクセス、アレンジチーム等にも影響ありません。
(2枚目のサクセスデータ等は元のまま)

この方法は、コーチ交代のタイミングでも利用できます。
せっかくBクラスにしたのに、間違えてセーブしてもう1年…

といったご経験のある方もいらっしゃるかと思いますが、
その前にメモカを差し替えて2枚に同じデータとしてセーブしておけば、
万が一誤ってセーブしたとしても、別のメモカからデータを引き出せば、また同じ地点から繰り返せるという利点があります。
間違えた方のデータも再び別のメモカからロードしたものをセーブすれば元通りになりますし。

決して当サイトで禁止されている類の裏技ではありませんし、
データ消去といったトラブルが出るということもまず(原理的には)ありえませんので、
データの誤セーブ防止のため利用されてみてはいかがでしょうか。
(とはいえ、万が一トラブルが出たときに保証は出来ませんので、自己責任でご利用ください。)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス49�ス�ス
<しゅーみさん
ご説明ありがとうございます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 カットボール 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス10�ス�ス
    しゅーみさん、25ページで僕が書いたしゅーみさん考案の速球早熟型総変42についての意見についてですが、よくよく考えてみたら日ハムスタート(シンカー、スクリュー持ち)よりもトレード、FA等を考えてみると、巨人、オリックス、ヤクルト、もしくは西武スタートのほうがいいのではないかと思うようになりました。となると、ものすごく運に頼ることになりますが速球早熟型でも全方向特変総変42も可能となると思います。ただ、3年目までに6球種そろえる必要がありますが‥ 

 余談   しゅーみさんにアドバイスをもらった選手を育成している最中に、妙なことが起こったのでご報告いたします。
どういうことかというと自チームは優勝できずにシーズンを終え、(たぶん日ハム在籍中)日本シリーズが第8戦までいきました。すると、7戦目の日が二回ありました。これってバグでしょうか?

  どうしようもない駄文ですみません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス16�ス�ス
<しゅーみさん
小林雅さんを2・3年目でもオールスターにでてくれるのですか?あと、♯327のは小林さんを出場させるために誰の成績調整をしたのですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス33�ス�ス
>カットボールさん

またまたご意見頂戴しまして、大変感謝申し上げます。
さすがに、早熟で全方向特変はムリっぽいな… の考えでしたが、
その考えを覆す素晴らしいご意見。有難いものですww

日ハム・Hシンカースタートが可能性として最も早いかなの意識程度だったのですが、
仰られるように、3年目までに全方向特変を揃えるとなると、
やはり相当運が絡んできそうです。

問題はやはりシュート系特変。小林雅さんのFA取得が3年目オフとなりますので、
彼から伝授できなければ初期持ちということになります。

所詮は机上の空論ですが、やはりパリーグ(オリ・日ハム)スタートが最も無難と考えます。
しかし、日ハムの不利な点として、フリーターンが作りづらいことが挙げられます。
セ・スタートなら、やはりHシュート持ちで無いと厳しいかな…と。
移籍の是非に関わらずN上昇のみを利用するので、時間はかかりますから、大変であることには変わりないですね。

記載していて感じたのですが、育成の選手が普通と思っていたら、
実は極端早熟だった…(泣) の場合に有効利用できるのではないかと、
勝手に考えております。
しかし、もう少し現実味を考えて理論立ててみますね。ご意見有難うございましたm(__)m


また、余談ですが、一応バグではなく仕様ではないでしょうか?

実際の日本シリーズの日程調整、規定等は解らないのですが、
マイライフでの日本シリーズの延長は最長15回(確か)ですよね?
第6戦までで成績が3-3の時、7戦が延長15回引き分けだった場合、
同日に再試合(いわば第8戦)が行われます。これは私も実際に体験致しました。
先発投手の場合、もちろん投げることは不可能でしたがww

滅多にお目にかかれないので、運がいいのでしょうか?
マイライフやりすぎなのでしょうか(笑)?
↑サクセス:マイライフ=4:6なので、そんなはずはないか(殴

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス44�ス�ス
レスを頂いておりました… 従って、連レス失礼致しますm(__)m

>ファイアーさん

成績調整は岩隈さんのみです。(彼は結果的にオールスターに出てきちゃいましたけど…)
2年目に取得しようとしていたのは松坂さん(先発1位選出)からのCC取得のみの予定でしたので、
小林雅さん(抑え1位選出)からのHシュートは想定外でした。

おかげで、3、4年目は成績調整することなく松坂さんからCC、Hスラ取得できましたが、
育成方針の変更を余儀なくされました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 gis 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス10�ス�ス

育成に全く関係ないのですが、
二枚技と呼ばれる方法は、
メモリーカードA(今後A)とメモリーカードB(今後B)を用意し、
Aで成績設定→オールスターの人が納得しない。
→六月くらいにAのデータをセーブしておいたBをはじめる。
→BのデータをAにセーブ→またAも六月くらいからはじめられる。

って感じでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス25�ス�ス
>gisさん

仰るとおりです。成績調整にも利用できますね。

ただ、
2枚技(当サイト持ち出し禁止技)とは全く異なりますので、
ご承知ください。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス40�ス�ス
イキナリで悪いのですが質問です

AP:威力~ 変幻自在~
WP:顔イマ

↑で150㌔以上は可能でしょうか?(総変42で)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ブレイド 日時: 2006�スN 3月1�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス14�ス�ス
>アレースさん

その選手は速球型でしょうか?
それなら可能ですよ。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 3月2�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス58�ス�ス
皆様方返答ありがとうございます。
オールースター結局目的達成できずでした。
で現在2年目秋季キャンプ前なのですが、これからどういった流れで行くべきかアドバイスいただけますでしょうか?
今後の目標はスロカ・SFFの習得です。掲示板情報だと清水直・SFF
三浦、川上・スロカをオールスター習得がベストと聞いています。
清水直からの習得流れは大体理解しております。
そこで、三浦・川上のFAの時期はいつ頃なのでしょうか?
あとカット(済)・Hス(済)・スロカ・SFF・カミソリ(済)を
MAXまで上げるには何年目までに揃えないといけないか?
また揃えたときそれぞれどれくらいまで上げていればいいか?
最後にキャンプは第二を2~2.9まで上げる事とスタミナを
上げる事でいいと思われますか?フォーク系も上げないといけないけど未収得のため現在は無理 最悪SFF・スロカはMAXにならなくてもいいと思っているため。
現状は 速球型ドラ6 西武 コーチ東尾・松沼博 恐らく普通・晩成型だと思います。適当に3年目春キャンプまで進んだ時は
まだ「真の力…」でした。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 半熟 日時: 2006�スN 3月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス57�ス�ス
只今、速球型、AP:威力+変幻自在、WP:エンジンの~で投手を作成しています。、
この設定だと4球種、総変8が素限界のはずだと思うのですが…(間違いでしたら申し訳ありません)
現在、Kカーブ1、SFF2、カミソリシュート2、秋季キャンプで、西本氏からHシンカーを取得しようとしている最中です。
しかし、幾度と無くHシンカー練習を行っても取得できません。
これは、単に運が悪いだけなのでしょうか?

どこかのスレで、速球型なのにアピール関係無しで、キャンプで4球種取得された方や、
2球種しか取得できなかった方がいらっしゃった(曖昧な記憶ですのであまり突っこまないで頂くと幸いです)ので、
まさか、自分もその類か!? と思い、不安になったので質問させて頂きました。

このような質問は、当スレに載せる事では無いのは重々承知の上ですが、ここに集まる経験豊富な方々の考えを
聞かせていただきたいため、投稿させて頂きました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス45�ス�ス
>ゆきむらさん

おそらく晩成(極端普通)の選手かと思います。
そこまで焦らなくても比較的変化球は成長するものと考えております。

しかし、レベル7を達成されるなら、どんなに遅くとも4年目までには
スロカ・SFFを取得される必要があろうかと考えます。

また、川上さんと三浦さんのFAの時期ですが、調べておりませんので、
適当なことは言えないのですが、今オフ~2年先オフまでには確実に取得されています。
従って、なんとか3年目シーズンでSFFを取得してください。
ちなみに、3年目にSFFとスロカをオールスターで同時取得することは100%不可能ですので、ご参考までに。

また、一度東尾コーチを外して、高橋直コーチを招集し(スロカ)、翌年東尾コーチを再招集…
という荒業!?も考えられます。
育成って、色々とバリエーションに富みますので、出来る可能性の高いものから実行されるのがベストではないでしょうか?
(色々な方法申しましたので、そんなこと言える立場ではないですが…)

キャンプですが、未だ130km/h台ですよね? 
もしご心配でしたら、球速練習も交えてあげてもよろしいのではないでしょうか?
決定版では起用法安定でしたよね!? スタミナ練に拘る必要性は低減します。


>半熟さん

スレ違いではないと私は思いますよ。
これから総変42を目指そうとか、速球型でひたすら強い選手を作りたいお気持ちでしたら、全く問題ないかと。
スレ違いをご指摘される方はいらっしゃらないかと思いますが…(あくまで私の意見です。)

~本題~
結論から申しますと、私ではあまりお力になれないかと思います。
私は過去、変幻自在のAPをつけたことのない人間ですので、発言の信憑性がありません。
その前提でもよろしければ、意見させて頂きます。

当掲示板の情報ですと、
変幻自在をつけると、速球型はキャンプで4方向・9総変取得可能というのは、
事実として存在するものと考えております。(総変低下AP無し)

変幻自在をつけない場合で速球型4方向をキャンプで取得されたというご報告は、
ただ1名いらっしゃる模様ですが、その方の場合はCC所持ということで、
①初期所持 ②松坂・井川両投手引退後に取得 という可能性しかありませんでしたが、
①だとCC変化レベル1ということで辻褄が合わないこと。(通常ならCCを強化するはず)
②だと井川・松坂両投手がなかなか引退しないこと。
から、大変失礼ながらも、オールスターでの取得と勘違いされているのだと解釈しております。

以上のことを総合致しますと、現時点で変化球方向が3方向・総変5でいらっしゃいますので、
リセットさえ繰り返せばいずれ取得できるものと考えます。

変化球練習すると、何か変化量が下がったり、忘れたりする現象はありませんでしたか?
上記の現象が起きているならば、リセットの繰り返しでいずれ取得できると私は思います。
あくまで低確率での取得 とご理解頂ければ、納得して頂けるのではないでしょうか?


以上、長駄文失礼致しました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 3月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス54�ス�ス
<しゅーみさん
小林さんは特に成績調整してらっしゃらなかったんですか。
そのとき豊田さんは同リーグだったんですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 半熟 日時: 2006�スN 3月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス31�ス�ス
>しゅーみさん
ご意見ありがとうございました。
しゅーみさんの仰っているような変化球練習で何かの変化量が下がったり、忘れたりするような現象は未だにありません。
これからまた、粘ってみようと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月2�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス48�ス�ス
しばらく徹夜が続きそうです…orz

>ファイアーさん

豊田さんは、1年目オフにヤクルトにFAで移籍して頂きました。

小林雅さんの成績は、特に意識はしていなかったのですが、
成績がいいと衰え幅が低くなるかな…(本来は翌シーズン取得を目指していたため)
と思い、ある程度は調整しておりました。


>半熟さん

本来なら取得できる可能性のある際は、
①当該変化球を取得し、他の変化球を消失
②当該変化球を取得し、他の変化球レベルダウン
③当該変化球を取得し、他の変化球にも影響無し
④全く能力画面に変化無し

が考えられるのですが、全て④のようですね…

先程、色々調べましたところ、コーチのコメントにも影響するのではないかと考え始めました。
変化レベル・AP等で推察させて頂きますと、未だコーチコメは『真の力~』ではないでしょうか?
コーチコメが『これから成長期~』に変化しなければ4方向目は取得不可!?
と勝手に考察してしまいました。

ともあれ、同様の体験をしたことの無い私が、のうのうと意見するのは、
皆様に大変なご迷惑をお掛けすることになりますので、この辺で失礼致します。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 3月3�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス30�ス�ス
しゅーみさん返答ありがとうございます。
そんなに焦る事はないですか?
最低4年目までにですね。なんとか3年目オールスターで清水直からSFF習得して4年目は流れを読んでコーチからか選手からかきっちり判断して頑張ります。
キャンプは球速はいまだ131なのですが、目標到達しますかね?
あまり長期的にマイライフはしてないので、いつから能力が上がりだすかがよくわからないもので・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 半熟 日時: 2006�スN 3月3�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス01�ス�ス
>しゅーみさん
レスありがとうございました。自分でも同じAPでいろいろ試してみたのですが、4球種目取得になると何の変化も無くなる。といった結果でした。
ちなみに、昨日相談にのってもらった選手ですが、コーチのコメントが3年目で「これからまさに~」に変化いたしました。
前々からこの選手は、早熟~普通なのではないかと、見ていたので…。

お言葉を返すようで申し訳ないのですが、私が勝手に推測したところ、「変幻自在~」と「大きく曲がる~」は、
総変+1されるのと、初期の変化球の振り分けの際、珍しい振り分けがされるだけかという勝手な推測に至りました。
↑勝手な推測ですので、変幻自在で4球種取得なされた方は申し訳ありません。
ですので、この選手は検証プレイということで、また新たに作成していきたいと思います。

そこで、#237~238のしゅーみさんの育成過程について質問よろしいでしょうか?
ほとんど全ての変化球が毎年、+1になっておりますが、さすがにN上昇のみで1年間ほとんど全ての変化球を+1するのは難しい気がするのですが…
↑けして、疑っているわけではないのでご了承ください。私の知識不足です。

そこで、しゅーみさんのように年間変化球を+1するためには、どのように進めていく必要があるのでしょうか?
お手数ですが、起用法、変化球読本の使用、変化球読本の総使用数 等も覚えている範囲で結構ですので、ご説明お願いします。

厚かましいのですが質問ついでにもう一つ、開幕版のパで清水直さんからSFFを取得する場合は、松坂さん金村さん岩隈さん(?)の他に、どなたの成績を調整する必要があるのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス34�ス�ス
>ゆきむらさん

球速は仮に極端普通の場合には伸びきらない可能性がありますが、
偉人伝でなんとか補って頂ければと思います。
仮に変化球の取得が遅れた場合、心配でしたら当スレをよくご覧になって頂ければ(N上昇論)
問題なく変化球は伸びるものと推察致します。


>半熟さん

そうでしたか。
こちらこそ、検証もしていない状況で勝手に意見してご迷惑をお掛け致しました。
しかし、半熟さんの選手の事例があったことで、私にとって有用な情報がまた一つ増えましたので、
個人的には情報提供!?してくださって大変感謝申し上げます。

~変化球上昇のご説明~
仰られるように、確かに殆どの変化球が毎年+1になりました。
私も驚きでしたが、これは紛れも無い事実です。
この成長具合はご説明する必要がありますね(笑)
そこで、過去レスから変化球の成長図を引っ張ってきます。

Kカーブ1 スロカ1 Hシンカー1 Hシュート1  
Kカーブ1 スロカ2 CC1 Hシンカー1 Hシュート1  
Hスラ1 Kカーブ2 スロカ2 CC2 Hシンカー2 Hシュート2 →N上昇開始  
Hスラ2 Kカーブ3 スロカ3 CC2 Hシンカー3 Hシュート3  
Hスラ3 Kカーブ4 スロカ3 CC3 Hシンカー4 Hシュート4  
Hスラ4 Kカーブ5 スロカ4 CC4 Hシンカー5 Hシュート5  
Hスラ5 Kカーブ6 スロカ5 CC5 Hシンカー6 Hシュート6  
Hスラ6 Kカーブ7 スロカ6 CC6 Hシンカー7 Hシュート7  

N上昇のみでは『正確には』ゲージは+1にはなりません。
実感としては、年々ゲージの上昇幅が若干ですが増加してゆき、
これから成長期~で ゲージ0.6~0.8
最も~で ゲージ0.9程度の伸びです。

これに、Hスラ・Kカーブ・Hシンカー・Hシュートに関しては特別練習が絡みます。
そのため、特別練習をする変化球種に関しては、毎年ほぼ1近くは最低でも成長します。

しかし、疑問に感じていらっしゃる部分は、『本当に第二球種(スロカ)・CCは毎年レベル1上昇するか?』
であるかと考えます。
確かに1年でのゲージの伸びはピークでなければ平均で0.7程度。大いに矛盾します。

しかし、スロカ・CC共に伸び幅を示しますと(若干あやふやですが)
スロカ:2.5→3.2→3.9→4.7→5.5…
CC:2.2→2.9→3.7→4.5→5.3…

となりまして、正確には『1年だけレベルが上がらない年』が存在します。
この年にゲージが(結果的ですが)ギリギリまで溜まるため、翌年以降見た目で変化レベルが1づつ上昇している結果となります。
少々乱雑な説明でしたがご理解頂けましたでしょうか?

しかし、いずれにしろ驚異的な伸び幅です。
私は上記選手の完成を持ちまして速球型10例程度(検証プレイ込み)の育成例ですが、
ここまでN上昇が強力だとは思いもよりませんでした。

~1年の過ごし方・起用法~
私の場合1年のうち、
日本シリーズ中の1日フリーターン(消費系アイテム整理)、開幕戦午前フリーターン(消費系アイテム整理)
以外は『全て』自主練・N上昇による変化球強化を行いました。
変化球読本は2冊頂けましたが、全て優勝旅行時の3ターンに読書。偉人伝も然りです。

起用法は中継ぎ一辺倒でした。尻上がり取得の際に先発転向(6回だけ先発)ですね。
スタミナ及びコーチ評価が上昇する育成後半では、セ・リーグであっても、
2~3回とか投げさせられまして、オフによるフリーターンも比較的多く取れた印象はあります。

~清水直さん~ ←?
開幕版の場合ですが、ひたすら松坂・岩隈両投手を負けさせても、
大抵、清水直さんよりも和田・新垣両投手が上位に出現します。
(しかし、彼らから変化球伝授の情報を私は目にしておりません。なぜ?)

よって、状況にもよりけりですが、不安にお感じでしたら、
松坂・岩隈・和田・新垣投手の成績を調整すればよろしいかな…と。
しかし、松坂・岩隈両投手の成績調整だけで大丈夫かとは思いますが
(清水直さんは大抵オールスターには出ているため)

実際に開幕版では灰猫さんが清水直投手から変化球を取得されていますので、
当スレをチェックして頂ければ、その時の状況等をご理解できるかと思います。
(最近ですとレス#353、以前にも投稿してくださったレス有り)

以上長々と失礼致しました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 半熟 日時: 2006�スN 3月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス35�ス�ス
>しゅーみさん
ありがとうございました。
やはり、考案なさったN上昇は強力ですね(笑)

灰猫さんのスレも拝見させていただきました。
また新たに選手を作ってみようと思います。
コンセプトは癖のある投手でw

それでは、失礼いたします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 3月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス49�ス�ス
<しゅーみさん
豊田さんセリーグにとばしてらしたんですか。ご説明ありがとうございます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚前 1�ス�ス31�ス�ス
しゅーみさん N上昇論についてなんですが、N上昇とゴムボールだとN上昇のほうが上がるということでしょうか?
あとN上昇で上げるということは、自主練で上がらなかった場合はセーブしておいて、リセットで繰り返してN上昇になるの粘るということでしょうか?
ちょっとわかりにくい質問かもしれませんがすいません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぴたんこ 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚前 2�ス�ス29�ス�ス
こんにちは。いつも皆さんの意見を参考にさせてもらっています!
私は「ぴたんこ」といいます。よろしくお願いします。

私は今、速球型で球速150k後半、総変42を目指して頑張っています。

今の状況は、巨人スタートの2年目の終わりで変化球が
カット1、スライダー2、シュート1、スクリュー1
という状態で、これからフォーク方向とカーブ方向をオールスターで取得したいと思っています。

予定ではヤクルトを最下位にして安田コーチを招聘し、ヤクルトにトレードしようと思っていたのですが、
私のミスでヤクルトが5位の状態でセーブしてしまいました。

今は契約更改の前でセーブしているのですが、これからはどうしたら良いか迷っています。。。
このままヤクルトに行ってオールスターに出て、ヤクルトを最下位にするべきでしょうか?
あと、フォーク方向とカーブ方向はなんでも良いので、なるべく簡単に取得したいと思っているので、
何か良い方法がありますでしょうか?

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 グッチ 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚前 9�ス�ス38�ス�ス
>しゅーみs
>半熟s

私も速球型・変幻自在で、変化球3種持ち(総変限界に達していない)状態で
キャンプで2時間ほど粘りましたが#376のしゅーみさんのレスの④の状態でした。
ちなみにコーチのコメントは「これからまさに~」でした。

参考までにm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 BLUE SKY 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス48�ス�ス
>ゆきむらさん
しゅーみさんではありませんが、私の分かる範囲でお力になりたいと思います。
厚かましい場合は、スルーして結構です。

>N上昇論についてなんですが、N上昇とゴムボールだとN上昇のほうが上がるということでしょうか?
↑すみません。引用させていただきました。
仰っている通りG(ゴムボール)上昇よりもN上昇の方が伸び率は高いです。
ちなみに、G+N上昇>N上昇>G上昇となっております。
となると、G+N上昇の方がいいじゃないか? となりますが、個人的にはG+N上昇は目測では判断しにくく、
手っ取り早いN上昇のほうが効率的と考えています。

>あとN上昇で上げるということは、自主練で上がらなかった場合はセーブしておいて、
>リセットで繰り返してN上昇になるの粘るということでしょうか?
↑またまた引用です。すみません。
仰るとおり、自主練前にセーブしておいて、N上昇有→セーブ。N上昇無→リセットでよろしいかと思います。

>グッチさん
情報提供ありがとうございます。(私が言うことではない気が…

やはり、変幻自在では4球種目を覚えられませんでしたか。
個人的には、変化球の組み合わせのバリエーションが少なくなってしまったみたいで残念です。
しかし、これで速球型ではじめる場合、変幻自在や大きく曲がるをつける意味が無くなったと勝手に思い込んでいます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス35�ス�ス
BLUE SKYさんありがとうございます。
相当根気がいる作業ということですね。
ちなみにゴムボールでの総変42は難しいのでしょうか?
やっぱりN上昇じゃないといきませんか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス43�ス�ス
>ぴたんこさん

契約更改の前でセーブされましたか…
私の場合ですが、ヤクルト(及び意中球団)の順位調整は、Aクラスにならないように調節するだけで、
私の2例は偶然!?最下位になってしまっただけなのです。
(直接対決等では全勝しますが)

もちろん最下位がベストです。これはBクラス3球団の中で、コーチ交代の起こる可能性が最も高いためです。
しかし、4位5位でもコーチ交代は起こりますし、
ヤクルトでコーチ交代が発生すれば、高確率で安田さんが登場致します。
決して『他球団の場合、最下位だけがコーチ交代が起きる』では『ない』ので、ご参考までに。

今後の方針ですが、色々バリエーションは存在します。
とりあえずトレード申請してみてはいかがでしょうか?
①トレード成功→安田さん招聘→巨人or西武移籍(西本・稲尾特別練習)

②トレード失敗→西本氏招聘(自主練でレベル7に達する程度までシュートを伸ばす・球速練はしない)
→ヤクルト移籍(事前に安田コーチ招聘)→球速150km/hに達したら稲尾コーチ招聘(特別練、球速練)

③ひたすらN上昇(やり方は過去レスをご参照)→コーチ交代は稲尾氏で回復4、小山氏で低め○だけで結構。

現実味は①、②でしょうか。③はひたすら時間だけかかります(効果は絶大だが…)

変化球の取得ですが、すでに総変5でいらっしゃいますので、
キャンプで所持済変化球をそれぞれバーギリギリまで伸ばし、(出来る限り。第二球種優先)
三年目オールスターでフォーク系・カーブ系を取得してしまいましょう。



>グッチさん

情報提供ありがとうございます。
これでBLUE SKY さんも仰られておりますが、
私も変幻自在や大きく曲がるをつける意味は皆無だと実感です。
ということは、今までの情報は変化球型から応用させた情報だったのでしょうか?
謎ですね…


>BLUE SKYさん

補足して頂きありがとうございます。
今後もよろしければ、ご補足宜しくお願い致します。
少なくとも私は説明ベタで、皆様方のご説明の素晴らしさにジェラシーを感じるほどですから(笑)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 BLUE SKY 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス47�ス�ス
>ゆきむらさん
G上昇だけですと、第二球種および下方向の変化球を上がりきらせるには少々難しいという印象です。
と言っても、私はG上昇のみで自主練をしたことが無いので、確かな答えに関しては、控えさせていただきます。
しかし、苦労してN上昇で作成された選手であれば愛着もわき、作成後も可愛がっていけるのではないでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス57�ス�ス
>ゆきむらさん

BLUE SKYさんに少々補足させて頂きます。
ゴムボールとN上昇とを比較すると、1年当たりの変化球ゲージ上昇率は0.2~0.3は違います。
5年間自主練すると、最低レベル1は上昇率が変わる計算になります。

うまく変化球を配分すればゴムボールありでも届きますが、
変化球の取得がうまくいかなかった場合、
若しくは、目標の変化レベルに届かないと判断できた場合に用いられるのがよろしいのではないでしょうか?

ちなみに、どの程度伸張率が異なるかは、レス#3(ゴムボール利用)、#328(N上昇利用)で比較可能です。
ご参考までに。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 gis 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス05�ス�ス
今日試験が終わってマイライフ中毒になりそうなgisです。

なんと作り直した結果、(唸豪・威力・顔イマ)
でKカーブが出ちゃいました!!!
しかもコーチは「真の―」&二回でぎりぎり2に上がるくらい
↑普通型の確立高!!
これでやっと加藤の追っかけが無くてすみます。

本題 九割がた、しゅーみさんに質問
N上昇を利用するのに
5回に1回位しかN上昇しないんですよね!?
もしそうなら、一年を五年分位かけることになってしまいます。
一年をN上昇させて成長させた場合、
どれくらいかかりますか?
あと、上げたい変化球があった時、
そればかりなげてましたか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アウトローに速球を 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス21�ス�ス
gisさん、しゅーみさんたちに代わってお答えいたします。
 ニュートラル上昇を1ヶ月続けた場合約1~2時間かかります。なので、一年続けた場合およそですが、6時間から12,3時間かかるかもしれません。
 なにせ、上がる確率が低いためはやく変化球のゲージが上がることもありますが、時間がかかることもあります、とにかく忍耐力が要ります。
 

  あと、上げたい変化球があった時、
  そればかりなげてましたか? ←すみません引用させていただきました。 確かに試合で上げたい変化球を優先的に投げることは少しですが効果はあります。1年ほど優先して投げると違いが少しですがみえてきます。ちなみに僕は優先して投げていました。
 
   参考になれば幸いです。             (しゅーみさんからの意見のほうがいいならばスルーして下さって結構です)



題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス56�ス�ス
>gisさん

アウトローに速球を さんのご意見で100%正確ですが、
せっかく9割方ご指名承りましたので意見を(笑)  

必要な時間等は私も同等か、それより若干長いかもしれませんね。
試合に関しては、私は伸び幅が非常に少ないため、殆どストレートばかり投じております。

否定的見解ではないですが、育成される選手は、
普通型でなく極端早熟の可能性も極低確率で存在します。(見分けが困難)
しかし、N上昇でお上手に育てられれば問題と思われます。  
 
以上です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス19�ス�ス
ちょくちょく来てるアレースですがまたまた質問です

オリックス 高卒 速球型

AP・・・唸る 威力

WP・・・顔イマ

↑条件で作成をはじめるとイマのところ全て
「これから~」になってしまいます

APに使い減りしない~ をつけないで普通~晩成型を出すには何が必要でしょうか?
もしくは↑条件でも普通~晩成型はでるでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アルヴィス 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス50�ス�ス
その設定では晩成はでません。
唸る~がついているので普通ぐらいです

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス16�ス�ス
前のレスに意味不明な文がありましたので、お詫びして訂正を。
×N上昇でお上手に育てられれば問題と思われます。
○N上昇でお上手に育てられれば問題ないと思われます。

~本題~
>アレースさん

唸る+威力の設定でも、『晩成型の選手』は確実に出ます。
しかし、
『コーチのコメント・指定強化選手になる年度等が、晩成型と同じようになる選手』は、
今までにお見受けしておりません。

トップに育成法を掲載している私の選手及びゴンベェさんの選手は、
コーチコメは普通、成長タイプは晩成の選手です。


以前にも似た様なご質問に答えた記憶がありますので、
お手数お掛け致しますが、当スレをくまなくチェックして頂ければ、
成長型に関して私(及び有識者様方)が記載した事項があるかと存じます。

長くなっても意味無しなので、手短に申しますと、
・コーチのコメントが『真の~』
・取得済みの変化球を強化した際に、2回でギリギリ上がる(投手王国・プロテイン使用以外)

これで高確率で普通型です(低確率で極端早熟もありますが…)
何度かリセットされれば上記に該当する選手が『必ず』出現しますので、要リセット!
という感じです。


最後にご質問の回答を。
Q,APに使い減りしない~ をつけないで普通~晩成型を出すには何が必要でしょうか?
A.ドラ6なら高確率で晩成ですが…
・晩成狙いで且つ球速上限を伸ばされたいなら、 恵まれた~(背筋~は若干だが早熟傾向あるような感じ)
・得能狙いなら、球質の重い~、痛打を喰らいにくい~、闘志のこもった~、丈夫な~ 等でしょうか。

私は威力+唸る~の魅力にマッタリ浸る人間なので、他のAPには見向きもしませんが(笑)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぴたんこ 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス23�ス�ス
>しゅーみさん

ご親切にありがとうございます。お礼が遅れてしまって申し訳ないです。m(__)m

4位5位でもコーチ交代は起こるんですか!?知らなかったです!
またまた質問で悪いのですが、
ヤクルトでコーチ交代がある場合は、恵?(アナウンサー)がニュースで発表するのですか?
もし発生するなら、それはだいたいいつ頃なんでしょうか?

今後の方針も丁寧にご指導いただきありがとうございます。
とりあえず、今のところは①の方法でやってみたいと思っています。
ありがとうございました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アレース 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス32�ス�ス
アルヴィスs及びしゅーみs

早い返答ありがとうございます

やっぱり良いデフォルトを出すには時間がかかりますねw

ひたすらリセットでやろうとおもいます

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 gis 日時: 2006�スN 3月4�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス09�ス�ス

アウトローに速球をさん&しゅーみさん
ありがとうございます。

N上昇はN上昇したなってわかりますか?
やってみたんですが、(プロテイン&ゴムボールあり)
みんな2ミリくらいしか増えず、
N上昇した実感がわきません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アウトローに速球を 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚前 8�ス�ス57�ス�ス
N上昇はN上昇したなってわかりますか?
やってみたんですが、(プロテイン&ゴムボールあり)
みんな2ミリくらいしか増えず、
N上昇した実感がわきません。←すみません、引用させていただきました。


gisさん、N上昇はしゅーみさんが過去レスでおっしゃっているようにゴムボールありだと非常に分かりにくいです。
(一応効果はN上昇よりもゴムボール+N上昇のほうが効果が高いようですが)
なのでゴムボールを持たず自主練習をしてみるといいと思います。

そこで、ゴムボール無しで変化球ゲージが上がればそれが、N上昇です。
ゴムボール無しでやったほうがわかりやすいのでそちらをお勧めします。

参考になれば幸いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 gis 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚前 9�ス�ス37�ス�ス

つまり、
自主練で変化球メーターが上がったら
N上昇ってことでなんですか?
ものわかり悪くてすいません。。。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス12�ス�ス
しゅーみさんオールスターでの変化球の習得を失敗の連続で
結局、4年目オールスターでスロカは予定通り三浦をFA招集して
習得・SFFを諦めフォークに変更して同年オールスターにて習得
しました。
今後なのですが、現在5年目の5月あたりです。正直変化球はMAXに行かなくとも5レベルまで行けばと思います。後スタコンAA
球速150以上になれば最初なんで満足できるのですが。
どんな感じで進めたらいいですか?
4年目で指定強化に選ばれたので恐らく普通型か早熟?
5年目現在は球速138・スCコB・カット2,3Hス3,7スロカ1,7
フォーク1,7カミソリ2,4って感じで、西武でコーチは東尾です。
是非アドバイスよろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アウトローに速球を 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス19�ス�ス
gisさん、気にしないでください、僕もしゅーみさんのスレを読んでいって少しずつ理解していったので。       


ゴムボール無しの状態で自主練習をして、変化球メーターが上がればそれがN上昇です。僕の説明は不十分でしたでしょうか?
 すみませんでした。m(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 すてれお 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス08�ス�ス
自分もこの理論を実行しています^^
疑問というか、できるのかというか・・・
質問です

高校、ドラ6、変化球形、AP/威力、使い減り、WP/顔イマ
日本ハム
で始めまして、
2年目
カットボール3、ヨシボール2
ですが、あとカミソリシュート、シンカー、カーブ、スライダーを覚えたいのですが、可能ですか?
予定は平松氏をコーチで招き、カミソリ取得、建山投手でシンカー、オールスターで残りを取得、
何分初めてなもので・・・
よろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス58�ス�ス
すてれおさん
オールスターで第二球種のスライダーは無理ですね
その状態から6球種そろえるとなると厳しいと思います

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 すてれお 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス02�ス�ス
>> tosonさん
そうですか。では、カミソリを諦めてHスラorスライダーを覚えて、残りを建山(シンカー)オールスター(シュート、カーブ)
はできるんでしょうか?
できれば覚える順番もアドバイスが欲しいです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス25�ス�ス
>ぴたんこさん

ご質問に対する回答ですが、
Q.他球団でコーチ交代がある場合は、恵?(アナウンサー)がニュースで発表するのですか? 大体いつ頃なんでしょうか?
A.はい、ニュース発表です。
コーチ交代の発生タイミングは、自チーム・他チーム共に関係なく、
日本シリーズ第2戦及び第5戦の翌日のターン終了後に発生致します。
ちなみに、 2戦終了時の方は自軍と同リーグのコーチ交代イベントですし、
5戦終了時(日本シリーズで決着がついていない場合のみ)は他リーグの交代イベントとなります。


>ゆきむらさん

4年目強化指定ですと、晩成の確率が『最も』高いと思われます。
(晩成とは言い切っていない所にご注意を)
早熟はまずありえないとお考えください。

カット(稲尾氏特別練)、Hスラ、カミソリ(東尾氏特別練)は問題なくレベル7に達するでしょう。
しかし、フォーク・スロカ(安田氏特別練習を利用しなければ)は現段階ですと、
非常にレベル7に達する確率が低いと推察致します。

フリーターンを全て自主練(ゴムボ有り)されるのならば、レベル5到達は堅いと思われます。
(目安として、2年でレベル1程度上昇とお考えください)

しかし、どうしてもレベル7に到達させたいとお考えでしたら、
最近話題となっている!? N上昇論をお試しください。


そして今後の育成ですか… とりあえず、
・シュート方向を今後自主練だけでレベル7に達する程度まで上昇(4.5~5くらいが目安カナ…)
(・スロカを伸ばしたければヤクルトに移籍し安田氏特別練習 ※球速150km/h未満)
・シュート(及びスロカ)が目安に達したら稲尾コーチにスイッチ、カット強化・(余裕があれば)小山コーチにスイッチ、低め○取得

私ならこう進めます。ご参考になれば幸いです。


>すてれおさん

理論をご利用頂けるのは、スレ主として喜びの極みですが、
そのスレ主は、変化球型については全くのど素人です。
ご質問頂いておりますが、申し訳ございません。スルーさせて頂きますm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぴたんこ 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス52�ス�ス
>しゅーみさん
ご丁寧にありがとうございます。

今は、トレードできなかったのでまだ巨人にいて、優勝していたのでコーチ交代もなかったです。
ですので、今はしゅーみさんのアドバイスの③のN上昇でコツコツと頑張っています。

またまた相談で悪いのですが、
晩成型だと思っていて、3年目にコーチに相談したところ、「今まさに~」と急に早熟?になってしまいました。
このようなケースがあるとは聞いていたのですが、愛着があるので今さら作り直したくないと思っています。
このような場合、大体何歳くらいから衰え始めるのでしょうか?
また、160kの総変42を目指しているのですが、衰えるまでに達成できるでしょうか?
ちなみに、高卒、AP 唸る~ 威力の~、WP 顔イマです。

分かりにくい文ですみません。よろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぴたんこ 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス21�ス�ス
>てふてふさん

そうですか!ありがとうございます。
普通の可能性もあるということですね。そう信じて頑張ります!
ありがとうございました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス27�ス�ス
すてれおさん
オールスターでシンカーを建山から教われるかどうかはわかりませんが、それでいいと思います 変化球型でしたらシンカーはコーチから教わればいいと思います


しゅーみさんが
起用法は中継ぎ一辺倒でした。尻上がり取得の際に先発転向(6回だけ先発)ですね。 ←引用させていただきました
とおっしゃていますが、尻上がりは6回で取得できるのですか?何かコツなどあれば教えてください


題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス32�ス�ス
最近、過去レスにあるにもかかわらず同じような質問が
多い気がしますので、よくある質問と答えをまとめて載せていきます。

・N上昇
 自主練時にゴムボールを使わなくても1~2割程度の確率で変化球バーが
伸びてくれることがありますがそれを指します。
これで1年間自主練を続けますと、平均0.7くらいバーが伸びます。
ゴムボールで練習しますと0.4~0.5程度です。

・キャンプ・合同自主トレでは3球種まで
 以降はオールスターでの習得になります。オールスターでは第2球種の取得は
不可能ですので、3球種目を覚えるまでに習得しておくことが必須です。

・Hシンカー及びシンカー
 西本(オ・巨・中)及び岡本(オ)から習得可能
 オールスターでの渡辺俊介からの伝承は不可能。
 よって3球種目までにコーチから習得しておく必要があります。

・第2球種、下方向優先
 第2球種及び下方向の変化球を特別練習で伸ばしてくれるコーチはいません。
ですからキャンプで総変が6になるまでは優先的に上げていきましょう。

・変化量限界(6)を超えても伸ばせる特別練習
 稲尾の鉄腕指導(スラ系↑回復↑スタ↑)※オークションコーチ
 安田の幻惑投球術(カーブ・シンカー(スクリュー)系↑)ヤクルトコーチ
 炎の投球術(シュート系↑ノビ↑)西武の東尾、オリ・巨・中の西本コーチ

・オールスターでの変化球習得
 ①自分の持っていない方向の変化球を持っている選手が出場している
 ②その選手は自分と同じリーグ
 ③その選手は自分より格が上
 ④その選手は格が1流または超1流である
 これを満たしてMVPをとると伝承イベントが発生します。
条件を満たしている選手が複数いる場合は(恐らく)ランダムで決められています。
リセットしても教えてくれる選手は変わりません。

駄文失礼しました。補足や間違いがありましたらご指摘及び訂正レスお願いします。 

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス34�ス�ス
てふてふさん
早速返信ありがとうございます

3回まで被安打1で4回以降0と3回まで被安打8で4回以降7では上昇量は違うのですか?

また、失点も関係しますか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 すてれお 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス55�ス�ス
tosonさん、しゅーみさん
お二人ともありがとうございます。
速球型にしておけばよかったですね。勘違いです^^;

変化球型は3つが限度ですか?それとも4つまで覚えられるんでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 チョモランマ 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス01�ス�ス
現在2年目、オールスターで清水直さんからSFFを取得しようと成績調整をしている最中なのですが、
中継ぎで登板しても、ロングリリーフと言う形になりどうしても、ホールドが取れずセーブを取ってしまします。
このままだと、自分自身がオールスターに出場できるか?と言う状況に陥っています。
オリックスに在籍しているのですが、抑えの(はず)山口投手の起用法が何も無い状態で、抑えの投手がいない状態です。
たとえ、6回に登板しても最終回まで投げさせられます。
このような状況の場合、どのようにして打開すべきかご教授お願いいたします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス11�ス�ス
しゅーみさんいつもありがとうございます。
今からは本当に根気のいることですが頑張ります。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス36�ス�ス
>チョモランマs
2年目のいつ頃ですか?
ロングリリーフでも防御率を低めにしていけば
オールスターに出れると思いますよ。
そこまでホールドに拘る必要もないかと思います。
もし不安なら同点時に登板し勝ち投手になるまでリセットという
荒業もございます。オリックスでの育成ですのでこれも使えます。

さて私も質問です。
ピンチや打たれ強さを取得した皆様は大よそ何年くらいかかっているのでしょうか?

~余談~
現在育成中の選手の成長の様子
※初期中日、トレードで西武へ
現在5年目7月
・球速144キロ
・コンC(137) スタC(93)
・カット(2.77) Sカーブ(2.75) SFF(4.15)
 パーム(4.13) Hシンカー(2.28) Hシュート(3.4)

今秋トレード申請予定。失敗ならFA宣言でヤクルトへ。
今のところ今までやってきた中で1番順調です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 チョモランマ 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス48�ス�ス
>灰猫さん
ありがとうございます。
現在5月中旬です。
中継ぎでもホールド数が少なくても、出場可能なんですか。
それでは、これから勝利数を増やしていこうと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス55�ス�ス
>灰猫さん

有難うございます。m(__)m
非常に助かります。
同じような質問に同じように答える私に一番問題、責任がありますね。
皆様にお詫びして、反省する次第です。

訂正ではなく、勝手ながらも失礼とは存じますが、補足させて頂こうと思います。  

当スレは、マイライフ製作における究極選手、
『速球型・160km/h・コンスタAA・総変42・全方向特殊変化球所持』
を最終的に達成しようとしています(ですよね?)。
これに近い選手は多々存在するものの、達成者は未だおられません。

・N上昇(補足)
1~2割程度の確率故、非常に時間がかかります。1ヶ月進めるのに最低1時間程度必要。
少なくとも、根気がないな…とお感じの方にはお薦め致しません。


・Hシンカー(補足)
西本(オ・巨・中)及び岡本(オ)から習得可能(開幕版)
決定版では、岡本選手は登録されておりません。
彼はコーチ候補(開幕版)ですが、決定版でもコーチとして登場するか否かは未だ報告例はありません。
オールスターでの渡辺俊介からの伝承は不可能ですが、
合同自主トレであれば可能性はあります。(報告例無し)


・変化量限界(6)を超えても伸ばせる特別練習(補足)
上記で述べたように、究極を目指すわけですので、
APは必然的に、唸る剛速球+威力のある直球を選択します。
速球型のキャンプで伸ばせる総変は3方向・総変8ですが、
唸る~、威力~はそれぞれ総変限界を1づつ下げますので、変化球限界(6)とします。

攻略本掲載の杉下コーチ(フォーク系強化)は、未だ目撃情報がないことから、
存在していないものと考えます。
 

・オールスターでの変化球習得(補足)
シンカー・スクリュー方向はオールスターでの取得は不可能です。
(例外:格が高いと思われる、山本昌・工藤(開幕版)両投手からのスクリュー伝授は可能性アリ。報告例ナシ!?)
また、1流半の選手からは、変化球伝授不可能(例:渡辺俊・高橋尚)である。


・変幻自在の投球、大きく曲がる変化球
共にキャンプで伸ばせる総変を+1してくれますが、
前者は今まで可能と思われていた、3方向→4方向にはしてくれないようです。
(情報元:半熟さん、グッチさん)
よって、殆どつける意味は無いように思われます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス57�ス�ス
長くなりますので、連レス失礼致します。

>tosonさん

>>3回まで被安打1で4回以降0と3回まで被安打8で4回以降7では上昇量は違うのですか?
引用させて頂きました。申し訳ありませんが、私は正直よくわかりません。

てふてふさんが仰られておりますが、
私の場合ですと、コーチコメ『最も成長~』の時に、comレベル極楽・強いで設定し、
1~3回までひたすら打たれました。
(パワー E< ど真ん中スロボ、それ以外ど真ん中ストレート)
3回までに6被安打をメドに(もちろん無失点がベスト)。
それを行い、6試合で取得の流れです。
失点はスロースターターにのみ影響する感じでした。


>チョモランマさん

灰猫さんが仰られておりますが、おそらく問題はないかと。
2年目ですね。
1年目に出場されていなければ、なんとか2位には滑り込めるはずです。(恐らく…ですが。)

ちなみに、私もギリギリでの出場が多くて、成績が圧倒的に他投手に勝っていても、
1回目の中間結果で、圏外ということも多々ありました。
ライバルは年度で異なりましたが、
(以下敬称略)
西武:星野 ロッテ:藤田・藪田 日ハム:建山・MICHAEL 楽天:福盛 オリ:吉川 ソフトバンク:吉武

上記選手が格が高くないのも関わらず、邪魔(といっては失礼だが)をします。

灰猫さんも仰られておりますが、
万が一、ご心配の場合は、ご自分の選手の登板で必ず勝利orセーブorホールドを上げてください。
1回目の中間結果で圏外でしたら、中継ぎ部門上位3選手の成績を抑えましょう。
ポイントとしては、
・なるべく登板させない
・ホールド・セーブ・勝利を挙げたらリセット
・防御率が悪くなったらセーブ

清水直さんの成績調整もされていらっしゃるので、出来る範囲で構いませんが、
私は上記方法で、清水直選手をオールスターに出場させ、
自分も中継ぎ1位で選出させ(1回目圏外)、岩隈さんを非出場にし…

という経験をしましたので(先日書いた選手で)、頑張ってください。


>灰猫さん
順調そうで何よりです。160AA特殊42の初達成をご期待申し上げます。
私は、対ピンチ・打たれはあれだけ散々宣言しておきながら妥協しました。
(球速157km/hで止まったため)

そこで解ったことは、
・1年目から徐々に上げる必要がある(私はこれでもムリだった…)
・年60登板・内50試合くらいでピンチ・打たれのゲージを上げたが、
『最も成長』でピンチは確実に取れる(先発やっていたので無理でした)。
しかし、打たれは厳しい。
・ピンチより、打たれのゲージの上げ方がムズイ。(対ランナー減少のため)

まとめると、最も成長の前までに、ピンチ・打たれのゲージが目安として
0.75~0.8あれば取得可。また、先発だと不可能。
以上、妥協者からの説得力ゼロの意見でしたm(__)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 りゅうた 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス17�ス�ス
初めまして。
このスレには非常にお世話になっています。
いままで特変28を目指していましたが、このままいけば早熟でも42になるのではと思い、投稿しようと思った次第です。
現在、2年目の8月ですので完成できるかわかりません。
ぜひみなさまのお力をお貸しください。

実は160キロは運と考え(スレタイから逸脱すみません)違うアピールにしてしていますが、威力・唸るでも応用できると思い投稿させていただきます。
コーチ名は敬省略です。

【球団】オリックス
【誕生日】2月なので早生まれ(早熟で10年プレイ可能)
【ドラと投法】ドラ4位アンダー(←そもそも普通を狙ったのが結果早熟のようです)
【APとWP】威力・闘志・力配分


【1年目】初期スライダー
6位で終了し、1軍特変コーチ・2軍西本を招聘がベスト。
実際は1軍西本・2軍星野でした。
合同で加藤からKカーブ取得。
【変化球】スラ1・Kカーブ1

【2年目】
春キャンプでいきなり指定強化選手。
凹んだものの続行。
まず西本からHシンカーを取得し、KカーブとHシンカーをゲージぎりぎりまで上げます(つまり2回ずつ)。
オープン戦で打たれ2軍でスロカ取得(第2)。
1軍に戻り中継ぎ、オールスターで松坂よりHスラとCCを取得。

わたしはHシュート狙ったのですが、松坂に阻まれ断念。
しかしN上昇を狙えば、42可能かと思ったので続行決意。
【現在の変化球】Hスラ(1.5)Kカーブ(1.9)スロカ(0.3)CC(1.5)Hシンカー(1.9)


以下、予定ですが・・・。
まずしゅーみさんが仰っているように、N上昇を使い1年で最低でも0.6は上がるということを前提とします。
早熟であり全体的に前がかりで上がり易いと考えると、平均0.7上がることになりますよね。
ならば秋キャンプと春キャンプを経て、ここから衰えのくる27歳まであと8年ありますよね。
0.7×8で5は確実に上がると考えます。

それで現段階から秋キャンプでHスラとCCを1回ずつ上げ、春キャンプでスロカを4回上げます。
そうすると
【3年目4月変化球】Hスラ(1.9)Kカーブ(1.9)スロカ(2.5ぐらい?)CC(1.9)Hシンカー(1.9)
となると思います。
これだと総変6なので私のアピールを唸る…に変えても大丈夫だと思います。
ただ最後のスロカが上がらない気はします(ぉぃ

ここから自主練でN上昇を狙い、オールスターで小林雅からHシュート取得。
3年目でシュート方向のみのため、Hシュートも獲得しやすいと思います。
そして西本がいるため、秋・春キャンプで炎の…でHシュートを上げます。
トレード含め、適当なところで安田・稲尾で上げていく。


いかがでしょうか。
N上昇で0.7上がるということを前提とした考えですが、これだと早熟かつ特別練習なしでも42いくのではないかと思いました。
以下蛇足ですが、さらに安田による球速を考えなくても良いため、ドラ1位で始め打撃能力も上昇させられるのではないでしょうか。

妄想ともいえる考えですが、読んでいただきありがとうございました。
批判など多々あるかと思いますが、個人的には案外捨てたもんじゃないと思っています。
よろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 3月5�ス�ス �ス゚鯉ソス 7�ス�ス28�ス�ス
しゅーみさん
ありがとうございます
とりあえずわかりました

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ゆきむら 日時: 2006�スN 3月6�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス11�ス�ス
しゅーみさん
キャンプは何を中心に行えばよろしいでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月6�ス�ス �ス゚前 3�ス�ス27�ス�ス
早く7日にならないかな…(提出日)と感じる毎日。
本日も徹夜のお供にお邪魔させて頂いております。

~本題~
>りゅうたさん

早熟特殊42論ですね。ご意見有難うございます。決して妄想ではないですよ。
アウトローに速球を さんにも意見を頂いておりますが、私も実行はおそらく可能と読んでおります。
実は密かに早熟に関する超堕論を公開してたりしてますww

一応、取得できそうな変化球をリストアップして机上で検討してみましたが、
『早く6球種取得する』ことを念頭に置いてしまうと、何かと球種は限定されてしまいそうな感じはします。
(カーブ系2種・オリックススタートが一番早いカナ… と)

普通型との約3年という時間的ギャップは図らずとも厳しいことは理解はしていて、
いかに上手に変化球を取得するかに全てが集約されてしまいそうな結論に達しております。
取得のタイミング等は、りゅうたさんの実践された手段が理想的ではないでしょうか?
(本来、私が考えるに、2年目でCCのみ取得、3年目でHスラ・Hシュートがベストだが不可能かな?)

そしてあとはひたすらN上昇あるのみ。という流れで。
変化球ゲージの伸び率で考えると、結構ギリギリな感じもしますので、
スラ・シュ系は、保険代わり+得能取得の目的で稲尾・西本コーチを招聘くらいの考えで善い気がします。
小山コーチを招聘する時間的余裕があるかどうかは??ですが。

既に仰られておりますが、ドラ1の一番の売りは、顔イマつきで、野手能力の初期値が高いこと。
(唸る+威力+顔イマでおそらく、→1 EF(50)E(6)B(12)D(9)D? 程度)
時期的に2回が限度ですが、FAで上級打撃術を1,2軍コーチから頂き、計4冊。

風林火山さんが上級打撃術を5冊頂いておりまして、
弾道1→2・パワー10→41・ミートG→Cまで上昇されておりますので、
単純に×0.8の計算で(能力は均等に上昇と仮定)、成長具合、初期値から総合判断致しますと、

→2 CE(75)D?A?A?A(15)程度まで野手能力は上昇するのでは? 結構、打者としても有望!?
と勝手に根拠のない計算だけ進んでますww
(肩・走はここまで伸びるか否かは微妙+2回目のFAで本を頂く為に1ヶ月ほどフリーターンを無駄にしていいのか?)


>ゆきむらさん

キャンプはひたすら特別練習をお薦め致します。
特別練習ができない時には、…球速でしょうか?(守備連携でも良し!?)
球速練習は衰えの3年位前に限界に達していない時のみ(改名のタイミングを考慮)実行をお薦めします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 かず 日時: 2006�スN 3月6�ス�ス �ス゚前 4�ス�ス19�ス�ス
横からすいません。

しゅーみさんの#421のレスで、
>灰猫さんが仰られておりますが、おそらく問題はないかと。
>2年目ですね。
>1年目に出場されていなければ、なんとか2位には滑り込めるはずです。(恐らく…ですが。)
とありますが、

これは1年目にオールスターに出ると、2年目はファン投票で選出されにくいということですか?
もしや、他の投手の成績調整が必要になってくるんでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月6�ス�ス �ス゚前 4�ス�ス30�ス�ス
>かずさん

1回でもオールスターに出場してしまうと、今後はファン投票1位しか出場不可なのはご存知でしょうか?
(ファン投票2位による監督推薦は1回のみ故)

そういった状況だと、仰られるように、(顔イマをつけると)ファン人数及び格の問題で、
2年目は成績調整を(多少は)する必要があるかもしれません。
少なくとも、2年目に限らずセ・リーグでは岩瀬・五十嵐投手
パ・リーグなら豊田投手が強力なライバルになるはず… ですので。(起用法:中継ぎ・抑え)
(先発起用なら、松坂・岩隈・上原・井川・川上投手等)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 かず 日時: 2006�スN 3月6�ス�ス �ス゚前 4�ス�ス37�ス�ス
>しゅーみさん
深夜(早朝?)にありがとうございます。全然知りませんでした^^;
1行すいません。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 チョモランマ 日時: 2006�スN 3月6�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス46�ス�ス
>しゅーみさん
大変遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
この選手は、WPに顔イマをつけておりません。それ故(?)1年目のオールスターは出るつもりではなかったのですが、
監督推薦で出場が決まってしましました。

中継ぎで出場するには、ホールドの数が重要視されると思っていたのですが、私の勘違いだったようですね。

心配性なので現在、清水直、松坂、岩隈、和田、新垣(敬称省略)の成績調整を行っているのですが、それに加えて、中継ぎ陣も…
自分にはムリな気が…
でも、頑張ってみます。

最近、打撃能力を上げるのが流行っているみたいですね(笑)
FAの際、打撃・守備走塁コーチからもらうと思うのですが、その時、コーチの評価はどのくらい必要なのでしょうか?
師弟関係でなくても、可能なのでしょうか?


題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 gis 日時: 2006�スN 3月6�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス44�ス�ス

オールスターはねばれば、
圏外から三位になることは可能ですか?
大久保は登板数、防御率、セーブ、ホールドすべて
作っている選手より低いのですが、三位に食い込みます。
二次も圏外でだいぶ困っています。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 りゅうた 日時: 2006�スN 3月6�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス02�ス�ス
>gisさん

中継ぎであれば不可能ではないと思います。
自分は現在作成中の選手で第1回発表で圏外でした。

1位:黒木(3勝4敗)
2位:ダルビッシュ(0勝3敗2S5H)
3位:吉川(1敗12H)
圏外:自分(5勝1S)

そこから登板するたびに勝つまでリセットしたところ(2勝)、第2回発表ではダル→黒木→自分となりました。
さらに最終発表(7/3?)までにも2勝したところ、自分→ダル→黒木になり出場できました。

もちろん黒木とダルが登板したらリセットです。
2回目発表から、勝利を狙わず適当にやってみましたが、ダルが1位になってしまいました。
中継ぎはホールドでなく単純に勝ち数で順位が入れ替わると思いますので、まだ日数に余裕があるのなら頑張ってみてはどうでしょうか。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚前 8�ス�ス18�ス�ス
>gisさん
2年目ですよね?1年目オールスターに出たとすれば、1位通過しなければオールスター出場は出来ませんよ。監督推薦は1回だけですから。

>しゅーみさん
158㌔AAの選手が完成したのでご報告します。ピンチ4・打たれ強さ4取得目指しましたが挫折してしまいました。やっぱり難しいですね・・・
それと今重い球持ちの選手を作っているのですが、ちょっと致命的なミスをしてしまいましたので少しアドバイスいただけますか?能力は書名欄に書いてある通りなのですが、下方向が全く上がっていない状態です。6年目中に2には上がりますが・・・ゴムボールだけで間に合いますか?場合によってはしゅーみさんの提唱するN上昇論に切り替えるつもりです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 BLUE SKY 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス31�ス�ス
>MAJORファンさん
しゅーみさんではありませんが、わたしでよければ少しお力になりたいと思います。(しゅーみさん今日、提出日なのでしょうか?

4年目のオールスター後を自主練開始の目安とすると、
それまでに各変化量2~2.9くらいほしいです(特に下方向&第二球種)。
この時、1.5ですと微妙な感じだと思います。
しかし、これはあくまで普通型の選手の場合だと思いますので、
MAJORファンさんの選手は、そのAPだと晩成(?)なので約3年分の余裕があるかと…
N上昇ですと年平均0.6~0.7ほど上昇するようですので、今からN上昇に切り替えて頂くと何とか間に合う…かと。

これは、私の判断ですので、頼りない場合はしゅーみさんご補足お願いいたします。
↑最終的には他力本願ぽいですね(笑)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス52�ス�ス
>MAJORファンさん
>BLUE SKYさん

仰られるように、本日提出です。いやいや、精神的に参りましたね。
只今ギーゴバーゴと印刷してます。これで卒業できそうです(笑)

~本題~ 補足とまではいかないですが、意見を。
Gありだと、成長期で0.35~0.45、最も~で0.6程度、まだまだ伸びる1年目で0.45~0.55程度、
それ以降は0.2~0.3(G上昇単独上昇値→固定値)程度の伸びだと考えられます。
私の場合(topの選手)、まだまだ~2年目以降でN上昇できなくなりました。(リセット20回の検証で)

お作りになられている選手が普通型だと仮定しますと、G上昇のみでレベル7達成は非常に厳しいと思われます。
もちろん、6年目終了でレベル2ですと、N上昇でもレベル7まで6~7年かかる為、
大変申し訳ありませんが、普通型でしたら即刻N上昇を用いられないとほぼ絶望的だと推察されます。

晩成型であれば、G上昇でもある程度までは上昇すると思いますが、
レベル7となると… 保証はできないです。

ただ、晩成の場合、ゴムボールが無くなってしまったらリセットせずに、
関西地方に行くまでは(オリ・阪神所属以外)N上昇で我慢する 手段も有効かと。
これでも1年当たり0.1~0.2!?程度はプラスできると考えております。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス16�ス�ス
>BLUE SKYさん
>しゅーみさん

ご意見ありがとうございます。5年目に指定強化選手になりましたのでおそらく晩成型です。ゴムボールが色違いのが2個ありますので無くなり次第N上昇でいってみようかと思います。
しかし、N上昇はかなり根気が要りますね・・・前の選手でN上昇論を使ったのですがぜんぜん進まなくて完全に嘆きながらやっていましたよ・・・打撃も上げようと思っていたのですが諦めるしかないかもしれませんね・・・

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス49�ス�ス
>MAJORファンs、しゅーみs
対ピンチ、打たれ強さ取得を目指したときどの程度打たれるように
なさっていましたか?検証データなど残っていたら
教えていただきたいです。
私の場合習得を目指し始めて3年目なのですが
イニング  登板  被安打
108 1/3      44       60
96 2/3      43       101
86             52       104
程度なのですが、シーズン終了時に「対ピンチ」が6割を少し
超える程度しか溜まらなくて↓
アドバイスをいただけたら幸いです。

スレタイと内容が離れてしまって申し訳ありません。

~余談~
現在の進行状況
7年目5月2日
・球速146キロ  ・コンB(166) ・スタB(110)
・カット3.9  Sカーブ4.5  SFF5.3
 パーム5.3  Hシンカー4.1 Hシュート4.8
※変化球の小数点以下は目測。
ヤクルトにも移籍でき変化球に関しては殆ど心配なし。
コンもキャンプで改名前に最低181までは伸びることを確認。
あとは球速だけが…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス10�ス�ス
どうも、卒論終わったので!? 登録させて頂きました。
今後とも変わらず、宜しくお願い致します。

>灰猫さん

詳細なデータは申し訳ありませんが残ってはおりません。

私のうろ覚えで参考になるか解りませんが、掲載させて頂きます。

以下、数値は正確ではありません。あしからず。
1年目 IP80 登板45 被安打80
2年目~10年目までの平均 IP100 登板60 被安打110  
通算成績 IP900 登板600 投球回1100 被安打1300

1年目から行っておりましたが、コーチコメが変わりますと、増加分が激しくなってきた印象があります。

8~9年目が終了すると、ピンチに関してはゲージの伸びがシーズン終了時に9割程度まで伸びました。
最も成長~の時は、ピンチ取れるだろうと鷹を括っていたのですが、
残念ながらゲージいっぱいで取得不可でした。

打たれ強さは、平均して6~8割をいったりきたり。
これは難しそうな印象を受けました。

~編集~
見づらかったので、1部文章を改正しました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 4�ス�ス47�ス�ス
>灰猫さん
しゅーみさんと同じく詳細データは残ってはおりませんが大体の登板数やゲージ上昇率をこんなものだった程度に掲載させて頂きます。

    イニング 登板数 被安打
1年目  :71   57  110
2年目以降:85   64  105

2年目以降は平均データです。しゅーみさんと同じくコーチコメントが変わってから少し上昇率が変わってきた気がしますが詳しいことについては、取得できずに終わってしまった身なので申し訳ありませんが断言できないです。

  

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 橘杏 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス45�ス�ス
以前に投稿させてもらったものです。
現在2年目秋季キャンプ前

速球型、AP唸る~、威力 WPエンジン~
球速145km スライダー1、スロカ2、S.F.F.3 コン64、スタ44

で、秋季キャンプで変化球強化を押しても全く変化が
みられない(ゲージが変化しない)のは正常なんでしょうか?

もし、あげれるならその方法も良かったら
教えてもらえないでしょうか?御願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 3月7�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス59�ス�ス
>橘杏さん
その設定だったら正常ですよ。
その設定では総変6までキャンプで取得可ですから。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 橘杏 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス08�ス�ス
>>MAJORファンさん

ありがとうございます。

では、キャンプで今後変化球強化をしても
意味がないといううことですか?

簡単な質問ですみません。


題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ヒューズ 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス56�ス�ス
>橘杏s
それ以上はキャンプでは伸びないと思われます。なので特別練習など他の練習をすべきです。

対ピンチ・打たれ強さについて、相談したいと思います(スレタイとはかけ離れますがお許し下さい)

私は、一試合で得られる経験点には限りがあると考え(根拠はありません)、起用法を抑えに変えることで100試合以上登板しようと考えています(もちろんリセットの嵐ですが…)1試合で得られる経験点は中継ぎ時よりも減りますが、その分回数でカバーすれば、取得できるのではないかと踏んでおります。(まだ1年目も終わってないんですけどね)

そこで質問なのですが、この方法は中継ぎ時に比べ自主練習の時間が減ります。それで肝心の総変42に影響を及ぼしはしないかと危惧しておりますが大丈夫でしょうか?ちなみに唸る…付きなのでおそらく普通型です(N上昇理論は使うつもりです)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚前 10�ス�ス46�ス�ス
すみません。始めに質問なのですが、
1つのスレは、何ページになったら初期レスが削除されていくのでしょうか?

ページの限界までスレを利用させて頂こうと考えてはおりますが、
仮にページ限界まで達した場合、スレタイの基となった理論が削除されるのは、非常に残念だと考えております。

一応スレ主ですので、今までの作成論・結果・各検証・ご質問etc...
をまとめたスレを(ページ限界になりましたら)作らせて頂こうかな…
とあくまで勝手に考えておるのですが、如何なものでしょうか?

冒頭のご質問と併せてお答え頂けると、非常に有り難いですm(__)m
スレ違いの勝手な意見かもしれませんが、宜しくお願い致します。


~本題~
>ヒューズさん

現実にピンチ・打たれを取得していない物の意見ですが、ご参考になれば。
(自己弁護になりますが、先発していなければ100%対ピンチ4は取得できていました)

私も、1試合で得られる経験点には限りがあるように感じています。
その根拠として、尻上がりを取るために1ヶ月先発した年だけ、
ピンチ・打たれのゲージの伸びが遅かった気がします。
また、10年目(最も成長する~)頭にピンチ4ゲージが8割オーバーの状況でしたので、
ピンチ4は確実に取得できると考え、先発に回りました。
(ヒットをより多く打たれた方が打たれゲージが溜まると考えたため)
しかし、結果は…
ピンチに関してはバーがマックスまで伸びるに至りましたが×
日本シリーズに出ていたら確実に取得できていました。
(小山コーチ招聘のため、最下位orz…)

一方、打たれ4ゲージも中継ぎ時よりも(ヒットは多く打たれた筈なのに)ゲージは伸びておりませんでした。

長くなりましたが、以上のことから中継ぎor抑えでひたすら登板させる方法がよろしいのではないかと考えました。


また、確かに中継ぎの方が(特にパ・リーグ)自主練をこなせる回数は多くなりますが、
なんせN上昇のほうが強力のため、抑えでも殆ど影響ないと思いますよ。
むしろ、登板した際にはピンチ・打たれのゲージを必ず上げるようにするべきだと
私は考えております。(少なくともどちらか1つは)

長々と失礼致しました。

~編集~
MAJORファンさん ご意見有難うございます。
いつになるか(限度いっぱい)解んないですが、適宜様子を見てスレ立てを考えてみようかと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 MAJORファン 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス11�ス�ス
>しゅーみさん
冒頭の質問ですが確か45ページまでいけたはずです。『スレを立てるまでもない質問箱』でそうだったのでまず間違いないかと・・・

作成論などを作ってくださるならとてもありがたいです。ご面倒でなければお願いします。


題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アウトローに速球を 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス07�ス�ス
しゅーみさんに許可をもらったので僕の作っている速球早熟型の選手の過程を載せたいと思います。(10年目5月現在ですが‥)

  憶えている限りの育成過程です。
 
 初期  日ハムスタート

1年目 春キャンプでヨシボール、Vスラ習得とスクリュー強化。オフに他球団ながら安田さんをヤクルトに召集


2年目春キャンプでスクリュー及びVスラ強化、オールスターで黒木さんからスラとスロカー習得
この時点で総変が限界に達しミスをしたことに後から気づく。
契約更改ではトレード志願(しかし失敗)。


3年目キャンプではコンスタ強化が中心
オールスターで岩隈さんからシュート習得
先輩からコンの指導、コーチが佐藤さんに、 契約更改では再びトレード志願(またもや失敗)
三年目の8月ごろ?から自主練


4年目、先輩の指導もありコンが106から150まで上昇 キャンプでは球速練習かコンスタ強化、年の頭からN上昇開始 オフにFAでヤクルトへ


5年目春、秋とも幻惑緩急術
シーズンのことはあまり憶えていません


6年目春幻惑緩急術、秋は鉄腕指導
コントロールがAになる。オフに稲尾さん招集


7年目春鉄腕指導,秋は球速強化
この年からヤクルトはV3 スタミナがAに

8年目ピークがきてショック‥でもあがいてみようと決意。前年コンが190で、ストップ
キャンプは春球速強化、鉄腕指導、秋はスタミナ強化、球速が156で限界に

9年目春キャンプではスタミナ強化
球速がストップしナルハヤに改名、この年スタが221で限界に
秋キャンプは守備連携


10年目5月現在 コンスタを上げるためモーレツに改名

 編集 一部ミスがあったので修正しました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アウトローに速球を 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス35�ス�ス
長くなった為、連レスすみません
成長過程ものせたいと思います。

  【初期】スクリュー1 142キロ コン40 スタ25
【1年目】スクリュー2 ヨシボール1 Vスラ1 コン51 スタ33 球速143キロ


【2年目】スクリュー2 ヨシボール1 Vスラ2 スラ1 スロカー1 コン73 スタ42 球速144キロ


【3年目】スクリュー3 ヨシボール1 Vスラ2 スラ1 スロカー1 シュート1 コン106 スタ58 球速145キロ


【4年目】スクリュー3 ヨシボール2 Vスラ3 スラ2 スロカー2 シュート2 コン150 スタ86 球速147キロ


【5年目】スクリュー4 ヨシボール2 Vスラ3 スラ2 スロカー3 シュート2 コン166 スタ99 球速148キロ


【6年目】スクリュー5 ヨシボール3 Vスラ4 スラ3 スロカー4 シュート3 コン185 スタ118 球速150キロ


【7年目】スクリュー6 ヨシボール4 Vスラ5 スラ5 スロカー5 シュート4 コン190 スタ153 球速152キロ


【8年目】スクリュー7 ヨシボール5 Vスラ6 スラ6 スロカー6 シュート5 コン190 スタ178 球速156キロ


【9年目】スクリュー7 ヨシボール6 Vスラ7 スラ7 スロカー7 シュート6 コン190 スタ221 球速157キロ


【10年目5月時点】コン194 スタ224以外は変化なし


 となっています 長文、駄文かもしれませんが、参考になれば幸いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス14�ス�ス
やってみて 初めて分かる 難しさ  ~灰猫川柳
>MAJORファンs、しゅーみs
いつも質問に答えていただいてありがとうございます。
そんなに謙遜なさらないで。掲載していただいた内容でも
非常に参考になります。
最近はめっきり提供できるような情報もなくて…申し訳ないです。

>しゅーみs
質問に関して。MAJORファンsがすでに仰っていますが、
45ページ程度だったと思います。
新しくまとめたスレを作っていただけるなら非常に嬉しいです。
これだけレスでページ数が伸びてくると、やはり全部読むのは
みなさん面倒に感じるのかなぁと思っておりました。
(有益な情報ばかりですので全部読んでいただきたいのですが)

そして今作成中の選手が今週末から来週頭には完成形になりそうです。そこでその過程をこちらか新しく作るスレのどちらでもよいのですが
掲載させていただいてよろしいでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ヒューズ 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 8�ス�ス07�ス�ス
>しゅーみs

回答ありがとうございます。
小難しい微積分からも解放されたので(実は昨日まで期末試験だった)早速試してみます…と言いたいところですが、第二球種が自主練で上がらないという悲しいハプニングに襲われたので検証プレイの名の下、泣く泣くデータを消去したいと思います。

ちなみに抑えで1イニング登板の場合、打たれ強さupには被安打2が必要で、打たれ強さ4の取得はランナー2のリスクを背負うことが分かりました(これを以て検証プレイの収穫とします 笑)

まとめスレの作成をしてくださるならとても嬉しく思います。
このスレの過去ログには大変お世話になりました(新参者ですが、一応全て目を通しました)が、スレが大きくなりすぎて必要な情報を探すのが困難なときがありますので、作っていただけると有り難いです。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぴたんこ 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス34�ス�ス
先日、ここで質問してお世話になったぴたんこです。

今オールスターが終わり、やっと6方向を覚える事ができました。
これからは総変42を目指すべく、ヤクルトにトレードで行き、
安田さんの特別練習を受けようと思っています。

そこで、今現在の私の状況で(巨人からヤクルトへ)トレードは可能なのか?
と思い、皆様のご意見を頂きたく、質問させていただきました。

今の状況
3年目 8月 
巨人2位 ヤクルト6位
セーブポイント1位 年俸1億2500万円 ファン人数5,900人
です。

もし、トレードが不可能であったり、皆様が「今後はこうした方が良い」と
思う事があればご意見を頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 9�ス�ス56�ス�ス
>ぴたんこs
トレード発生条件の詳細は分かっておりません。こうやれば
100%起こせるというものが無いからです。
その上で、可能性をあげる方法を。
タイトルは絶対取らないでください。もしかしたら
タイトルホルダーでもトレードされるかもしれませんが
タイトルなしのほうが断然トレードされやすい(はず)です。
あと2年目の個人成績も教えていただけますか?
成績が下がっているほうがトレードされやすいです。
※年俸額が上がっても成績が下がっていればトレードの可能性あり。

ファン人数は5900人くらいならトレードの支障にならないのでは?
と思っております。

まだ8月ということですので、今年のトレードに拘るなら
シーズン終了ぎりぎりまで2軍に落とされない程度に打ち込まれ
防御率、負け数等を増やし、リセットにより他球団の誰かに
セーブポイント1位を取らせ、シーズン終了時には2軍落ち。
という方法を自分ならとります。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぴたんこ 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス28�ス�ス
>灰猫さん
素早い返答ありがとうございます。
トレードは確実なものではないんですか。
色々教えていただきありがとうございます。

2年目の成績は3勝59セーブ 被安打8 自責点0で
タイトルは、最多セーブ、ベストナインを獲得しています。

灰猫さんの方法もやりたいのですが、トレードは確実ではない
ということなので、もしトレードが発生しなかった時のことを考えると
私的に怖いです。
ただ、セーブタイトルは他の人に譲り、何度か負けてみようと思います。
ありがとうございます。

また質問(しかも初歩的)で申し訳ないのですが、
トレードはいつごろ発生するものなのでしょうか?
できるだけ、早めにヤクルトに行きたいと思っているので・・・。
よろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス20�ス�ス
>ぴたんこs
]http://allbbs.s154.xrea.com/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi?board=pawamy;action=display;num=1141170613

↑トレード情報はこのスレが役に立つと思われます。

昨年が59Sですから今年30~35Sくらいで
タイトルなし、防御率2点台後半~
ならもしかしたらトレードできるかも…
あくまで私の経験からの憶測で信憑性はありませんが。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ぴたんこ 日時: 2006�スN 3月8�ス�ス �ス゚鯉ソス 11�ス�ス57�ス�ス
>灰猫さん
どうもありがとうございます。
トレードに関してのスレがあるとは知りませんでした。
よく調べてから質問すべきでしたね・・・申し訳ないです。m(__)m

えっと、今年はもうすでに43Sしちゃってます・・・。
今から2軍に落ちないように打たれまくって、
防御率3点~4点にしてみます。

質問に答えていただき、どうもありがとうございました。
機会があったら、またよろしくお願いします。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月9�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス00�ス�ス
皆様ご意見ありがとうございます。
それでは作成させて頂きます。

ただ、今日明日と研究室の分散会(お別れ会)でして、作成は週末~週頭となります。
ご了承くださいませ。

>灰猫さん

是非掲載をお願い致します。
情報提供なんて私も停滞気味ですので、逆に申し訳ないです。

>ヒューズさん

第二球種がカーブ系でよくある!?現象ではないでしょうか?
ヒューズさんの選手の第二球種は解りませんが…


~編集~
思ったよりも早く解散しまして、まとめられそうになりましたので、
スレ作りさせて頂きます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 りゅうた 日時: 2006�スN 3月9�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス08�ス�ス
ついに選手が完成しました。
N上昇利用ですので、非常に時間がかかりました。
今更ながら威力は絶大ですね!!

その際に育成に役立つかと思われる方法を考えましたので、みなさんのお役に立つかと思い報告です。

当スレ#134で風林火山さんが仰っている変化球読本でループの件ですが、これはオリ変でなくとも可能のようです。
わたしはHシュート2.9の状態で変化球読本を使いましたが、見事にCCが1上がってくれました。
また上がる変化球は決まっているのか、何度やり直してもCCしか上がりませんでした。
もちろんHシュートは2.1ぐらいになってしまいますが、この方法ですと狙った変化球は上げられないものの、コーチ特連で上がるスラ方向・シュート方向が上がりそうなときに使うと便利だと思います。

個人的意見ですが、さらに早熟で42に近づいた気がします。
次は打撃も上げようと思いますが、N上昇でへこたれそうです・・・。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 3月11�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス38�ス�ス
今、下記の選手を作っているのですが稲尾の鉄腕指導をしてもほとんどカットボールが上がらないのですが、何かおかしいのでしょうか?
おかしくないのでしたら、速球型42を作る時に鉄腕指導をしても上がらないのではないでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 すてれお 日時: 2006�スN 3月11�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス44�ス�ス
質問させていただきます。

ドラ6/右右/サイド/速球型/威力の~、使い減り~/調子の~
で始めまして
2年目9月で
134㌔ コン75 スタ45 ヨシ1 Vスラ3 シン1
なのですが、
セに移籍してシュートを先に取得すべきか
パに残ってスライダー、カーブを取得すべきか
セで全て取得するか
パで全て取得するか

迷っております。セは岩瀬でシュートはとりやすいですが、カーブは井川等にジャマされて川上がでるかどうか。
パは松坂でスライダー、カーブが取れますが、小林雅が出にくいなど・・・
アドバイスお願いします、

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アウトローに速球を 日時: 2006�スN 3月11�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス48�ス�ス
tosonさん、それってもしかしてシーズン中のことですか?
シーズン中でしたら、鉄腕指導をしても大して上がりません。
オフ(キャンプ)のときにやっても上がらないようでしたら、それはバグかもしれないです。
(僕はキャンプ時にやってきっちり変化球ゲージが上がったので)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 スグル 日時: 2006�スN 3月11�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス49�ス�ス
稲尾の鉄腕指導はキャンプでもそんなに伸びませんよ。
伸びているのが分かるぐらいだったと思います。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月11�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス57�ス�ス
>tosons
鉄腕指導以外に安田の幻惑~や西本・東尾の炎の~と言った
特別練習を受けたことはありますか?

上記3種類の練習は限界を超えても確実に伸びます。
現にtosonsもカット伸びてはいるんですよね?
春・秋キャンプ全部の時間を費やして練習すると
成長時期にも寄りますが変化球バーが1/4程度伸びます。
これが正常なノビ値です。
わたしは始めて特別練習を行ったとき、多くの方が
絶対やったほうが良いと仰っていたので
「きっとこれは神がかり的な伸び方をするんだろう」と
思っていました(キャンプ全部費やして1上昇程度を期待w)
ですがやってみると1/4程度で凹んだ経験があります。
恐らく私と同じく、期待を持ちすぎて実際にやったところ
思った以上に伸びなかった、というところではないでしょうか。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 toson 日時: 2006�スN 3月11�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス06�ス�ス
みなさんありがとうございます
バグでないとわかり安心しました
灰猫さんのおっしゃるとうりです

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス12�ス�ス
速球型160キロコンスタAA総変42(特殊変化球縛り)を始めて早数週間。
投手能力がすべて完成形となりましたので報告させていただきます。

灰猫版育成過程(開幕版)
【初期設定】
中日・高卒・ドラ6・神奈川出身・3月31日生まれ
AP 唸る+威力
WP 顔イマ
初期変化球 SFF
(成長型 普通)

【1年目】05 中日
・春キャンプ  パーム練習とパーム強化
・オールスター 出場せず
・フリー    読書と釣り
・シーズン   開幕1軍だったが
        ①変化球練習をするため
        ②オールスターに確実に出ないために7月~9月以外は殆ど2軍で
        過ごす。シーズン終了間際に2軍落ち。
        4位で終了。2軍に西本氏招聘。セーブ王獲得。
        西本氏招聘直後の練習でHシンカー習得。
・秋キャンプ   SFF強化

【2年目】06 中日
・春キャンプ  パーム強化  バレンタインに変化球読本
・オールスター ファン投票1位。三浦からカット・Sカーブ習得
        (密かに工藤のDカーブ狙いでした)
・フリー    覚えていない。ただ何をやっても問題なかったと思う。
・シーズン   3位で終了。オールスター後から滅多打ちされる。
        (前年より成績ダウン)
        ヤクルトが最下位になっていたので安田氏を1軍に招聘。
・秋キャンプ  (既に総変7のため)スタミナ強化。
・オフ     トレード申請、狙いは西武
         
【3年目】07 中日→西武
・春キャンプ  スタミナ強化 以後バレンタインはすべて偉人伝
・開幕直後   トレード発生。しかもノーリセットで西武1軍へ。
・オールスター 成績調整(岩隈・小林雅)し見事Hシュート習得。
        ここで特殊変化球6種習得。移籍に失敗しなければ総変42は
        ほぼ確実になったと思った。
・フリー    オールスター後からN上昇開始。
・シーズン   4位で終了。東尾氏を1軍に招聘。
・秋キャンプ  炎の投球術のみ

【4年目】08 西武
・春キャンプ  直前に強化指定選手。炎の投球術のみ
・オールスター 既に6種揃え、出る必要も無かったので覚えていません。
        (これ以後のオールスターも同様)
・フリー     ひたすらN上昇
・シーズン    優勝。優勝旅行では変化球読本のみ読書(偉人伝は球速↑のため)
・秋キャンプ  炎の投球術のみ

【5年目】09 西武
・春秋キャンプ 炎の投球術のみ
・フリー    ひたすらN上昇
・オフ     FA宣言。狙いはヤクルト!

【6年目】10 西武→ヤクルト
めでたくヤクルトへ移籍。
・春秋キャンプ 幻惑投球術のみ
・フリー    ひたすらN上昇

【7年目】11 ヤクルト
・春秋キャンプ 幻惑投球術のみ
・フリー    ひたすらN上昇

【8年目】12 ヤクルト
・春キャンプ  幻惑投球術のみ
・フリー    ひたすらN上昇
・シーズン   4位。稲尾を1軍に招聘
・秋キャンプ  鉄腕指導のみ

【9年目】13 ヤクルト
・春秋キャンプ 鉄腕指導のみ
・フリー    球速が150程度しかなかったので持っていた偉人伝をすべて読む。
        読み終わってからはまた、ひたすらN上昇w
・シーズン   ピンチ・打たれ強さ習得のため138試合に登板w
        ※起用方法 セーブ(終)
ピンチのみ習得

【10年目】14 ヤクルト
・春キャンプ  鉄腕指導×2(カット以外で最も変化量が少なかったHシンカーに追い
ついた為、2回のみ)
 球速練習×2
・フリー    ひたすらN上昇。6月に総変42達成後も、球速を伸ばすため
        自主練
・シーズン   4位。小山氏招聘
・秋キャンプ  精密機械投球

【11年目】15 ヤクルト
・春キャンプ  精密機械投球
※      起用方法を先発にし、週2回程度の練習で低め○を伸ばし習得。
・秋キャンプ  投球練習、ついに球速限界の壁にぶち当たる。

現在12年目で「ナルハヤ」に改名。13年目に名前を戻して育成終了予定。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス18�ス�ス
成長表

      球速・コン・スタ・変化球
初期   142・40・25・SFF1
1年目  142・51・34・SFF2パーム1Hシンカー1
2年目  143・64・50・カット1Sカーブ1SFF2パーム2Hシンカー1
3年目  143・82・74・カット1Sカーブ1SFF3パーム3Hシンカー1Hシュート1
4年目  144・118・86・カット2Sカーブ2SFF3パーム3Hシンカー1Hシュート2
5年目  145・151・96・カット3Sカーブ3SFF4パーム4Hシンカー2Hシュート3
6年目  146・162・106・カット3Sカーブ4SFF5パーム5Hシンカー3Hシュート4
7年目  147・175・120・カット4Sカーブ5SFF5パーム5Hシンカー4Hシュート5
8年目  148・188・140・カット5Sカーブ6SFF6パーム6Hシンカー6Hシュート6
9年目  151・194・198・カット6Sカーブ7SFF7パーム7Hシンカー6Hシュート6
10年目 155・198・198・総変42達成。
11年目 158・198・198
12年目 159・198・198

160キロ行きませんでした!
いろいろ満足出来ないこともありますが自分が作った中で一番の投手に
成長してくれました。

質問・疑問・意見があれば出来る限り答えさせていただきます。
連レス・長文失礼しました。

あぁ、159キロ…

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 通りすがりのもの 日時: 2006�スN 3月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス43�ス�ス
>灰猫さん
すばらしい選手ですね。おめでとうございます。
それで質問なのですが、3年目のオールスターでHシュートを取得されたとのことですが、このときの灰猫さんの選手と小林雅選手のファン投票での部門(先発とか中継ぎとか)と順位を覚えていたらで結構ですので教えてください。また豊田選手はセリーグに飛ばしていたのでしょうか?

オールスターの変化球伝授の仕組みがわからずに困っているので教えてくださいm(_ _)m

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス06�ス�ス
>通りすがりのものs
仕組みはのいのいsが仰ったとおりです。

豊田は2年目のオフにセリーグへ飛ばしました。
1年目のオフに飛ばしても良いのですが、
2年目のオールスターで豊田によって
万が一、自分がファン投票3位以内になれなかったら
困るので、あえて2年目に飛んでいただきました。

3年目、自分は中継ぎで小林雅は抑えでオールスター出場です。
自分も小林雅もファン投票1でしたよ。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 通りすがりのもの 日時: 2006�スN 3月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 2�ス�ス09�ス�ス
そうですか。ありがとうございました。
(1行スイマセン)

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 のいのい 日時: 2006�スN 3月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス02�ス�ス
通りすがりのものさん、すいません都合により削除してしまいましたので、もう一度書きます。仕組みは
1・MVPになると教えてもらえる。
2・格上の人に教えてもらえる。
3・自分の覚えてない方向の変化球しか教えてもらえない。
4・リセットしても教えてくれる人は変わらない。
5・該当者がいないとこのイベントが起こらないことがある。

です。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月12�ス�ス �ス゚鯉ソス 3�ス�ス56�ス�ス
>灰猫さん

完成おめでとうございます。何度見ても素晴らしい選手です。
159km/h… 非常に惜しかったですね。
私も何度か苦渋を舐めさせられましたので、おその気持ちは重々理解しているつもりです。

新スレは私の情報収集も含めまして、更新が遅れていることをお詫び申し上げます。
もし、よろしければ理論編に掲載させて頂くことは可能でしょうか?

本日中には完成させますので、しばしおまちください。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 灰猫 日時: 2006�スN 3月13�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス09�ス�ス
>しゅーみs
返答遅くなって申し訳ありません。出掛けていたもので。
掲載は全く問題ありませんが、見やすく直していただけると
ありがたいです。改行とか間違えているのでw

あと新スレはまだ完成してないですよね?
レスもまだ控えていたほうがいいですか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 アウトローに速球を 日時: 2006�スN 3月13�ス�ス �ス゚前 11�ス�ス02�ス�ス
しゅーみさん、僕の選手が完成したのでご報告いたします。(ついでに10年目5月以降の育成過程、成長過程も)

最終能力 157キロ コンA 200 スタA 231
シュート7 スクリュー7 ヨシボール7 Vスラ7 スロカー7
スラ7 特殊 ノビ4 ジャイロ 尻上がり 勝ち運 奪三振 回復4 リリース○ 打球反応○ 
打者能力 EG16E7C11B12B13

ピンチと打たれ強さはあきらめました。

育成過程

  【10年目】春秋のキャンプとも守備連携。 コンスタを上げるためモーレツに改名 コンスタを上限まで上げる。 N上昇でもあまりあがらず苦戦 
9月ごろから打撃コーチに相談しまくり上級打撃術1冊獲得
オフにFAで横浜へ

【11年目】春秋のキャンプとも守備連携。

フリー時 5月中ごろくらいまで釣りと野球偉人伝を読む。
それ以降は自主練(N上昇の確率がかなり低くなり最後一ヵ月半くらいはゴムボールに切り替える)
八月終わりに総変42達成。
オフまで時間をつぶす。
【12年目】春のキャンプで守備連携をして、守備を上げ終了。

成長過程

 【10年目】コン200 スタ231以外は変化なし。

 【11年目】シュートとヨシボールが7になり総変42達成。
後は変化なし。12年目は省略(キャンプのみの為。)


球速が160までいかなかったのが少し残念です。でも総変42が達成できたのでよかったです。

長文失礼しました。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 3月13�ス�ス �ス゚鯉ソス 12�ス�ス21�ス�ス
>灰猫さん

とりあえず、載せようかなと思っていた最低限の情報・理論は載せられましたので、
あとは思い出し次第、随時編集します。

レス等は喜んでお待ちしております。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 黒ナイキ 日時: 2006�スN 3月31�ス�ス �ス゚前 12�ス�ス41�ス�ス
age

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 K27 日時: 2006�スN 4月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 1�ス�ス09�ス�ス
今、速球型で、総変42を作ろうと努力しているところなのですが、できましたら、報告してよろしいでしょうか。
しかし、唸る~をつけた場合、早熟傾向になるため、威力~と使い減り~にさせていただくことにしました。
目標は、
球速155㎞以上
コンスタAA
総変42です。

今は、1年目の、始め。
球速134㎞
コンG62
スタE51
総変3 チェンジアップ2
    フォーク1

です。
なので、しゅーみさんの理論を試そうと思ってるのですが(球速以外)
よろしいでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 しゅーみ 日時: 2006�スN 4月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 6�ス�ス14�ス�ス
>K27さん

どちらも構いませんよ。(理論使用、育成結果掲示)

選手が完成されましたら、新しいスレのほうにまとめて頂けると非常に助かります。
素晴らしい選手が完成されることを心より期待申し上げます。

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 ファイアー 日時: 2006�スN 4月3�ス�ス �ス゚鯉ソス 10�ス�ス32�ス�ス
しゅーみさん
おひさしぶりです。質問が2つあります。
①キャンプなどの変化球強化で
4球種2.9・2.9・1.9・1.9の合計総変6まで伸ばすことは可能でしょうか?
②今3年目なのですが6球種そろえるのは4年目のほうがよいのでしょうか?

題名: Re: 速球型、総変42作成理論(過程)
投稿者 kjgdfghj 日時: 2006�スN 4月6�ス�ス �ス゚鯉ソス 5�ス�ス11�ス�ス
age




パワプロ攻略掲示板byパワスク >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.