パワプロ総合掲示板

この掲示板は回覧専用となっております。
2025ソスN 4月17ソスソス ソス゚鯉ソス 2ソスソス39ソスソス

雑談掲示板へパワスクTOPへパワプロ12攻略パワプロ11攻略掲示板機能・登録の仕方

掲示板TOPへ 掲示板TOPへ ヘルプ ヘルプ 検索 検索 メンバー メンバー ログイン ログイン 登録 登録
パワプロ攻略掲示板byパワスク < 捕手の限界能力 >


   パワプロ攻略掲示板byパワスク
   攻略掲示板(書き込み不可、回覧専用)
   パワプロ「サクセス」攻略掲示板

   捕手の限界能力
« 前のトピック | 次のトピック »
ページ数: 1  返答 返答 印刷 印刷
   投稿者  トピック: 捕手の限界能力  (参照 2039 回)

ゲスト



捕手の限界能力
« 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス12ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

プロテ編用の継承捕手をアカデミーC組で作成しました。
センス×スタートでしたが、スカウトイベントで除去され
7月1週目に博士イベントが発生して成功しました。
決勝戦は負けましたが、こんな能力になりました。
 
【投/打】右右  
【弾道】3  
【ミート】A7  
【パワー】A171  
【走力】A14  
【肩力】A14  
【守備力】A14  
【エラー回避】A14  
【特殊能力】PH・チャンス4・キャッチャー◎・
ブロック○・送球4・体当り・初球○・ケガ4・
ムード○・いぶし銀・積極走塁
 
個人的に捕手で必須と思っているキャッチャー◎・
ブロック○・送球4を持っているオールAは初めて
なんですが、これは捕手の限界、あるいは、限界に
近い能力だと思いますか?
それとも、まだまだですか?
IP記録済

ゲスト



Re: 捕手の限界能力
« 返答 #1 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス29ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

レーザービーム、を持っていれば、強いです。               多分もっと強くすることが可能だと思います。
IP記録済

ゲスト



Re: 捕手の限界能力
« 返答 #2 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス31ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

だいs
レーザービームは外野手専用能力なので、捕手が持っていても意味が無いと思います
IP記録済


**



ホッケー部の皆さん、IMで語りましょう!!

   


投稿数: 298
Re: 捕手の限界能力
« 返答 #3 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス36ソスソス »
引用 引用 編集 編集

>ハワイ男さん
限界というと限りないのですが・・・自分が限界だと思える育成が↓
 
例<モチプロテストで試合全勝{全試合フルゲット}>を前提
〇DJ3回成功<2回ランダムイベント、1回任意>&センス×スタート能力を上げずに削除&野球仙人降臨&友情タッグ連発,etc・・・
 
上のができれば(99パーセント不可能だが・・)↓のような選手ができると思う。
 
 
4A(7)A(230〜255)A(15)A(15)A(15)A(15)
得能・・・PH、AH、チャンス5、送球4、レーザービームetc・・・・(まぁ、要するに経験点で取れるもの全部)
 
本題(っぽいもの)
強いですが、もっと上を目指せます。(プロテスト編)
IP記録済

読書にはまりました!ランキングいきます!
1位・キノの旅(最高です)
2位・アリソン&リリアとトレイズ(↑と作者が同じ)
3位・HPシリーズ(アロホモラ・・はまりました)
次は漫画
1位・デイークレイマン(絵がきれい過ぎます!)
2位・ハガレン(ゲームをすべてコンプしました)
3位・ブリーチ(グリムジョーさんがカッケ〜)
↑の本を読んだことがある人&ホッケー部の人IMチョウダイナ!

ゲスト



Re: 捕手の限界能力
« 返答 #4 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス58ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

素直に限界に近いといっていいと思います。
 
ただのPH持ちオールAならパワー不足ですが、捕手3点セットにレア特能3つにチャンスも押さえてるので文句ないですね。
無理に難癖つけるなら守備Aにする経験値で守備職人とると実用的にはなると思う。ただ、オールAの方がスマートだからそれはそれでありです。
IP記録済
ページ数: 1 
« 前のトピック | 次のトピック »

パワプロ攻略掲示板byパワスク >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.