パワプロ総合掲示板

この掲示板は回覧専用となっております。
2025ソスN 4月17ソスソス ソス゚鯉ソス 2ソスソス05ソスソス

雑談掲示板へパワスクTOPへパワプロ12攻略パワプロ11攻略掲示板機能・登録の仕方

掲示板TOPへ 掲示板TOPへ ヘルプ ヘルプ 検索 検索 メンバー メンバー ログイン ログイン 登録 登録
パワプロ攻略掲示板byパワスク < 失投率 >


   パワプロ攻略掲示板byパワスク
   攻略掲示板(書き込み不可、回覧専用)
   パワプロ「サクセス」攻略掲示板

   失投率
« 前のトピック | 次のトピック »
ページ数: 1 2  返答 返答 印刷 印刷
   投稿者  トピック: 失投率  (参照 4937 回)

ゲスト



失投率
« 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚前 9ソスソス54ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

題名の通り「失投する確立」は『コントロール』等のパラメータに依存するのでしょうか?
 
コントロール:181:A
上記の能力の投手でも「カットボール:LV4」「ドロップ:LV4」を投げると5球に1球は失投します。
 
カットボール・ドロップ
 
上記二種類は『失投し易い変化球』と言う設定なのでしょうか?
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #1 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚前 9ソスソス59ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

コントロールが高ければ高いほど失投しにくくなります。
変化球によって失投率が変わるのはないかと。
逃げ球はそういった意味では効果のある得能です。
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #2 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス55ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

返信有難うございます♪
球種によって。と言うのは自分の勝手な思い込みでしたか・・・
 
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #3 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス32ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

某攻略本によると球種によって四死球率が違うようです。なので失投率も球種によって違うのでは?
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #4 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス35ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

その説は私も知っていますが私はこう解釈します。
変化球によって変化量は違いますよね?
変化量の多い変化球(ナックルなど)はストライクゾーンに入れにくい。
つまり、四死球率が増えるかと。
なので失投率とは関係ないと思いますがどうでしょう?
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #5 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス49ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

面白そうな議論ですね。
 
あくまで私の経験を基にお伝えしますから、参考になるかは分かりませんが、
パワ12のサクセスでのバッテイングセンターでの投球実技のイベントで思ったことですが、
スライダーやカーブなどの変化球はコントロールしやすく、ミット移動を多少しながらでも、
ある程度、思ったところにコントロールされますが、
シュートやシンカーなどの逆球系やフォークなどの縦変系は
若干のミット移動によってもかなりコントロールにばらつきが見られるように思われます。
ですので、変化球の種類により失投率の高低は関わってくるのではないかと思っているのですが、
どうでしょうか?
 
変化球によるコントロールの精度と失投率には因果関係があると仮定して、
以上のような結論になりました。
 
>ひかきちさん
 
あまり、参考にはなるとは思えませんが、
以上のように、私は縦変系や逆球系のほうが失投率が高い球種ではないかと判断しました。
 
« 最終変更: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス53ソスソス by raipati » IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #6 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス07ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

ライパチs某攻略本を見た所シンカーやシュートなどの逆球系や縦変系方が四死球率がいいです。逆にスライダーやカーブの方が四死球率は悪いようなのですが・・・。
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #7 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス17ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ファイさん
 
上で述べたことはあくまで、私の経験上思ったことですし、絶対とは言い切れません。
ひょっとしたら、偶然が重なってそう感じたのかもしれません。
攻略本にそう書いてあるのなら、そうかもしれませんね。
有力な情報のご提供ありがとうございます。
 
あと、四死球率と失投率に関してですが、
 
「四死球率が低い=失投率が低い」は成り立つのでしょうか?
 
よろしければ、ご返答お願いします。
« 最終変更: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス18ソスソス by raipati » IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #8 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス19ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

その関係については微妙ですね。
でもある程度は一致すると思います。
また、逃げ球や一発を持っている選手はその関係が成り立たないと思います。
« 最終変更: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス19ソスソス by abusan » IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #9 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス27ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>韋駄天さん
 
すばやいご返答ありがとうございます。
そうですよね。多少、関係はあるかもしれませんが、全てとは言いにくい部分はありますよね。
あと、逃げ球と一発病は特別扱いなんですね。参考になりました。
 
 
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #10 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス28ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

ライパチsその関係については載っていないのでなんともいえないのですが四死球率が低いという事はコントロールミスが少ないと思うので僕的には成り立つかと。後、韋駄天sがおっしゃっている通り一発を持っている投手や逃げ球を持っている投手はこの関係は成り立たないと思います。
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #11 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス32ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ファイさん
 
すばやいご返答ありがとうございます。
確かに全く関係ないとも言いきれませんし、定義の仕方が難しいですよね。
貴重なご意見のご提供、参考になりました。
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #12 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス35ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

多数の返信感謝致します♪
 
>>ライパチさん
自分も同様の経験しています。
全球種を試した訳では無いのですが、自分の経験上・・・
 
≪フォーク・シンカー・Kカーブ≫
上記3種類は、投球指定を上方向に持っていくとかなりバラつきが目立つ印象です。
 
≪SFF・Hシンカー・Vスラ・Sスラ≫
上記4種類は、投球指定を上方向に持っていっても余りバラつく印象は無いです。
 
『失投率』ですが・・・
オーバースローとスリークォーターは少ない印象です。
サイドスローやアンダースローが比較的多いです。
投球フォームも因果関係ありそうな危惧です♪
IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #13 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス44ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

>ひかきちさん
 
これもあくまで私の経験上での話ですが、
私も同様にフォークとシンカーでありますが、上方向でのミット移動の場合、
コントロールの精度が顕著に下がっているような経験をしました。
SFF・Hシンカー・Vスラ・Sスラの場合、
バラつきがないのですか。今度、試してみようと思います。
あと、失投率と投球フォームの因果関係は興味深いですね。
貴重なご意見のご提供、ありがとうございます。
« 最終変更: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス44ソスソス by raipati » IP記録済

ゲスト



Re: 失投率
« 返答 #14 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス46ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

今、某攻略本を見ました所四死球率はスリークォーターが一番少なく次にアンダー、サイド、オーバーの順です。
IP記録済
ページ数: 1 2 
« 前のトピック | 次のトピック »

パワプロ攻略掲示板byパワスク >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.