四番サード鮫島

 鮫島の写真が無い!!!O| ̄|_

投稿数: 19
|
 |
Re: 疑問
« 返答 #5 投稿日: 2006ソスN 3月31ソスソス ソス゚前 10ソスソス03ソスソス » |
引用 編集
|
サウスポーは中継ぎでは重宝しますよ。ワンポイントとしていれれば相手もリズムがくずれますし。バランス良く右と左を入れた中継ぎ、抑え陣の効果は絶大です。 例(先発5人として): 中継ぎ5人: 右のロングリリーフ(スタミナCぐらい、先発でも使えるぐらい) 右の速球派(155km以上) 右の技巧派(変化量10以上、コントロールB以上、上サイド) 左のサイドスロー(独特なフォーム(みずきなど下サイドスロー)+ノビ○+スライダーでかなり使える) 左の速球派(150km以上) 抑え: 右と左1枚ずつ(調子いいほう使う) こうすればバランスのとれた抑え陣ができます。場に応じて使えば先発を無理に完投させなくても接線をものにできます。(WBCみたいに ただ、自分的にアンダースローは抑えには使いません。ノビ○+150km以上だとすごい使えますが、クイックが遅いので足を使われてピンチを広げられるケースが多いからです。 本題からかなり外れましたが、やはり左投手は絶対必要です。左キラーという専門用語まであるくらいですから。
|